成就院の後は鶴岡八幡宮に行きました。
鶴岡八幡宮はよく聞く場所なので、一度行ってみたいと思っていました。
今年の3月、強風で倒された大イチョウが現在どんな感じなのかも興味がありました。
----- 鎌倉フォトギャラリー 鶴岡八幡宮 -----
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/ae2603fd9d88a556d7c5db4f9db3bfa1.jpg)
入り口の大鳥居。
鎌倉駅から小町通りという商店街を歩いて到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/15bcaef5eeb682bc795ce06e80cdcb31.jpg)
さっそく本殿のほうに歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/38aa4f81bb051af19450260575f37261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/50d75d3983153c7ef6bcbe070cb91946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/3c066be705aa2f8ce5da2563f8b03d86.jpg)
長い階段を上った先に本殿があります。
この造りは雰囲気があって良いなと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/2354fb1bb415859995a6c5a4c10348da.jpg)
そしてこちらが強風で倒れた大イチョウ。
根元から4mの部分で切断して植え直し、復活を期待しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/f20a6437686fec73ccea6b34833287d2.jpg)
その結果、写真のように新たな芽が出てきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
この生命力には感動です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
何となくMr.Childrenの「fanfare」が思い浮かびました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/2e540f17fdbae5c389c2874fb35fdb8d.jpg)
頑張れ、大イチョウ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/88bce090c46392e02f3684d2755de711.jpg)
こちらは大イチョウが元々あった場所です。
ここからも新たな芽が出ていますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/1ca94d52ed90e4e2abdd289e5ab7686c.jpg)
本殿への階段を上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/9242f0ac2b404dbd264860a2b7354f28.jpg)
大イチョウは神奈川県の天然記念物だったのですが、今はそうではなくなってしまいました。
天然記念物の指定を解除されるのは寂しい気がしますが、いつの日か再び大樹になってほしいなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/3abbb35c12f46e736b36903f0a7d31c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/96b799b01e141820af2bea8b633af00e.jpg)
階段を上りきりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/b7d7d4eefbc6a097c5976f69a513f91e.jpg)
本殿前では写真撮影をしている人が結構いました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/39a42e92f4ba20e37443716bc2091f10.jpg)
というわけで、初の鶴岡八幡宮を楽しませてもらいました。
階段の上からの眺めもなかなか良いものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
大イチョウはまたいつか様子を見に行ってみたいと思います。
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
鶴岡八幡宮はよく聞く場所なので、一度行ってみたいと思っていました。
今年の3月、強風で倒された大イチョウが現在どんな感じなのかも興味がありました。
----- 鎌倉フォトギャラリー 鶴岡八幡宮 -----
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/ae2603fd9d88a556d7c5db4f9db3bfa1.jpg)
入り口の大鳥居。
鎌倉駅から小町通りという商店街を歩いて到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/15bcaef5eeb682bc795ce06e80cdcb31.jpg)
さっそく本殿のほうに歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/38aa4f81bb051af19450260575f37261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/50d75d3983153c7ef6bcbe070cb91946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/26/3c066be705aa2f8ce5da2563f8b03d86.jpg)
長い階段を上った先に本殿があります。
この造りは雰囲気があって良いなと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ff/2354fb1bb415859995a6c5a4c10348da.jpg)
そしてこちらが強風で倒れた大イチョウ。
根元から4mの部分で切断して植え直し、復活を期待しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/f20a6437686fec73ccea6b34833287d2.jpg)
その結果、写真のように新たな芽が出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
この生命力には感動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
何となくMr.Childrenの「fanfare」が思い浮かびました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/2e540f17fdbae5c389c2874fb35fdb8d.jpg)
頑張れ、大イチョウ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/af/88bce090c46392e02f3684d2755de711.jpg)
こちらは大イチョウが元々あった場所です。
ここからも新たな芽が出ていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d3/1ca94d52ed90e4e2abdd289e5ab7686c.jpg)
本殿への階段を上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/9242f0ac2b404dbd264860a2b7354f28.jpg)
大イチョウは神奈川県の天然記念物だったのですが、今はそうではなくなってしまいました。
天然記念物の指定を解除されるのは寂しい気がしますが、いつの日か再び大樹になってほしいなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/3abbb35c12f46e736b36903f0a7d31c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/96b799b01e141820af2bea8b633af00e.jpg)
階段を上りきりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/b7d7d4eefbc6a097c5976f69a513f91e.jpg)
本殿前では写真撮影をしている人が結構いました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/39a42e92f4ba20e37443716bc2091f10.jpg)
というわけで、初の鶴岡八幡宮を楽しませてもらいました。
階段の上からの眺めもなかなか良いものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
大イチョウはまたいつか様子を見に行ってみたいと思います。
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。