通っているストレッチヨガ(私が命名)では『ここの筋肉が年齢とともに硬くなってきますから、よく伸ばしましょう』とか『・・・関節に負担がかかるから云々』と講師が指導してくださる
ひざの関節は特に、若いうちはあまり感じなくてもシニアになると軟骨が減ってくるので、O脚やX脚で内側や外側に体重が偏って歩いていると大変なことになる・・・・
で、家のお嫁ちゃん!O脚なんですって
正座をした形でお尻をペタンと床に落とし、両足をお尻の両側に付ける
その足先が両膝を床につけたまま外側を通って前方に伸ばす事ができる
そのしぐさを見てびっくり!!『それってテレビに出れるぐらいの身体の動きじゃない??』・・・・・と講師に見せると『ノンノン!それは良くないですよ!ひざに負担がかかっているから、それはやらないように』と真顔で言われました。
自慢しちゃいけない・喜んじゃいけないことでした
最後に面白い脳トレを




手の動きの中で、身体から離すときはパーになるのが自然なんだそうです
で、先ずは両手をグーで前に突き出し胸元に戻る時はパーにする(ぅん、軽い軽い)次にこれを片腕づつ交互にやる。すると、前に突き出す手がパーになっちゃうんです。さらに一回手を叩きながらやるとなおさら前に出す手がパーになり胸元に戻る手がグーになってしまう

息子に写真を撮るからとポーズを取らせたら、さっそく前の手がパーになってた。
『昨日の夜、嫁にさんざんやらされたよ!!』 ん~!うちのお嫁ちゃん、健康管理をしっかりやる良い嫁じゃ

ひざの関節は特に、若いうちはあまり感じなくてもシニアになると軟骨が減ってくるので、O脚やX脚で内側や外側に体重が偏って歩いていると大変なことになる・・・・

で、家のお嫁ちゃん!O脚なんですって



自慢しちゃいけない・喜んじゃいけないことでした

最後に面白い脳トレを





手の動きの中で、身体から離すときはパーになるのが自然なんだそうです



息子に写真を撮るからとポーズを取らせたら、さっそく前の手がパーになってた。
『昨日の夜、嫁にさんざんやらされたよ!!』 ん~!うちのお嫁ちゃん、健康管理をしっかりやる良い嫁じゃ
