![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/346a67369dec90958d5061336934b182.jpg)
いきなりこんな写真ですみません。これは、以前、義理の両親からもらったホビットランドもといニュージーランド土産の食器用ブラシです。
しかし私を含めて多くの日本人は、食器洗いにブラシをあまり使いませんよね?なのでこれをもらった時は、正直言って「はあ?」でした。しかし、これの実力は、ポリッジを作った鍋を洗う時に発揮されました。ポリッジというのは麦のフレークに水を足して作るお粥のようなもので、デンプンが水に溶けるとできる、あの糊状のものに麦が混ざったものが鍋の内側全体についた時、スポンジではどうも手際がうまく行かないのです。その時、このブラシの青い部分の先端のフラットなヘラで、糊状のものを鍋からはがして取り去り、取り切れなかった糊はブラシでワシワシっとかき回すと落ちるのです!
さらに、日本ならではの使い方としては、餃子や炒飯を作ったフライパンにこびり付いた餃子の皮やお米にもよく効きます。素材がプラスチックなのでフライパンや鍋を傷めることもありません♪
つまり、このフラットなヘラがついているのがポイントで、それがニュージーランドのにしか付いてないと両親は言っておりました。
その両親は今現在オーストラリアにいて、来る今週の水曜日に我家へとやってくるのです。いつもは、イタリアとニュージーランド間の移動の途中に日本に立ち寄って行くのですが、今回はオーストラリアに寄ってから日本に来ることにしたと。
それで数日前に「オーストラリアから何を買って来て欲しい?」と連絡が来ました。
本音は今まさに行われているOZコミックコンでの「ベネディクトのサイン」と言いたいところです。それはまあ話が長くなりますから、ないとわかっているけど、「リッチ・ティー・ビスケットがあったら」と頼みました。果たして彼らは「マリー・ビスケット」を買ってくるだろうか・・・・
(*リッチ・ティーはイギリスにしかなく、それ以外の国では似たようなビスケットでマリーがその同じ地位に君臨しているそうなので)
日本では今でも売っていないのですか。何でもある日本なのに、意外です。
きっと義母はイタリアを基準にものを言っているのでしょう。
日本では、ブラシそのものがあまり種類がないような気がします。
使う人が少ないんです。でもIKEAができてから、あそこの
カラフルで安いのがIKEAファンには広まったかも。。。^^
日本ってアイデア商品みたいな細々したものがたくさんあるので
きっと探せばどこかにあるのでしょうが、少なくとも普通の
スーパーにはありません。不思議ですね~
何でもある日本にもないもの、まだまだ存在します。(笑)
しかしこのブラシ、鍋を洗うには便利、ということは納得したものの、
夫の家族がグラスやお茶碗でもこれで洗うのを見て、手は荒れないだろうが、汚れは落ちているのか?と疑問にも思いました(笑)
ああ、ビスケット・・・
以前頼んだ時には、何やら特殊なビスケットを買ってきてくれたことがあります。普通の、どこにでもあるのでいいんですけどね~きっとそんなんじゃお土産にならないとでも思ったんでしょうかね。
いよいよ明後日です・・・
それはまたスリリングな。
しっかり汚れがおちていることを祈ります(^^ゞ
そしてビスケット(と言ってしまうのもナンですが)
明日ですね。さてさて…
もともとお皿をピカピカになんて洗わない民族(ため水で洗い、洗剤はすすがないんですからね)だから気にならないんでしょう。
ええ・・・もう明日のこの時間には義理の両親が到着しているかと思うと
私のプライベートな時間も来週までしばらくないです。
現実逃避でブログが猛烈に書きたくなりますが掃除しないとな・・・