日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

鞆の浦の寺社・史跡めぐり(11)安国寺

2015-10-30 | 仏閣
安国寺は、南北朝動乱の戦死者を弔うために、足利尊氏・直義兄弟が国ごとに造ったお寺です。



この備後安国寺も、室町時代の建物と考えられていましたが、後の調査により、鎌倉時代、文永10年(1273年)無本覚心(法燈国師)を開山として金宝寺として創建されたものと判明しました。




南北朝時代、足利尊氏により寺号を「安国寺」と改めました。

安土桃山時代に、毛利輝元、安国寺恵瓊により再興され、江戸時代初期に、京都妙心寺の末寺となりました。

釈迦堂





室町時代中期建立。禅宗様建築で、鎌倉時代の典型的な唐様の技法がみられ、堂内の木造阿弥陀三尊像・木造法燈国師座像とともに国重文に指定されています。


子安観音堂

昭和期再建。

鞆の津塔
 

承応3年(1654)鞆の豪商が建立した鞆独特の石塔。

ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへにほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする