読書日和

お気に入りの小説やマンガをご紹介。
好きな小説は青春もの。
日々のできごとやフォトギャラリーなどもお届けします。

第51回宝塚記念

2010-06-27 16:32:11 | スポーツ
上半期の総決算、第51回宝塚記念の結果は以下のとおりです。

1着 ナカヤマフェスタ
2着 ブエナビスタ
3着 アーネストリー
4着 ドリームジャーニー
5着 ネヴァブション

というわけで、ナカヤマフェスタがまさかの勝利!
昨年の日本ダービー4着、セントライト記念1着など、実力馬ではあるのですが、さすがに今回は無理なのではと思っていたのでこの勝利には驚きました。
非常に気難しい馬らしく、今日の宝塚記念に向けて厩舎スタッフはかなり頑張ったとのことです。
その頑張りが見事に実を結びましたね

ブエナビスタは道中は4番手につけました。
コース取りはインコースで、前の馬を見ながら、落ち着いてレースをしていたと思います。
最後の直線で前を走っていた二頭の間にスペースができ、そこを突いたブエナビスタ。
そのまま一気に突き抜けるかと思いきや、外側にいたアーネストリーが食い下がります。
なかなか単独先頭に立てず、テレビで見ていた私は「ブエナ!ブエナ!」と叫んでいました。
馬場なのか、もしくはスタートしてから4番手につけるために脚を使ったのが影響したのか、一番切れるときのブエナビスタの脚ではなかったです。
それでも何とかアーネストリーを振り切ったブエナビスタ。
勝ったかと思いきや、このとき外からすごい勢いで上がってきた馬がいました。
それがナカヤマフェスタでした。
ゴール寸前で交わされ、ナカヤマフェスタが前に出たところでゴールイン。
ブエナビスタの牡馬混合GⅠ制覇はまたも叶いませんでした。

アーネストリーはこの大舞台でも3着に頑張る辺り、かなり強くなっている印象を受けます。
厩舎の先輩、タップダンスシチーも宝塚記念3着からその年のジャパンカップを制していますし、偉大な先輩の域に近付くべく頑張ってほしいと思います

ドリームジャーニーはスタートでよれてしまったのが痛かったですね。
最後の直線では外からすごい勢いで追い込んできていただけに悔やまれます。
それでも力のあるところは見せたので、秋もまだまだ頑張ってほしいと思います。

ナカヤマフェスタは4歳馬なので、結果的に4歳牡馬がここで意地を見せることになりました。
ダービー馬ロジユニヴァースは13着に敗れてしまいましたが、代わりにこの馬が台頭したのは良かったです。
やはり4歳が活躍しないと寂しいですしね。
GⅠ馬となったナカヤマフェスタが、秋も活躍してくれることを願っています

長谷寺を散策

2010-06-27 10:51:09 | フォトギャラリー
先日の「長谷寺の紫陽花」は紫陽花中心のフォトギャラリーだったので、今回は長谷寺のその他の部分をご紹介します。
菖蒲の花や和み地蔵などもあり、いかにも鎌倉といった雰囲気の良い場所です


----- 鎌倉フォトギャラリー 長谷寺を散策 -----


紫陽花の名所として有名な長谷寺ですが、入ってすぐの場所には菖蒲の花があります。


気品高き菖蒲の花




水辺の花というのは風流ですね




和み系のお地蔵様。
見ていると気持ちが和みます^^


長谷寺は長谷観音とも呼ばれるようです。


観音堂。






境内から見る由比ガ浜の眺望。


これはアジサイ散策路から帰ってきたときの写真です。


再び和み系のお地蔵様。
この表情、見ているとつい笑みがこぼれそうです^^




こちらのお地蔵様は手に紫陽花を持っています


青空が見え、天気が良くなってきた中。。。


鳶(とんび)が襲来
実は上空にはたくさんの鳶がいて、人間の持つ食べ物を狙っているのです


まさに鳶が食べ物に襲い掛かった場面。
油断しているとあっという間に盗まれてしまいます。




こんな感じで低空飛行を続け、人間が隙を見せる一瞬を待つ鳶。
完全にハンターですね^^;


やはり晴れてくると景色も段違いに良くなります。




長谷寺にて命名された、「かまくら」というアジサイ。
いつか鎌倉の象徴的なアジサイになると良いなと思います。


そして最後はこちら!
このお地蔵様は「和み地蔵」というようです。
ナイスなお地蔵様に和ませてもらいながら、長谷寺を楽しませてもらいました


※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。

※横浜別館はこちらをどうぞ。

※3号館はこちらをどうぞ。