Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

ヘンリー5世:The game's afoot.

2013-11-17 00:00:00 | Cabin Pressure
キャビンプレッシャー0104 Douz の感想とトリビアをもう一個いきます。個人的に「おお?!」となったんですが、実はあまりキャビンプレッシャーとしては重要じゃありません。



帰途を目差してスコットランドのクリケットチームにダグラスが言ってしまった「 Then onwards for England, Harry and St George! 」スコットランド人は基本的にイングランド人が嫌いですからブーイングされます。和訳中にも簡単に書いておきましたが、元はシェイクスピア;「ヘンリー5世」の台詞でリンク先のAct IIIの3つ目の固まりの中にあります。フランス軍に突撃するのに部下を鼓舞した台詞ですね。で、注目は2行前の「The game's afoot;」

シャーロック・ホームズ聖典/アビー荘園で、コナン・ドイルがここから引用した、ホームズがワトソンに叫んだ台詞がこれ。「The game is afoot. Not a word! Into your clothes and come!」。gameとはこの場合、狩猟の対象となる動物/追求・攻撃の的、という意味で使われています。コチラのサイトによると「獲物が飛びだしたぞ。問答無用だ! 着替えをして、ついてきたまえ!」という訳になってて、ホームズの有名な台詞なんだそうですね。



そして我ら21世紀SHERLOCKの「The game is on!」となるのですね~~~♪



afootは古語で今では on foot と言う「歩いて」という大きな意味があるそうですので、18世紀のホームズがafootと言ったのを21世紀のシャーロックがonと言うのは自然なのですね?!それで、gameの意味も、18世紀には「獲物」だったのが今では「ゲーム」!!

元々シャーロキアンだった方々には周知の事実だったのでしょうが、私はそれほどヴィクトリアンのホームズには興味がなかったので、キャビンプレッシャーを訳してて、この流れを知り喜んでいます。そして、イギリスの創作物へのシェイクスピアの影響をまた思い知りました。無人島に流されても聖書とシェイクスピア全集は自動的に付いて来るわけです。(Desert Island Discsについてはコチラの5をどうぞ)