Funny How MUSIC Is...

洋楽と一緒のこの暮らし。Cardigansのことなら何でも聞いて!Queenも好き。Feelingも温かく見守ります!

上司(目上の人)に会釈する時の挨拶言葉

2006-10-31 09:07:55 | そのほか
軽く会釈する状況で声に出す挨拶言葉は?

「こんにちは」?「お疲れ様です」?「どうも」?


一番正しいのは「こんにちは」じゃないかな。
通りすがりに「あ、○○部長、こんにちは~」なんて具合。でもその日初めて会った時限定だな。


お疲れ様です」は本当はちょっと失礼だと思います。
上司とか、先生とか、目上の人に「お疲れ様」とか「ご苦労様」とか、労を労う言葉はちょっと無礼。
(「労う」というのはそもそも「同等以下の人の苦労・尽力などを慰め、感謝する」こと。goo辞書。)

でも職場としてその悪気のないことが理解されていればOKでしょう。
たとえば、英語で「Hi」、イタリア語では「Ciao」が挨拶であるように、「会社」っていういわば「国」では「こんにちは」にあたるのが「お疲れ様です」という解釈ね。
でもいつも使うのは結構ですが、万能ではないことは認識が必要です。
ある人・場面ではOKでも、違う人や場合ではNGだったりするわけです。
それで怒られたり相手の気分を害してしまうこともありえます。そこはご注意を。

で、「どうも」は万能選手だから、これも正しい選択だと思います。
ちょっとエレガントな女子にはぶっきらぼうな気もしますが(笑)。


私個人的には会釈だけするかな。そんなに大きな職場でもないし。
昼から出社する人もいるけど、その人が来た時には「おはようございます」と言ってしまったりして。


敬語について。最近話題になっていますが、本当に認識不足です!
学校で教わったけど、ほとんどロクに覚えてない人が多いんじゃない?
敬語を使う現場は、ある程度大人になってからやってきます。一番大事なのは、個人の自己管理じゃないかな。
私も頑張ろう!

という私はこう見えて一応最終学歴地で日本語を勉強していたのだ。

日本人なのに?って中学校の時の先生とかにも言われたけどね。
日本人なのに日本語まともに使えてないオッサンに言われたくないわヨ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする