つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

乗りたかったんです。

2017年08月07日 | 日記
札幌の市電がループ化されて、しばらく経つ。

山の手線同様に札幌市内をぐるぐる回っている。

一度、一周乗って見たいと思ってチョロリと旦那に話したら、間抜けの顔をされた。

あれと思い、山の手線は一周乗ったことがあるか聞いたら、

ますます呆れた顔で断固「無い」と答えられた。

今度は私が?だった。

旦那だって大学から20年は暮らしていたはずで、
その間一度もそういうことをしなかったと言うのが、私には信じられなかった!

私は何度かある。

初めは興味本意で、ある時は時間つぶしに、

失敗をして落ち込んでしまった時に、

結構、一周回っている。
本来は料金はらうのだろうが、そこは勘弁してもらい、

一周回ってきて戻ってきた時にちょっと不思議な感覚がある。
小さな冒険をしたような、そこからまた始まりのような、
さあ行こう…みたいな気分が沸くのです。

でも、旦那の呆気にとられたような顔を見たら、
それは私が思う事で、他の人とは違うんだと今更ながら気がついた次第です。

なので、一人で市電一周してきました。



狸小路から乗り、狸小路に戻って来ました。

本当はもう少し進んだ方が、双六のようでいいのですが、
巡り合った車両が古いタイプでお尻が凝ってしまったので、今回は同じ駅で終了にしました。

冷房が無いので、窓が全開にしてあり、爽やかな風が車両の中を通り抜けていきました。



これは乗ったものとは別の車両ですが、
札幌の市電はいろいろに塗装され、
どれも大層カラフルです。
新型の低床車両はかっこいいですよ!

いや、とにかく、面白かった!

観光地でない札幌の街をガタガタと行きます。
街中をはずれると、
山が近くなり、緑が濃くなり、素敵でしたよ!
途中下車して藻岩山に登ろうかとも考えましたが、とにかく一周乗ると決めたからと一周してきました。

次は、途中下車の旅に挑戦です!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たかったもの

2017年08月07日 | ラブラブ

もう30年以上も前、

父親と姉の三人で札幌を訪れた事があります。
父は北大出身で、あれこれを案内して回ってくれた。
哀しいかな、詳細を覚えていない。

父の父、私の祖父は、東北で砂防林に尽力した人でした。
そんなことやらなんやらで、突然、北大のポプラ並木が見たくなったのです。

早くに見に行けば良かったのに、
ちょっと前の台風で壊滅的な被害を受けている。
今、見に行かないと、と、突然そんな気分に襲われたのです。

北海道大学は、札幌駅から徒歩五分の場所に広大な敷地を誇っている。



広いんです!



まっすぐな広い道が学内を通っている。





クラーク博士の隣を通って



こんな道やあんな道を通って、





ありました!









奥までは入れないようになっていました。



北大が再生、維持保存すると宣言しています。
こういう大きな木は、一度倒したら、二度と手に入りません。
大げさかもしれませんが、ここまで育つのには50年100年の時がかかります。

それは今の代では手に入らないと同じです。

ポプラ並木、次の世代へと繋ぐ道、なんか嬉しくなりました。



帰り道もあっち覗き、こっち覗きして





大通公園に向かいました。

その30年前の記憶で鮮明に覚えているのが、
大学のどこかの出入り口のそばに喫茶店があり、
父親が「あった!」と駆け寄りました。
あの時はなんのことか、さっぱりだったのですが、学生時代の思い出の店だったのだろうと今なら簡単にわかります。

その店は今回は探さなかったのですが、
一度北大の周りを歩いて見ようと思います。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする