先日の建国記念の日、大町市のあめ市でした。
あめ市ってなんであめ?…と思って調べてみると…
古来生活必需品であった塩を売った「塩の市」が転じて
「あめ市」になったと言われています。
塩俵を形どった飴や福飴、縁起物を売る露店が並びます。
また、商店街の大売出しやイベントが各所で行なわれます。
(大町市役所HPより) …だそうです。
他の目的もあり、友人と商店街に出かけてみると。。
上の広告にも載っている大町のゆるキャラ“おおまぴょん”がいました♪
カモシカと北アルプスをモチーフにした、おおまぴょん。
初めて見た時は「ビミョ~。。」と思ったのですが、
見慣れてくると、なかなか可愛いです(^-^)
屋台もいろいろ。。
昨年、辰野のほたる祭りの時に初めて知った"ケバブ"もあり、
ここでもやっぱり人気でした(^¬^)
でも私のお目当ては、カウベル立田屋(りゅうだや)さんの揚げたてドーナツ♪
並ぶのが苦手な私、いつもは断念するのですが、今年は頑張ってみました。
この、あめ市限定の揚げたてドーナツは大人気で、いつも長い行列ができています。
ソフトドーナツとあんドーナツ、どちらも1個90円。
私もソフトドーナツを10個買ってニッコニコ。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)
↑ カウベル立田屋さん。喫茶コーナーもあるスイーツ店です。
↓ こちらは柴田製菓舗さんの実演販売(?)
友人の話では、こちらも歴史あるお菓子屋さんなんだとか。。
創業は明治40年だそうです。
不思議な形の生地の上に、丸めた餡を乗せていき。。
手際よく、クルクルッと丸めて端をギュッととめ、
四角い海苔のようなものを乗せて残り部分を巻くと、
見た目もお洒落な可愛い和菓子のできあがり♪
こちらも人気のようで、年配の方を中心に何人も買っていました。
あつあつで食べたら美味しそう~~~(^Q^)/
つい、ふらふらと引き寄せられるのは、やっぱり酒屋さん?(^ー^;A
でも先日買ったばかりなので、今回は自粛★
お店の前では干物を焼いていて「タダだよ。好きなの食べて!」と言ってくれました。
お言葉に甘えて、友人とお魚を一匹ずつ。。美味しかった~(^¬^)
お酒が飲みたくなりますねぇ~。。
大町商店街の東側は里山居谷里の湧水(女清水)、
西側はアルプスの上白沢の湧水(男清水)を水道水として使っているそうです。
道を挟んでふたつの水飲み場がありましたが、男清水の方は凍りついていました{{(+_+)}}
あめ市では、賞品も出るのれんウォークラリーや、
大町市内のお菓子屋さんのスイーツ福袋、
おおまぴょん弁当や、おおまぴょんのお絵かきコンテストなどもあったようです。
寒い時期に心がほっこりするあめ市でした(^o^)/
ケバブ・・?? なんか串焼きにしてるみたいですが、
正体はなんですか??
屋台は楽しいですね・・子供の時代にタイムスリップします。
ビール片手にウロウロと・・・・
良いだろうな~
串焼きってやっぱりちょっと変?
あれ~、りんごさんは日本酒は苦手だったと思っていましたが。。。
確か、お灯明祭りもワインだったかと?
そうか、ビールが苦手なのかな。
この飴細工菓子、美味しそう。
飴市じゃなくても買えるのかな?
今度大町に行く機会がありましたら教えてください。
はのや
ローストした大きな肉の塊が吊るされていて、
それをそぎ切りするようにして、
野菜などと混ぜ、チリソースなどの味付けをし、
薄い生地に挟んで食べる形が多いです。
とっても好きな味ですが、この時はおなかいっぱいだったので
見るだけにとどめておきました(^ー^;A
ビール片手にうろうろ…良いですね~♪♪
…ヘタクソな説明で分かりにくいかもしれませんが(^ー^;A
お酒は正直いって、全般的にあまり強くないです☆
ただ、飲む雰囲気は好きなので。。
先日のコップのひれ酒も、よく考えれば飲み切れるはずもなく。。
考えて注文しないとダメですね~(+_+)
飲むとしたら、チューハイかワインが多いかな?
ビールはあんまり飲みません。日本酒は少しなら。。
こちらにいらした際はぜひぜひご案内させてください。
声をかけてくださいね♪v(*'-^*)^☆
縁日って晩夏の行事という感じがあるが真冬に縁日って珍しいよね
それを反映して温かい物を売る屋台が多いような
夏祭りや秋祭りも活気があって良いけど
桃さんの言うとおり、この季節のも
心も身体もあったまるようで捨てがたいですね♪
なんでもありですね^^
大衆遊技場って幕がいい味だしてる^^昭和の
匂いを感じます^^しかも射的だもんね^^
大好きだったなあ。。。。。
あんこのやつは、こちらで言う大餡巻きに似てるかな。
熱々は美味しいよね^^
お水に関しては、信州はどこに行っても水がうまいよね。
だから、蕎麦もうまくて当たり前な感じもしますが
そういう点は、恵まれてるよね^^
大餡巻、好きです~~~(^¬^)
あんこものってあんまり食べないんだけど
あのできたてふわふわの餡巻は最高ですよね♪♪
蕎麦もわさびも水が命です~~(b^0^)
ほんと、そういう点で信州は恵まれてますね。
水道水が臭くないですもん★