goo blog サービス終了のお知らせ 

読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

長谷寺の紫陽花

2010-06-20 15:36:53 | フォトギャラリー
昨日鎌倉に紫陽花を見に行ってきました。
コースは長谷寺→光則寺→御霊神社→成就院で行きました。
といっても長谷寺以外は特に決めていませんでしたが^^
時期的にも満開になってきていて、素晴らしい紫陽花を楽しめました


----- 鎌倉フォトギャラリー 長谷寺の紫陽花 -----


江ノ電「長谷」駅で下車。
アジサイの名所、長谷寺へとやってきました。


いざ、長谷寺の中へ。


長谷寺は菖蒲の花も綺麗です
長谷寺の全体的な雰囲気と合わせ、後日ご紹介しようと思います。


和み系のお地蔵様に導かれ、アジサイを目指します^^




アジサイ散策路はあまりに人が多いため、入場制限がされていました。
入場券に書かれている番号によって、「20分以上待ち」や「40分以上待ち」となります。
私が持っていた入場券は228だったので、20分以上待ちでした^^;


ついに順番が来て、アジサイ散策路へ入ります!




長谷寺には色々な種類のアジサイが咲いています。
判別できるものは名前を載せていきますね。


散策路は前も後ろも人だらけなので、基本的にはこの人の流れに乗って歩いていくことになります。
ゆっくりしたペースなので、写真を撮りたい人にとっては良いかも知れません。


おそらく「西洋アジサイ」。


「清澄沢」。


後ろを振り向けばこんな感じ。




「紅額」。
額アジサイの仲間のようですね。




アフロヘアのようなアジサイ。
「ウズアジサイ」というそうです。






ふと横を見れば、


アジサイ越しに見える鎌倉の街並


白いアジサイ。


青色が綺麗な姫アジサイ。
昨年行った「明月院」にはこのアジサイがたくさんあります


鎌倉はビル群が立ち並ぶわけではなく、昔ながらの「古都」なところが良いですね


由比ガ浜の浜辺に向かう波が印象的です^^


「夏祭り」。




「フェアリーアイ」というアジサイ。
なかなか特徴的な花です。


「斑入り額アジサイ」。


「宵の星」かな?
見分けるのが難しいです


「ブルースカイ」。


「黒姫」。


「アナベル」。


「紅額」その2。


だいぶ降りてきました。


「墨田の花火」。
たしかに花火のような花ですね^^


というわけで、


とても見応えのあるアジサイ散策路でした。
昨年行った「明月院」にも引けをとらない、素晴らしいアジサイの名所だと思います。
もうしばらくは咲いていると思うので、機会があれば見に行ってみてください


※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

※横浜別館はこちらをどうぞ。

※3号館はこちらをどうぞ。