今朝はすごく冷え込んで、霜で白くなった風景でした。
その中で目についたのは、アオキの赤い実です。
アップで写すと、すごく美味しそうな実に見えますよね。
大きな実なので、体の大きいヒヨドリやツグミが食べるのだと
思うのですが、前の年の実はちゃんと見事に消えています。
あの小さな茶色い花が、どうしてこんなに
大きな実になるのか?何だかとっても不思議!
葉は腫れ物に効くようで、揉んで貼るといいようです。
葉を火であぶって火傷や切り傷にも使うそうです。
身じかな植物を使って体を直していく方法は、
自分がいつも使っているわけではないのですが、
とっても好きで興味があります。
ウソは相変わらず桜の芽を、あちこちでついばんでいて
桜の花を心配する声もちらほら。
今日は思いがけず、トラツグミにも出会えました!

帰り道ではカワアイサ♂が、川の流れにのって近づいてきたので
こちらの方が緊張して固まってしまいました。(笑)
このきれいな色彩の後ろ姿を
ずっと小さくなるまで見送りました。
その中で目についたのは、アオキの赤い実です。
アップで写すと、すごく美味しそうな実に見えますよね。
大きな実なので、体の大きいヒヨドリやツグミが食べるのだと
思うのですが、前の年の実はちゃんと見事に消えています。
あの小さな茶色い花が、どうしてこんなに
大きな実になるのか?何だかとっても不思議!
葉は腫れ物に効くようで、揉んで貼るといいようです。
葉を火であぶって火傷や切り傷にも使うそうです。
身じかな植物を使って体を直していく方法は、
自分がいつも使っているわけではないのですが、
とっても好きで興味があります。
ウソは相変わらず桜の芽を、あちこちでついばんでいて
桜の花を心配する声もちらほら。
今日は思いがけず、トラツグミにも出会えました!

帰り道ではカワアイサ♂が、川の流れにのって近づいてきたので
こちらの方が緊張して固まってしまいました。(笑)
このきれいな色彩の後ろ姿を
ずっと小さくなるまで見送りました。
