オークランド1の繁華街 Queen Streetを歩くと
極東人、=中国、韓国、そして日本人をよく見かけます。
だいたいは
語学学校や大学に通うと思われる若者です。
年配の旅行者は店やカフェよりも
歴史的建造物や山からの眺めを楽しむと思われるので
渋谷と銀座が混ざったようなこの通りには見られません。
その決して家賃が安くはないと思われる通りの
アーケードに中国系の小さなお店がとっても多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/2b5e206a9b65df9f5cab71fca526cf82.jpg)
このケーキもチャイニーズ・ベイカリーで見つけました。
「馬」モチーフとリアルな薔薇のクリーム・・・
私には絶対思いつかないコンビネーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/ee483c26445d3199cf7bbe3f4672c31c.jpg)
中国人と韓国人のブティックもすごく多い。
西洋人の大雑把なセンスに比べて、
繊細でキュート、個性的ですぐわかります。
上の写真のお店の名前は「東京駅(Tokyo Station)」
ディスプレイが原宿っぽい。
日本に日本語習いに来る女の子にも
トウキョウ・ファッション好きは多いですが
こちらでも、中国人のお店に
「Tokyo Style」とかってコピーを見かけました。
でも日本人経営のお店はまだ発見してないのですけど。
(寿司=主にのり巻ですけど=はものすご~く浸透してますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/6abbc0a978d227036b9535661be95bb6.jpg)
こちらもジル・スチュワートなども扱う中国系のお店。
でも日本人のセンスとはどこかが違うんですよね。
日本もポップでキッチュだけど、
それが突き抜けてひと回りしちゃって土着的と言うか・・・
そこがおもしろい![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
このお店で働く人たちは学生じゃないから
中国系2世3世だと思われます。
こういう人達はキウイ文化から浮いているように
今のところ見えるのですけど
これからどうなるのでしょう。
極東人、=中国、韓国、そして日本人をよく見かけます。
だいたいは
語学学校や大学に通うと思われる若者です。
年配の旅行者は店やカフェよりも
歴史的建造物や山からの眺めを楽しむと思われるので
渋谷と銀座が混ざったようなこの通りには見られません。
その決して家賃が安くはないと思われる通りの
アーケードに中国系の小さなお店がとっても多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/2b5e206a9b65df9f5cab71fca526cf82.jpg)
このケーキもチャイニーズ・ベイカリーで見つけました。
「馬」モチーフとリアルな薔薇のクリーム・・・
私には絶対思いつかないコンビネーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/ee483c26445d3199cf7bbe3f4672c31c.jpg)
中国人と韓国人のブティックもすごく多い。
西洋人の大雑把なセンスに比べて、
繊細でキュート、個性的ですぐわかります。
上の写真のお店の名前は「東京駅(Tokyo Station)」
ディスプレイが原宿っぽい。
日本に日本語習いに来る女の子にも
トウキョウ・ファッション好きは多いですが
こちらでも、中国人のお店に
「Tokyo Style」とかってコピーを見かけました。
でも日本人経営のお店はまだ発見してないのですけど。
(寿司=主にのり巻ですけど=はものすご~く浸透してますが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/6abbc0a978d227036b9535661be95bb6.jpg)
こちらもジル・スチュワートなども扱う中国系のお店。
でも日本人のセンスとはどこかが違うんですよね。
日本もポップでキッチュだけど、
それが突き抜けてひと回りしちゃって土着的と言うか・・・
そこがおもしろい
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
このお店で働く人たちは学生じゃないから
中国系2世3世だと思われます。
こういう人達はキウイ文化から浮いているように
今のところ見えるのですけど
これからどうなるのでしょう。