![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/c9b030b4d70ea799f3ea16f4e236f5dd.jpg)
金沢はまだ桜の花は蕾み状態です。関東の方では宴たけなわのようですね。毎年桜の季節はこの花に圧倒されます。そして、散ったあとの寂しさをしみじみと味わってしまいます。あなたの地域では、もう桜は咲きましたか?(写真は桜より一足早く咲いた近所のサクランボの花。花は甘酸っぱくとてもいい匂いで、私はいつも通りがかりに立ち止まって胸いっぱいにこの香りを楽しんでいます)
テーマ『お花見』・・・・・・・・・・・・
日本人で生まれて来てよかったと思うのは、このお花見の季節!春になり全てがこの桜の花一色で包まれた世界は、本当に見事で美しい。特に、今年のように北陸の長く寒い冬を乗り越えたあとに迎える桜の開花は、味わいもひとしおで、気分をとても明るく晴れやかにさせてくれる。
老いも若きも桜を愛でるこの『お花見』という日本古来の風習は、これからもずっと日本人の『花を愛でる心』として引き継がれていくことだろう。
私の住む金沢には桜の名所も多く、兼六園、卯辰山、犀川とどこに行ってもお花見が楽しめる。今年はどこでお花見をしようか?これから楽しい場所選びが待っている。
テーマ『お花見』・・・・・・・・・・・・
日本人で生まれて来てよかったと思うのは、このお花見の季節!春になり全てがこの桜の花一色で包まれた世界は、本当に見事で美しい。特に、今年のように北陸の長く寒い冬を乗り越えたあとに迎える桜の開花は、味わいもひとしおで、気分をとても明るく晴れやかにさせてくれる。
老いも若きも桜を愛でるこの『お花見』という日本古来の風習は、これからもずっと日本人の『花を愛でる心』として引き継がれていくことだろう。
私の住む金沢には桜の名所も多く、兼六園、卯辰山、犀川とどこに行ってもお花見が楽しめる。今年はどこでお花見をしようか?これから楽しい場所選びが待っている。
と言いながら兼六園の夜桜見に行ったりするのですが(^^ゞ
この時期里山にも素敵な山野草がいっぱい咲くのでそちらを見に行くのがもとても楽しみです。
こちらはあまり人が来ないほうが良いですけどね。
ブログに紹介しきれないくらいですね。
私は桜の花で景色が埋もれる感じも
それにつられて人が賑わう感じも好きです。
花で人々がこれほどウキウキできるのは
やはり桜の花のパワーでしょうね。
ピンクの桜の花の下に立つと桜の木のパワーがもらえるって聞いたことがあります。
『山ざくら』
うすべにに葉はいちはやく萌えいでて咲かむとすなり山桜花
うらうらと照れる光にけぶりあひて咲きしづもれる山ざくら花
第十四歌集『山桜の歌』より