ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

今年のボージョレ.ヌーボー

2009年11月22日 04時17分52秒 | ワインの事

もう解禁から3日が経ちました。このブログをお読みの方なら既にお試しのことと思いますが・・・

どのように感じられましたでしょうか?私は過去頂いた中で最も力強く、しかもバランスのよさがある、と思いました。

ヌーボーは通常、その年のワインを「まずは飲んでみよう」と言うことですので、熟成を必要とするような造り方はしません。タンニン抽出も軽めで樽熟成もしません。よって元来フルーティな品種ガメイですから、赤なのにスルッといただけます。冷たくして小ぶりなグラスでサービスするのがいいワインですね。

が今年は様子が違います。冷やしすぎず、じっくり飲んでも充分に楽しめます。樽熟成をしていませんので複雑さは無いはずですが、いやいや結構感じます。色素も充分引き出されていますので青魚と合わせてもいい感じです。2005年も良かったですが、ヌーボーとして完成しているのは今年と思います。今飲んでも寝かせてもいける味。

さて今日はお遊びで2006年、2005年のヌーボーを開けてみようと思います。いずれも一本ずつですので計12杯分。一杯1,000円でご用意します。熟成したヌーボーを試してみませんか?見方が変わるかも知れません。


恥ずかしながら・・・・ご報告

2009年11月21日 04時08分40秒 | ニュース

昨日11月20日、私こと樋口誠は「エル大阪」=労働会館に於きまして大阪優秀技能者表彰「なにわの名工」を橋下徹知事より頂戴いたしました。

たいそうな賞であります。これらの賞は各都道府県にあります。東京では「東京マイスター」と言って早くからソムリエが表彰されています。が、大阪ではサービスマンが表彰されることが無かったのです。昨年我が兄貴であるリーガロイヤルの岡昌治さんが最初に受賞され道を開いたのが私につながったのです。

が、実際の所、何処にもそんな実力はありません。ソムリエ協会の推薦と岡先輩の開いた道があってこそです。勿論、皆様からの普段の叱咤激励は言うまでもありません。

しかし、力はまだまだ不足しています。

50を過ぎた今から知識を「吸収」すると言うのは並大抵ではありません。これまでの知識の目減りを防ぐのが精一杯、体力の衰えを遅らせるのが目一杯です。

皆様の応援無しでは今後の私は考えられません。宜しくご指導の程、お願い申し上げます。

ちなみに大阪府の広報紙「TAROE=タロエ」が刊行され、ここに私のインタヴューが取り上げられています。本日100部戴きましたので店に置いています。(昨日15部程差上げましたので残り85部位)ご興味あられる方には無料ですので遠慮なくお申し出ください。

また2月頃には皆様への感謝をこめた会を催したいと考えています。その折には是非ご参加くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。

私事で気が引ける報告ではありますが、何かの時に「知らせてくれなかった」言われない為の言い訳であります。ご容赦くださいませ。


鹿、丹波から・・・

2009年11月20日 02時23分37秒 | お勧めメニュー

鹿肉が入っています。今回は丹波からです。

赤ワインの持つたくましい部分をガッチリ受け止めてくれる鉄分の多い、噛み応えのある肉。香りもジビエらしいレバーっぽい香りです。

どうしてもシラーかシラーブレンドのスパイシーさが欲しくなりますね。脂肪は少なめですので、タンニンが苦手な方はピノノアールの強めのものでも問題ありません。

といって、前回はすぐになくなってしまいましたが、一頭分仕入れるわけではありませんのでご了承ください。


アジア.オセアニア.ベストソムリエコンクール!!

2009年11月19日 03時15分54秒 | ニュース

4日間の行事も18日で最終日でした。

午前中は神戸ワイナリーを見学、午後からアジア.オセアニアベストソムリエコンクール、そしてJSAの40周年記念式典です。

やはりハイライトはコンクールです。優勝者は日本の森覚君です。すばらしい。3位にも日本の谷君が入り、日本としては喜ばしい結果です。2位はオーストラリアのソムリエでした。

今回の勝者は日本でしたが、あと数年たてば、他の国々もとてつもないポテンシャルを持っており、強敵に育つのでは、と思います。

さて、今日から私はそむりえ亭に復帰です。やることがたまってますが、頑張りますよ!!!


世界のソムリエ、寿司を囲む!!

2009年11月18日 07時23分58秒 | ちょっと休憩

昨日は寿司です。しかも回転寿司。

総勢150名というありえない数での回転寿司は壮観です。皆さん、思い思いの食べ方で楽しんでいらっしゃったですね。

そして、おびただしい取材のカメラが珍しいこの風景を撮り、そしてインタヴューしています。今日或いは近いうちに幾つかの局で流れると思います。チェックしてください。

今日はこれから神戸ワイナリーです。いってきます!!!


京都

2009年11月17日 02時09分40秒 | ちょっと休憩

昨日は海外からのソムリエをお連れして、京都でした。

まずは10円玉にも描かれている平等院。10円だけかと思っていましたが1万円札のフェニックス=鳳凰もソウだったって事を知りました。そして伏見の酒造組合の方々が蔵元案内をし、日本の酒文化に触れて頂き、更にはその酒を大阪に運ぶ手段であった十石船や三十石船に乗り情緒に浸ったのでした。

外国の方の為、とはいいながら私も勉強させて頂きました。

ホテルに帰っては伏見の方々のご協力で「日本酒ディナー」です。日本的というよりは関西丸出しの宴会メニューで気楽に日本酒を楽しんでいただき、一日が終わりです。

どうにか半分のスケジュールを消化。コレからが本番です。

さてそむりえ亭はというと、昨日もそこそこに入ったようでホッとしています。今日も樋口はおりませんが宜しくお願いいたします。


世界のソムリエ 大阪に集合!!!!

2009年11月16日 00時44分11秒 | ちょっと休憩

日曜日の昨日、関空に約40カの国から、ソムリエ達が大阪に到着。われらがJSA関西支部のメンバーで早朝からお迎えし、ホテルでチェックインのお手伝い。その後、総勢150名で歓迎ディナーでした。といっても、お疲れの彼らを迎えての食事ですから、きつくないもので済ませ、エンターテイメントも即興のワインコメント大会位にし、各自しばしの休息です。なぜなら今日は早朝から京都の平等院見学、伏見の酒造りをし酒のテースティング。その後ホテルに戻り、日本酒のディナーというハードスケジュールです。

ということで、そむりえ亭は樋口不在2日目ですが、宜しくお願いいたします。


今日から・・・・

2009年11月15日 03時31分55秒 | スケジュール

4日間、「アジア.オセアニア最優秀ソムリエコンクール」が大阪で開催されます。準決勝は17日、決勝は18日。今日明日はアジア.オセアニアの選手団、世界の加盟国の理事団とともにイベントが目白押しです。私達関西のお手伝いは、ます世界各国からの皆様をお迎えし、ウェルカムディナーで最初の晩を過ごします。

皆様にはご迷惑をお掛けしますが18日の定休日以外は竹中店長と他阿呉ソムリエが頑張ります。9月末からの1週間も私の渡仏中も彼らが頑張りましたので安心して任せます。と言うよりは私と違うサービスが体験できて面白いかも知れませんし、彼らも私がいるときに出せない個性を発揮することでしょう。皆様、宜しくお願いいたします。


昨日は・・・・・

2009年11月14日 03時04分10秒 | ちょっと休憩

21時位まで、全くお客様が無く、「ブログ見たでえ!!」も効果なし、とあきらめていたのですが、その後、あれよあれよと、6組もご来店頂き、息を吹き返したそむりえ亭です。

さて、今日まで「ブログ見たでえ!!」は有効ですよ。是非、ご利用ください。

また、今月も残り半分ですが、1周年記念に造った「そむりえ亭ロゴ入りソムリエナイフ」ですが、引き換え券をお持ちで未だお渡ししていない方はお急ぎくださいね。12月になりましたら、引き換え券の有無を問わず配ってしまう予定です。キッチリ数えていませんが多分80名位が未だですね。

さ、今日は勝田君の婚礼です。早く寝てスピーチを考えなきゃ、です。その後は勿論出勤しますがちょっと酔っ払ってるかも知れませんがご容赦くださいませ。


二題

2009年11月13日 03時10分57秒 | ちょっと休憩

1;昨日に続き「ブログ見たでえ!!」は今日、明日もいたします。

 昨日、質問がありましたので皆様にもお伝えしておきます。「ブログ見たでえ!!」は前日までに予約が無かった時にいたしますが、当日に予約が入っても変更はしませんので安心ください。また「今から行くよ」的なお電話を頂いた時点で「ブログ見たでえ!!」と言っていただいても結構ですよ。つまり、予約した時点で資格喪失と思っていらっしゃる方があったということです。

2;開業以来、そむりえ亭を支えてきた勝田シェフが14日に結婚します。で、彼は13日、14日、15日とお休みしています。その後、16日、17日、19日、20日の4日間が最後の出勤となります。勝田シェフのお料理を応援していただいたお客様には、是非最後に彼の料理を食べてあげて頂きたいと思います。宜しくお願いいたします。