一昨日、昨日と「ブログ見たでえ!!」開催し、計4組の方が反応していただけましたので、トータルのお客様はどうにか格好の付く入り方でした。有難うございます。
でも、今日もヒマそうですね。
1:もう一日「ブログ見たでえ!!」を続けますよ。内容は昨日までの2日間と一緒です。
2:他阿呉ソムリエの出勤ですが、月、水、金が基本ですとお伝えしましたが、時折変更が入りますので、彼女の顔が見たいなあ、と言う方はお電話で確認ください。
以上、宜しくお願いいたします。
一昨日、昨日と「ブログ見たでえ!!」開催し、計4組の方が反応していただけましたので、トータルのお客様はどうにか格好の付く入り方でした。有難うございます。
でも、今日もヒマそうですね。
1:もう一日「ブログ見たでえ!!」を続けますよ。内容は昨日までの2日間と一緒です。
2:他阿呉ソムリエの出勤ですが、月、水、金が基本ですとお伝えしましたが、時折変更が入りますので、彼女の顔が見たいなあ、と言う方はお電話で確認ください。
以上、宜しくお願いいたします。
そむりえ亭にはいくつか定番メニューがあります。中に「その日のソーセージ」っていうのがあって人気の一品です。前菜にしても良し、メインにしても良し、なのですが、ここの所は豚系(イベリコ豚、犬鳴き豚)が続いていました。それはそれで大変美味しいのですが、やっぱり冬らしいソーセージが欲しい所ですよね。
ということで昨日から蝦夷鹿のソーセージが出ています。何日分かはあると思います。
鉄分に富み、香り豊かな鹿肉を荒めに包丁で微塵にして菊田君が搾り出しました。それを一度湯掻いてスタンバイしています。オーダーが入るとフライパンでこんがり焼き目をつけ、オーブンで中までじっくり火を通します。
ソーセージは通常白であわせたほうが美味しいのですが、これは赤でも合います。むしろ赤のほうが美味しいかなあ?
今日も「ブログ見たでえ!!」開催中ですから、フランス南西部のカオール地区のシャトーラグルゼットであわせてもいいでしょうし、他シラー系のワインも美味しそうですね。
ヒマそうですね。今日、明日と今の所、予約が入っていません。他にも沢山そんな日があるんですよねえ。と書くと、何のことだか判りますね!!
取り敢えず、今日10日(日)と明日11日(月)、「ブログ見たでえ!!」開催です。
シャンパンはミッシェル.アルノー 1,300円→1,000円
白ワインはゲヴルツトラミネール、ミットナット 1,100円→800円
白ワインをもう一つ、ムルソー.シャルム01ジャド 2,850円→2,200円
赤ワインはシャトーラグルゼット03カオール 1,250円→1,000円
赤ももう一つ、クロ.ヴージョ.グランクリュ01ジャド 3,300円→2,600円
5種類もやっちゃいますので遠慮なく「ブログ見たでえ!!」と叫んでください。
宜しくお願いいたします!!!!!
根菜が沢山使われているそむりえ亭。殆んどのものは皮付きのまま使っています。そう、実は根菜は皮付きが美味しいのです。いや、むしろ皮が美味しいのです。
海老芋を付け合せにしていると、ついつい皮を外そうとする人を見かけるので「ちょっと待ったあ!!」とばかりに皮も食べて頂くようにお願いしています。人参も牛蒡もそうです。
皆さん、おうちで皮をむいていませんか??せめて汚れを落とす程度にして是非皮ごと召し上がってください。そうすることで更にワインが美味しくなりますよ。
ちなみに根菜は殆んどの場合、赤がいいですね。つまり、土の持っている力がいいのですね。
それと寒い冬には、ほっこりと温まるのは根菜ですよね。
かなり前から、言っていることですが、蟹には赤です。
焼いた海老には樽熟の白が良く合いますが、蟹は白だと灰汁っぽく感じたりすることがあります。しかし、ちょっと濃い目の赤をあわせるとすんなりするんですね。
ボルドーであったり、ローヌであったり、少しタンニンのあるものがいいと思います。不思議ですね。
今月のメニューでは、蟹身をほぐしてカリフラワー風味のマヨネーズで召し上がっていただく冷たい前菜がありますが、普通に考えると白が思い浮かぶでしょうが、ま、だまされたと思って赤で合わせて下さい。そうですね、今のグラスワインではシャトーシトラン01(ボルドー)、ベリンジャーメルロ05(カリフォルニア)、コト.デ.イマズ.グランリゼルヴァ00(リオハ)などがいいでしょう。きっと「目から鱗」の組み合わせですよ。
昨日は私にとっては久々のお休みです。
といっても、店用のプリンタ用品を買いにいったり、散髪に行ったりと時間はアッというまに過ぎますね。
で、遅い時間ですが美味しいものを食べようと、友人の店「トロワプレジール」に行ってきました。何度か書いたので、もうご存知の方も多いかな、と思います。
ここへ来ると、ともかくリラックスです。美味しく楽しくリラックス。最高ですね。
で、帰宅か、と思ったら、業界の先輩(年は私より若いのですが)とともに、更にもう一軒。
今、帰りました。
今日はぐっすり寝て、頑張りますよ!!!
入り乱れたお皿が今月のメニューにあります。
魚の白身(昨日は鯛)と犬鳴豚のお肉を煮凝り仕立てにして、なんとそこに蜜柑の泡を乗っけています。
両方の素材ともしつこさの無い、むしろさっぱり感のある素材ですが、煮凝りと言うことは旨みが凝縮した半固体が包んでいるわけですね。更に軽やかで香り豊かな蜜柑の泡ですから、面白い食感と香り、そして味わいが楽しめます。
ワインは、やはりリンゴ酸系がいいですね。昨日書いたドイツのバイサーブルグンダーやカリフォルニアのソーヴィニヨンブランなどが今のメニューにあります。リンゴ酸でも、強すぎないほうが良い、という選択です。
ま、あまり見かけない一品ですので、体験されてみては如何でしょうか?
あ、そうですね、シャンパンが残っていれば、間違いなく美味しいですよ。全ての要素に密着します。では、お待ちしています。
正月も終わり、息つくヒマもなく、今日は例の東京日帰りパターンです。いつもどおり19時過ぎには戻れると思いますので、お早い時間をお考えの方は、竹中店長に任せて食前酒、前菜などをお楽しみください。
さて今月のグラスワインの中にドイツのワインを入れて見ました。バイサーブルグンダーという葡萄のものです。ブルグンダーはブルゴーニュのドイツ語、バイサーは白、つまりピノブランというブルゴーニュ系品種です。
薄くなく軽くなく、爽やかで、言ってみれば小春日和の中を散歩するような心地よさのワインです。ドイツのワインは他の産地がそうであるように温暖化の影響を受けているのだろう、と思わせることがありますが、他と違うところは、それが良い方向に現れている、と言うことですね。
以前は酸が強く、若干の甘さがバランスをとっていた感がありますが、今は辛口に造っても何の不安も無い、楽しいワインが増えています。甘口が悪いのではありません。しかし、辛口のワインが必要な場面が多いのは明白ですから・・・・
食前にも、前菜にも、リフレッシュにもあらゆる場面で有効なバイサーブルグンダー。一度お試しください。
昨日も活気のある営業になりました。
といっても「今から空いてる?」っていう電話を何件かお断りしてしまい、申し訳ない限りです。
そむりえ亭の能力が高ければ、もう少し何とかなったのでしょうが・・・・・
さて、今日は本当の意味での「ブログ見たでえ!!」です。年が明けて最初の平日が予約ゼロなのです。他阿呉ソムリエ(ール)も復帰初日ですし、宜しくお願いいたします。
1:デュフォール.ディヴァンプレジール.ロゼシャンパーニュ 1,550円→1,100円
2:ヴィラ.マリア.セラーセレクション.ソーヴィニヨンブラン 1,000円→ 700円
3:マ.ド.ドゥマ.ガサック.ブラン 1,450円→1,100円
4: 同ルージュ 1,450円→1,100円
5:シャペルシャンベルタン01ジャド 3,650円→3,000円
6:ベリンジャープライベートリザーヴ98 3,800円→3,000円
今回はこの6点にプラスして
ハモンイベリコ.ベジョータ 2,800円→2,000円
で、どうでしょう?今回のは、既に骨の近くまでカットが進みましたので、お客様の前ではサーヴ出来ませんが、美味しいですよ!! 白で合わせて下さい。
元気な「ブログ見たでえ!!」をお待ちしています。
昔と違い、人の動きが読めない時代になったなあ、と思うのです。例えば、曜日別特性とか、月別特性とか、早い時間、遅い時間とか、私の経験上、バブルの頃までは、読みでスタンバイをして間違いは無かったのです。が、ここ数年はデータがアテにならないのです。
しかしお正月は別ですね。元旦も昨日の2日も昨年と同じような動きでした。街の流れも正月ならでは、特に昨日の心斎橋は相変わらずの「初売り」の人混みです。
そむりえ亭も昨日は活気のある一日でした。昨年のデータでは3日もそれなりに忙しくなっています。
今年もそうなるといいですね。昨日書きましたように遅い時間に2件計9名の予約がありますので早い時間が狙い目ですよ。