彫刻ギャラリーから庭園へ
邃渓園(すいけいえん)

大客殿前に広がる池泉式庭園です。


庭園への立ち入りはできませんが、周囲を取り囲む廊下から見ることができます。
屋根付きなので、雨でも大丈夫です。


大客殿

本堂裏にある大客殿は、東京都の選定歴史的建造物になっています。
帝釈堂



帝釈堂と本堂を繋ぐ廊下

祖師堂(本堂)

帝釈堂の右に建つお堂。帝釈堂と同様、入母屋造の拝殿と内殿が前後に並んで建っています。

釈迦堂(開山堂)

江戸時代末期に建立された寺内最古の建築。
奈良時代作という釈迦如来立像と、開山日栄、中興の祖日敬の木像を安置。
一つのお寺で素晴らしいものをたくさん見ることができました。
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m



彫刻も見事ですが、庭園も回遊式でじっくりと鑑賞できます。
この日は雨のため、いまいちクリアな画像で音時出来ないのが残念ですが。
知りませんでした…
反省。
仏像も見てみたいな。
秋の旅行に組み入れることができると良いですね。
何とか早く見たいものです!