昨日は姪(中江有里)のライブを聞きに高槻まで行って来ました。
2年前に、28年振りに歌手活動を再開、それ以来、コロナ禍の中、東京では3回程ライブをして来ましたが、地元・大阪では初めてのライブです。
昨夜は1番前のテーブル、目の前で見聞きするのは初めてで、何となく落ち着かない心境でした。
時々、大阪弁でのトーク・休憩を交えての約2時間、途中、ウルってきた時もありましたが、充分に楽しめたひとときでした。
ところで、現在、有里ちゃんがお世話になっている歌の方の先生が、作詞家の大御所、松井五郎さんです。
松井さんと言えば、1980年頃から数多くの歌手の作品を提供、約3200曲という膨大な数の作詞を手掛け、多くのヒットソングを生み続けています。
当方も、毎月新曲をマスターしていますが、覚えた曲の中で、たまたま松井さんの作品が約10曲もありました。
そんな話を昨日、帰りがけに松井さんの所に挨拶に行った時に話しをしてみました。
『カラオケが大好きで、先生の曲も好きで10曲ほど歌っています!』
『それとなく聞いています、ありがとうございます』
と、ご丁寧な挨拶を頂いたのには、とても感激でした。
イッシー
2年前に、28年振りに歌手活動を再開、それ以来、コロナ禍の中、東京では3回程ライブをして来ましたが、地元・大阪では初めてのライブです。
昨夜は1番前のテーブル、目の前で見聞きするのは初めてで、何となく落ち着かない心境でした。
時々、大阪弁でのトーク・休憩を交えての約2時間、途中、ウルってきた時もありましたが、充分に楽しめたひとときでした。
ところで、現在、有里ちゃんがお世話になっている歌の方の先生が、作詞家の大御所、松井五郎さんです。
松井さんと言えば、1980年頃から数多くの歌手の作品を提供、約3200曲という膨大な数の作詞を手掛け、多くのヒットソングを生み続けています。
当方も、毎月新曲をマスターしていますが、覚えた曲の中で、たまたま松井さんの作品が約10曲もありました。
そんな話を昨日、帰りがけに松井さんの所に挨拶に行った時に話しをしてみました。
『カラオケが大好きで、先生の曲も好きで10曲ほど歌っています!』
『それとなく聞いています、ありがとうございます』
と、ご丁寧な挨拶を頂いたのには、とても感激でした。
イッシー