旧矢箆原家住宅(重要文化財)1750年頃(宝暦年間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/b72f380c6f6a83bb74fc9412a8ed7619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/4898347b78967fb2d33324889b7feb16.jpg)
岐阜県大野郡荘川村岩瀬(白川郷)にあった合掌造の民家で、ダム建設により三溪園に寄贈されることになり、1960年(昭和35年)に移築されました。
内部には古い民具の展示があり、見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/5afc331e05137dfa25b02dc9009f1a86.jpg)
岩瀬(矢箆原)佐助は、飛騨三長者のひとりで、飛騨地方の民謡に「宮で角助、平湯で与茂作、岩瀬佐助のまねならぬ」 (普通の農民は3人の真似ができない)と歌われるほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/dcfaef7db8cf0dddb0cebc10bcc9e85e.jpg)
紅梅が見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/5df36268b2c2658efcb7aebd3b530272.jpg)
(案内板、三渓園HP参照)
ブログランキングに参加しています(*^_^*)
応援よろしくお願いしますm(__)m
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
人気ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/56/b72f380c6f6a83bb74fc9412a8ed7619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/4898347b78967fb2d33324889b7feb16.jpg)
岐阜県大野郡荘川村岩瀬(白川郷)にあった合掌造の民家で、ダム建設により三溪園に寄贈されることになり、1960年(昭和35年)に移築されました。
内部には古い民具の展示があり、見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/5afc331e05137dfa25b02dc9009f1a86.jpg)
岩瀬(矢箆原)佐助は、飛騨三長者のひとりで、飛騨地方の民謡に「宮で角助、平湯で与茂作、岩瀬佐助のまねならぬ」 (普通の農民は3人の真似ができない)と歌われるほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cd/dcfaef7db8cf0dddb0cebc10bcc9e85e.jpg)
紅梅が見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/5df36268b2c2658efcb7aebd3b530272.jpg)
(案内板、三渓園HP参照)
ブログランキングに参加しています(*^_^*)
応援よろしくお願いしますm(__)m
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
この合掌造りは中心から少し外れたところにありましたよ。
白川郷は私も行ってことありません。
こういう建物がずらりと並ぶ景色を一度見てみたいですね。
まったくしょうがないですね。
白川郷は行ったことないんですよ。
雪の白川郷行ってみたいな。
でも大変そう?