2週間ほど前、北安曇郡小谷村 にある 栂池自然園 に行って来ました。
栂池高原駅-白樺駅-栂の森駅 は ゴンドラリフト イヴ に乗って行きます。
全長 4,120m、高低差 625.26m で約20分かかります。
栂大門駅-自然園駅 は、71人乗りのロープウェイ に乗って行きます。
全長 1,200m、高低差 284.54mで、約5分。
自然園に着きました。
本格的な紅葉の一歩手前くらいな感じ。
ビジターセンター から、みずばしょう湿原、わたすげ湿原 と木道を歩いて行きます。
秋らしい澄んだ青空が広がって、のんびりと景色を楽しみながら歩くことができました。
いつもは 楠川 の所で引き返すのですが、今回初めてその先の 浮島湿原 まで足を延ばしました。
更にその先には 展望湿原 があるのですが結構本格的な山道という感じだったので、ここで引き返します。
春には ミズバショウ が咲いているような場所も、今は水たまりが秋の空を映していました。
ぐる~っと周って戻って来て、栂池ヒュッテ が見えます。
出発から戻ってくるまでちょうど1時間半くらいです。
ビジターセンター内にある食堂で昼食のお蕎麦を食べました。
白馬三山そば(1,400円)。
ナス、えのき、サツマイモの天ぷらや温泉玉子、山菜、かまぼこ、ネギ、海苔が乗っています。
おつゆの味も良く、美味しくいただきました(^Q^)/
帰りはまた ロープウェイ に乗って。。
ゴンドラリフト イヴ に乗り継いで下界に降りてきました。
ゴンドラ&ロープウェイの往復運賃+栂池自然園入園料は大人1人3,700円です。
三連休の時だったので今まで見たことのないくらい混んでいました。
駐車場もいっぱいだったので少し先にある駐車場まで歩いて行きました。
ススキが秋の日差しと風に揺れて「やっと秋が来た」というのを実感!
のんびりと秋を満喫した一日でした♪
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
若い人はもちろん
子供たちが巣立って少し時間に余裕ができた夫婦が
一緒に登山を初めたというパターンや
「登山が趣味」という人がたくさんいるということです。
足さえ痛くなければ結構年配の方でも登山をしています。
そんな私は「登山苦手」なヘタレですけど。。
バリバリ頑張っている先輩の方々をお手本に
色んな意味で「頑張ろう」と思えるこの頃です♪
よっちん様もまだまだ「ふぁいと~!」です
翌日は白馬三山を縦走してから
白馬鑓温泉へ向かいました。
40代の時だったかなぁ。
もう今では歩けそうにありません。
応援ぽち
小谷村、栂池、行ったことがおありなんですね。
私は結婚してこちらに来たので昔のことは知りませんけど
今回一緒に行った地元の友人が
「昔は自然園の近くまで車で来れたんだよ」と言っていました。
今後もし機会があれば是非おいでください♪
あの当時リフトもなく栂池自然園、
時間がなくいけませんでした。
写真を見て懐かしく思いました。
紅葉は例年より大分遅れているみたいです。
この時期を観光の目玉としている所も多いでしょうから
色々と予定外の事が出てきますね。
色も今の所、赤が鮮やかでないような印象ですが
今後、色鮮やかになっていくのでしょうか?
見守りたいと思います。
遠見尾根は行ったことがありません。
八方池は天気に恵まれれば
池に映る白馬三山が絶景ですよね♪
https://blog.goo.ne.jp/shinshu-apple/d/20200824
広島も北の方だと紅葉しているかと思ったのですが、
どこも今年は色づきが遅いようですね。夏が長すぎましたからね。
半月後の紅葉を期待しています。
・栂池自然園
・八方尾根
・遠見尾根
が日帰りトレッキングするには
いい場所ですよねぇ。
ああ、信州行きたいなぁ。
応援ぽち
「うわぁ!絵はがきみたいな青空ね!」と言いました。
やはり東京に住んでいる別の親戚は
「信州の空を見ていると、その上に宇宙があることを感じられるね」と言いました。
見慣れている私達でも、この日の青空はキレイだったと思います。
そうそう、えのきの天ぷら、最初は「これ何?」と思ったんですよ
私もマイタケは天ぷらにしますけど、えのきは見たのも初めてでした。
バラバラにならないように根元を海苔みたいなもので留めてありました。
雪が降ってしまうと外に出たくなくなるので
今のうちにあちこち行って来ようという理由もあります
新蕎麦の美味しい季節です。
お蕎麦巡りも予定しているので
またよろしくお願いします。
素晴らしい紅葉の時に行かれたのですね♪
ここには何回か行っていますが
初めて行った時に楠川の所で
「ここから先は、そんな軽装では行けないよ」
と言われたので、いつもそこで引き返してました。
今回は少しは山登りの服装で行ったので
ちょっと足を延ばして浮島湿原まで行ったのですけれど
思ったよりも石がごつごつしている所を延々と歩いたので
更に800m先の展望湿原まではキツイな、と思って引き返しました。
でも帰り道の途中で会った静岡から来たというご夫婦が
展望湿原まで行って来たとのことで、
「何度も来ている人が『今日は最高の展望です』と言ってましたよ」
と話してたので、残念なことをしたかな~とは思いました。
上高地のように自然を守るためなのでしょうけれど
確かに高いですよね、ゴンドラ&ロープウェイ。
家族でぞろぞろ…なんて行ったら
そこだけでかなりな出費になってしまいますものね。
山に行く前は「ちょっと厚着し過ぎたかな?」
と思うような感じでしたが
自然園を歩いている時はちょうど良かったです。
山の上と麓では5~6℃違うと言われているのも納得です。
ススキは地味だけど秋を感じさせてくれますね。
ごっそり切ってしまうなんて。。
何に使うのでしょうか?
お月見用にしては多すぎますよね( *´艸`)
それとも単に刈り取って捨ててる??
そういえば子供の頃、画用紙にウサギの絵を描いて
ススキの穂の部分を糊で貼り付けて
ふわふわうさぎにしたことがあります。
懐かしい思い出。
晩夏なのか秋なのかわからないような陽気です。
選挙、私も行って来ました。
子供たちが夢を持てないような未来にはしたくないですよね。
空が本当に青いですね✨
どんどん透明度が高くなっていきますね。
エノキの天ぷら初めて見たかもしれません。舞茸はよく見るんですけど。
いつもすごくリフレッシュできそうな場所がたくさんあって羨ましいです。
週末が一段と楽しみになりそう💖✨lily
ちょっと急坂もありますが
しんどくても行く価値は十分あると思います。
次の機会には行ってほしいです。
https://blog.goo.ne.jp/harigatake1961/e/5df51ab53a2c4061bd2eb7f02acb8ff3
応援ぽち
栂池自然園…今はもうリフトですね
それも結構なお値段・・・
私が最後に行ったのは?まだ、栂池自然園のすぐ下まで
車で行けました 自然環境を守るため車が入れなくなるのは
致し方ないかな?とは思いますが 一寸お高いような気がします
ウォーキング日和だったですね
今は曇りが多いので丁度良い時期だったかもです。
見晴らしがよくてリラックスできそう
歩いた後は また美味しそうなもの食べてる^^
ススキは秋の始まりですよね
こちらにも少しは生えるのですが
誰かがごっそり切ってしまい無くなってしまうのです^^;
もうこの時期になると花が咲かずすすきの穂と紅葉一歩手前ばかりになるのね
関東では前線がどっかり居座り雨続きか晴れればヒィヒィいうほど暑い時期だったね
今どきハイパー円安の影響で海外からの観光客ばかりになったね
今日は下院の投票日
裏金問題と円安、インフレは国民の敵
俺なりにしっかり鉄槌を下したつもりだね