コリンの出ている0204~06からスタートに戻って全部見た感想を書いておきます。
心に引っかかったことは二つあったのですが、フェミニズム的な内容だったのが自分でも面白いと思います。
まず字幕の日本語について。このドラマに限ったことではないのですが、ステラの台詞の言葉遣いが難しいな~といちいち思いました。というのは彼女は連続殺人事件捜査という大きなプロジェクトの指揮をとる警察でも階級の高い人物でありながら、冷静だけれど口調はソフトなんですね。そのためか字幕は女言葉。「~~~よ。」「~~~なの。」が「~~~した」などの断定に混じってどうしても入ってしまう。指令の時は「~~~して。」これが男性警官ならば「~~~しろ。」のはず。ジェンダー的にニュートラルな語尾なら「~~~してください。」などの丁寧語があるけど、階級の高い人が低い人に個人的に話す時には違和感があります。見るからに男性的な女性キャラならば男性口調の字幕をつけたらあうでしょうが、ステラは知的で冷静で、だけどフェミニンというキャラだから、フェミニズム的後進国の日本から彼女に近いサンプルを見つけられないのかもしれません。
と、日本語教師をしたことがあるので日本語と英語の違いがつい気になる私的な感想でしたが、もう一つ、このドラマをコリンファンとして見たからにはネタバレを避けて通れない、と決意しました。ステラ、スペクター、トムの関係について。
行きますよ!
ステラは独身の美人ですのでそれなりにモテます。ロンドンから派遣されたステラのベルファスト警察での引き受け責任者ジムとは過去に付き合っていたようです(多分不倫だった)し、別の地元警官のひとりとも一夜の関係を持ちました。事件がらみでそのことがジムにバレた時、ジムは彼とステラの関係を詮索します。ジムはまだステラに未練があるので個人的な感情です。しかしステラは別にその警官と付き合ってるわけではなくて、たまたま部屋に転がってきた美味しいものをいただいただけだと説明します。それに対してもジムはまだ倫理的にステラを非難するので、ステラは「ベルファストには短期滞在だし、男は同じことをしてよくて女はだめなのか」ときっぱり言ったのです。
なるほどねーと私は思いました。フェミニズム先進国のイギリスでも、女性にだけ貞操を求めることはまだ残ってるのですね。男性なら一夜の遊びが「たまには仕方ない」くらいなのに同じことを女性がしたら人格を疑われるのか。
ステラは美人女性もホテルの部屋に誘っていたのでバイのようで、確か「こう言う仕事をしていると人の温もりが余計に必要になる」と言っていました。結婚とか、仕事一筋のキャリアウーマンとかから自由な、新しい人生やセックスへのスタンスですね。
(さてフェミニズムの話はここで終わり、関係の話に雪崩れ込みます!)
そこに現れたのがコリン演じるトム・アンダーソン。ステラが主任警部(ステラより階級は下)のイーストウッドにトムのことを聞いたら「若くカリスマ的でハンサム」と意味ありげに描写したのでステラは「マスクをしてたから顔は見てない」と嘘をついた上で「トムをチームに加えたら役に立つ」と自分の部下として求めました。
とステラがトムを第一印象で気に入ってたのはそのシーンでわかりましたが、犯人を逮捕して取り調べ中に、いきなりステラのホテルの部屋のベッドで眠りこけてるコリン(トム)にはかなり衝撃を受けました。マンガだったら私1mは後ろにぶっ飛びました!
旅先のアバンチュールだった別の警官との時は、本当にただのアクシデントを楽しんじゃった的な関係だったので、それとトムとの関係が重なって「うーん」「私がステラでもコリンなら気持ちはわかるけど一体どうしてそうなったの???」とモヤモヤが~~~
そしたら、その謎はBBCのThe Fallページに出ている削除シーンで溶けたんですよぉ~~~!コリンの寝顔の前のシーンとして、深夜の暑でばったり会った二人の会話があったのに削除されていたのです。壁の捜査資料を見ながら、自分の父のことをトムに話して、「飲みにどこか行くのはいいのか悪いのか?」と聞いたのです。この誘い方も、性犯罪を捜査する警官としてステラが「合意がないのに性的行為を強いるのは犯罪」と定義していることを思い出させます。もう、なんでBBCこれを削除したのかなっ!
さて削除シーンから本編に戻ります。トムが「自分とスペクターを重ねているか?彼はなんだか魅力がある。」とステラに聞いた時、ステラの答えは「スペクターを嫌悪している」とのことでした。
ところで私はコリンが出てる以外に何も知らずにこのドラマを見始めて、ドーナン演じる犯人のポール・スペクターを見ていて「コリンに似ている?」と思ったんです。それもそのはず、そういう設定だったんですね・・・カルバンクラインのモデルもしていたというドーナンですが、コリンに似ている?と思いながらもどうしても好きになれませんが。
そしてシリーズ2のラストシーン。過激組織のジミーがスペクターを撃ち、2発がスペクターに、1発がトムに。その時ステラが駆け寄って傷に手を当て抱き起こしたのはスペクターの方・・・ううう、それはないよトムもお腹のあたりに当たってるのに・・・そしてトムの心配をしたいのにカメラはスペクターの顔へ。
その時、スペクターの顔を私は始めて美しいと思いました。俳優ってすごい!ずっと暗く重い過去を顔に背負ってたスペクターの顔が、安心しきって母親に抱かれているような表情だったのです。その時彼に意識があったかどうかはわかりませんが。
そしてステラの方も、せっかく事件解決が近いというところで犯人の命を失う以上の動揺を見せてシリーズは完結してしまいました。私はこの時トムの心境はいかに、シリーズ3で彼はどうなるのか、って気が気ではありません!
では必死で撮ったスクショを記念に貼っておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/ee35a7f87fbb152fa5323ba2e523ecb0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/27d5c109b6c6a7a0424d5c896aa2163b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/b6d51543b9eaa9585b53cba9f1cb5069.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/9498a3b921c707c812e24cb44748a8e1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/c94549729c1b5d82da20c98f993c2fe2.png)
心に引っかかったことは二つあったのですが、フェミニズム的な内容だったのが自分でも面白いと思います。
まず字幕の日本語について。このドラマに限ったことではないのですが、ステラの台詞の言葉遣いが難しいな~といちいち思いました。というのは彼女は連続殺人事件捜査という大きなプロジェクトの指揮をとる警察でも階級の高い人物でありながら、冷静だけれど口調はソフトなんですね。そのためか字幕は女言葉。「~~~よ。」「~~~なの。」が「~~~した」などの断定に混じってどうしても入ってしまう。指令の時は「~~~して。」これが男性警官ならば「~~~しろ。」のはず。ジェンダー的にニュートラルな語尾なら「~~~してください。」などの丁寧語があるけど、階級の高い人が低い人に個人的に話す時には違和感があります。見るからに男性的な女性キャラならば男性口調の字幕をつけたらあうでしょうが、ステラは知的で冷静で、だけどフェミニンというキャラだから、フェミニズム的後進国の日本から彼女に近いサンプルを見つけられないのかもしれません。
と、日本語教師をしたことがあるので日本語と英語の違いがつい気になる私的な感想でしたが、もう一つ、このドラマをコリンファンとして見たからにはネタバレを避けて通れない、と決意しました。ステラ、スペクター、トムの関係について。
行きますよ!
ステラは独身の美人ですのでそれなりにモテます。ロンドンから派遣されたステラのベルファスト警察での引き受け責任者ジムとは過去に付き合っていたようです(多分不倫だった)し、別の地元警官のひとりとも一夜の関係を持ちました。事件がらみでそのことがジムにバレた時、ジムは彼とステラの関係を詮索します。ジムはまだステラに未練があるので個人的な感情です。しかしステラは別にその警官と付き合ってるわけではなくて、たまたま部屋に転がってきた美味しいものをいただいただけだと説明します。それに対してもジムはまだ倫理的にステラを非難するので、ステラは「ベルファストには短期滞在だし、男は同じことをしてよくて女はだめなのか」ときっぱり言ったのです。
なるほどねーと私は思いました。フェミニズム先進国のイギリスでも、女性にだけ貞操を求めることはまだ残ってるのですね。男性なら一夜の遊びが「たまには仕方ない」くらいなのに同じことを女性がしたら人格を疑われるのか。
ステラは美人女性もホテルの部屋に誘っていたのでバイのようで、確か「こう言う仕事をしていると人の温もりが余計に必要になる」と言っていました。結婚とか、仕事一筋のキャリアウーマンとかから自由な、新しい人生やセックスへのスタンスですね。
(さてフェミニズムの話はここで終わり、関係の話に雪崩れ込みます!)
そこに現れたのがコリン演じるトム・アンダーソン。ステラが主任警部(ステラより階級は下)のイーストウッドにトムのことを聞いたら「若くカリスマ的でハンサム」と意味ありげに描写したのでステラは「マスクをしてたから顔は見てない」と嘘をついた上で「トムをチームに加えたら役に立つ」と自分の部下として求めました。
とステラがトムを第一印象で気に入ってたのはそのシーンでわかりましたが、犯人を逮捕して取り調べ中に、いきなりステラのホテルの部屋のベッドで眠りこけてるコリン(トム)にはかなり衝撃を受けました。マンガだったら私1mは後ろにぶっ飛びました!
旅先のアバンチュールだった別の警官との時は、本当にただのアクシデントを楽しんじゃった的な関係だったので、それとトムとの関係が重なって「うーん」「私がステラでもコリンなら気持ちはわかるけど一体どうしてそうなったの???」とモヤモヤが~~~
そしたら、その謎はBBCのThe Fallページに出ている削除シーンで溶けたんですよぉ~~~!コリンの寝顔の前のシーンとして、深夜の暑でばったり会った二人の会話があったのに削除されていたのです。壁の捜査資料を見ながら、自分の父のことをトムに話して、「飲みにどこか行くのはいいのか悪いのか?」と聞いたのです。この誘い方も、性犯罪を捜査する警官としてステラが「合意がないのに性的行為を強いるのは犯罪」と定義していることを思い出させます。もう、なんでBBCこれを削除したのかなっ!
さて削除シーンから本編に戻ります。トムが「自分とスペクターを重ねているか?彼はなんだか魅力がある。」とステラに聞いた時、ステラの答えは「スペクターを嫌悪している」とのことでした。
ところで私はコリンが出てる以外に何も知らずにこのドラマを見始めて、ドーナン演じる犯人のポール・スペクターを見ていて「コリンに似ている?」と思ったんです。それもそのはず、そういう設定だったんですね・・・カルバンクラインのモデルもしていたというドーナンですが、コリンに似ている?と思いながらもどうしても好きになれませんが。
そしてシリーズ2のラストシーン。過激組織のジミーがスペクターを撃ち、2発がスペクターに、1発がトムに。その時ステラが駆け寄って傷に手を当て抱き起こしたのはスペクターの方・・・ううう、それはないよトムもお腹のあたりに当たってるのに・・・そしてトムの心配をしたいのにカメラはスペクターの顔へ。
その時、スペクターの顔を私は始めて美しいと思いました。俳優ってすごい!ずっと暗く重い過去を顔に背負ってたスペクターの顔が、安心しきって母親に抱かれているような表情だったのです。その時彼に意識があったかどうかはわかりませんが。
そしてステラの方も、せっかく事件解決が近いというところで犯人の命を失う以上の動揺を見せてシリーズは完結してしまいました。私はこの時トムの心境はいかに、シリーズ3で彼はどうなるのか、って気が気ではありません!
では必死で撮ったスクショを記念に貼っておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/ee35a7f87fbb152fa5323ba2e523ecb0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/27d5c109b6c6a7a0424d5c896aa2163b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/b6d51543b9eaa9585b53cba9f1cb5069.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/9498a3b921c707c812e24cb44748a8e1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/c94549729c1b5d82da20c98f993c2fe2.png)
AXNミステリーで「宿命の系譜」をみてコリン・モーガンが気になり始めました。
以前からマーリンをみたいなあと思いながら手を出していなかったんですが、マーリン姿のコリンとネイサンがあまりに一致しないので、そのままの勢いでマーリンを全話見たら、もう完全にマーリン・ロスに陥って、大急ぎでNetflixに加入し、The fallのシリーズ2まで見て、その感想を共有したくて探し、ここに来させていただきました。
前置きが長くてすみません。
それで、私も最初はポール・スペクターが「ん?ちょっとコリンに似てるような…」と思いながら見ていたので、「似てる」設定の話が出た時は、ああなるほどって思いました。
でも、4話でコリンのトム・アンダーソンが登場したら、明らかにここの登場人物と毛色が違うというか、キラキラしたハンサムで、その彼をステラがなめまわすように見た時は「あ、だめ、コリン…じゃなかったアンダーソン食われるかも…」って思い、案の定ポール逮捕の後テロテロのガウン姿のステラからカメラがベッドの上に移動して、コリン…じゃなかったアンダーソンが半裸でスヤスヤ眠っているのを見た時は「あああ~~、食われてしまったのね」とショックでした。
マーリンから立て続けに見たので、あのマーリンが20近く年上の女性とベッドを共に…というのは、もうなかなかの衝撃でした。
なのに!です。
ラストで男性二人が同時に打たれた時、ステラは一目散にポールに駈け寄り絶叫し、コリン…じゃなかったアンダーソンをほったらかしじゃありませんか。
まあ、お話の進行上、当然と言えば当然なんですが、やっぱりコリン…じゃなかった(←しつこい)トムの気持ちを考えるとモヤモヤしてます。
続きが気になるんですが、とにかくここまでのお話を整理したくてこんなに長々と…
突然やってきて長話ですみません。
シリーズ3をまた見たらしましまさんの感想を読ませてくださいね。
こんにちは、初めまして。
「宿命の系譜」のネイサン、ハンサムですよね!
そして「マーリン」も、あのロスに陥れるラストはたまりませんよね~
私もマーリンロス以降コリン沼に安住してしまいました。
安住と言うにはハラハラする役が多いコリンですが、
応援仲間ができて嬉しいです。コメントありがとうございます。
左のカテゴリーの、「コリン・モーガン」から彼の出演作について地味に書いておりますので、お時間ある時にでもどうぞお楽しみください。マーリンについてもいくつか書きました。
ではThe Fall 3、頑張ってくださいませ!
DVD(S1&2のみ)は18日に届きました。
いろいろとしなければならないことを抱えつつも(一番は「テンペスト」読破)
どうしても気になってS2までの11話を一気観してしまいました。
今までコメントを書かなかったのは「テンペスト」が好きなシーンに近づいてきていたので
なんとしてもそこまでは進みたかったからです。
最初はストーリーの進み具合がゆっくりなのとステラの淡々とした喋り方のせいで
ディスクの入れ替えという煩わしさよりも眠気が勝ちそうになった頃
突然現れたコリンに思わず「コリ~ン!」と叫んでしまいました。
う~ん・・・・・・
いろいろとステラ、ポール、ケイティの行動や言い分に納得が行かずモヤモヤのまま
あのクリフハンガーに突入!!
いや、後追いの私はコリンが残り全エピに出ているのを知ってしまっているので
オン・タイムで観ていたファンには申し訳ないくらい余裕などあったりしますが。
撃たれたトムは少し起き上がって
これまでの冷静沈着なステラとは全く別人の激しく取り乱したステラを見てましたね。
ポールの怪我の様子も気になったのでしょうけど。
でも、ステラはあくまでも犯人に罪を償わせるのが警視としての使命だと
ここで死んでもらっては困るんだと
きっと言い訳するんだろうな、と思いました。
他のドラマでも似たシーンは結構見ました。
でも、全然印象が違います。
罪を償わせたい側はそういう時だいたいは怒ります。
なんで死ぬんだ!
まだ罪を償ってもいないのに!
そういう感じです。
でも、ステラは悲しんでいるようにしか見えませんでした。
だって、ポールに惹かれて心理戦を楽しんでいるのが目に見えてましたもんね。
書きたいことはまだまだありますが文字制限に引っかかりそうなのでこの辺で。
あ、このレンタル落ちを買ったショップに問い合わせましたら
担当さんもS3があったことを知らなかったそうで
「色々調べてみたのですが今ところ日本での発売の情報はありませんでした」とのこと。
S3のUK版が届くのは年明けになりそうです。
あっちこっちと忙しいのがファンガールですね^^;
>>残り全エピに出ているのを知ってしまっている
私もドラマを見ていて辛くなると「いやいやまだ死ぬはずがない」と
残り時間を確認して自分を落ち着かせます・・・
>>撃たれたトムは少し起き上がって〜取り乱したステラを見てましたね。
ふたりとも撃たれたのに、あの時にステラの頭にはトムなんか全然なかったのを
トム自身が見ていたので、それまで淡々じわじわと進んできたドラマで初めて
大ショックを受けました!ひどい!
>>S3があったことを知らなかったそうで
「色々調べてみたのですが今ところ日本での発売の情報はありません
マーリンも日本では2まででそのあとないし、「The Fall」に至ってはあと一つなのに〜
Netflixは3は英国放送後1ヶ月くらいで配信してくれたので優秀でしたのに。
いつも最後の砦、UK版。3が届くまでに心の余裕がありそうですね。
ご無事に寄付ができて何よりです。
英語サイトも実際やると意外にカンタンですよね。。。
コリンたち俳優さんのチャリティに私たちも貢献できた!
ドル円と反対に対ポンドは円安傾向です。
先月とっととすれば良かったバカバカ、、、ケチです笑
受け取る側には関係ないのに無職なものでレート考えてしまいます。
ここまで遅れたのでバースデーを待つか?
もっと上がったりして。。バカ×3ですね。
The Worldship Humility
本日乗り込みました。
〜narrated by Colin Morgan〜
自分の名前を自分の声で名乗ってる!
当たり前ですが、、
ちょっと感動。
ブレグジットを控えてポンドが上がるのも不思議ですね。。。
>>無職なもので
お気持ちすごくわかります!私も育児中で無職の時、お金のことでは
よく買い物をしてはクヨクヨと後悔したり、精神不安定でした。
>>The Worldship Humility本日乗り込み
大航海にようこそ!私はやっとチャプター26です。
最初に意味が分からなくて何度もスタートに戻ってそのうち投げ出し
今度はとにかくわからなくても聞くことにしました。
>>自分の名前を自分の声で名乗ってる!
けっこうイギリスの番組でも超有名な人も自己紹介します。
かわいいですよね。「知ってる!」って思いますが。