CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

暖かい部屋(18度以上)が健康に良い

2022-12-18 18:55:59 | Weblog

                             先週木曜日ぐらいから寒くなって来た大阪ですが、今日は風が強く冷え込みも厳しかったです。

   ちょっと用事があり大阪市内に行きましたが、天神橋商店街はいつもより人通りが少なかったです。

   年寄りを筆頭に寒さのあまり外出を控えたのかもしれませんが、「春駒」寿司だけは50人以上の行列でした。

 

     さて、急な冷え込みで部屋の温度も下がり気味ですが、世界保健機関が冬の室温最低温度を勧告しています。

   「18度以上」らしいですが、小さい子供や高齢者には更に暖かくするように求めているそうです。

   暖かい部屋で過ごすことが冬の最も有効な健康法とのことです。

 

     当方の家では、床暖房が付いているのですが利用したことがなく、以前、電源を入れたけど点かなかったです。

   エアコンも冬は基本的にあまり使用せず(寒い朝は使用)、もっぱら足元が暖かいこたつを愛用しています。

   こたつは足元が暖かくなり何となく安心出来るのですが、ついつい、うたた寝をしてしまうのが欠点です。

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘・新年会の中止とストレス

2022-12-16 19:55:00 | Weblog

                12月も半分が過ぎ、今年もあと残りが2週間余りとなりました。

   昨日は、今年最後?の飲み会でしたが、道頓堀辺りは外国人ファミリーの観光客が目立ちました。

 

     ところで、ある調査会社の忘年会・新年会のアンケートによると、「開催しない」企業が約71%だったそうです。

   昨年の同時期の調査では約79%だったとのことで、約8ポイント減ったことになります。

   今年10月の調査では約61%だったことから、今回、10ポイント増えたことは、最近の感染状況からは当然でしょうか。

 

     しかし、いつまで経ってもコロナ感染が治まらず、在宅時間が増え、知らない内にストレスが溜まっているかと思います。

   先日、ある知人から当方はストレスが溜まっていないはずと言われました。

   土・日は趣味の競馬を楽しみ、月、何回かカラオケで歌い、仕事も楽しんこなしているのがいいのかもしれません。

     イッシー

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お薦めの 「ささら屋」の極薄 “ぱりぱりえびせん”

2022-12-13 19:25:19 | Weblog

                 昨日の振替休日、大阪市住吉区東粉浜にある「ささら屋」というお店に “ぱりぱりえびせん” を買いに出かけました。

   半年前に仕事先近くのお茶屋さんに入った時に、その商品を初めて買ってみたら、美味しくて “やみつき” になりました。

   娘や孫たちにもエライ人気で、親子で取り合いをしていました。

 

     ところが、10月ぐらいに突然、商品がお店に入って来なくなり、困ってました。

   そこで見つけたのが、「ささら屋住吉店」で、昨日は車で1時間かけて買いに行ったのです。

   しかし、生憎その商品が品切れしており、翌日に入荷とのことでしたが、仕方がないので似た商品を買って帰りました。

 

    この商品は富山県の日の出屋製菓で、富山湾で獲れた白えびを使用、極薄せんべいの生地は冨山米100%です。

  特徴としては、富山米、白えび、塩の絶妙なバランスが、素材の美味しさを最大限に引き出しているそうです。

  10gずつの小分けの袋いりで、いつでもパリパリ食感が良く、ついついナンボでも食べてしまいます。

 

    「ぱりぱりえびせん」は青のり味としお味の2種類があり、10g×6袋で¥324(税込)です。

  大阪市内では、住吉店と梅田大丸で販売しているそうで、お薦めの極薄せんべいです。

    イッシー     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヵ月連続の修繕委員会

2022-12-12 19:16:14 | Weblog

                        昨日の日曜日は仕事先の会議(修繕委員会・理事会)があり休日出勤でした。

   理事会は2ヵ月に1回のペースですが、修繕委員会の方は駐輪場の改修問題があり3ヵ月連続となりました。

   今回、修繕委員の一人が急遽仕事が入り欠席、委員4名と管理会社3名の会議となりました。

 

      前月の委員会では、前もって女性委員の方の3ページのレポートがあり、その説明を中心に2時間半の会議でした。

   そして今度は、男性委員の方の住民アンケートのレポート5枚の提案があり、それをたたき台にしての会議となりました。

   しかし、修繕委員(現状5名)の方は大変熱心な方々で、いつも1時間半の予定時間では足りません。

 

      結局、今月にアンケートを実施、それを参考に計画案をまとめ、業者に発注する考えです。

   そして、来年5月の総会にかけて、その後の改修工事となる予定です。

      イッシー

   

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる順番と食べ順ダイエット

2022-12-10 15:01:30 | Weblog

                            健康には充分に気を付けていますが、特に、糖尿病には注意を払っています。

   健診での血糖値の数値は、上限の範囲内を何とかクリアしていますが、たまに少しオーバーすることがあります。

   また、もう一つのHbAlcという数値も同じように基準値に治まっています。

 

     ところで、糖尿病に気を付けるには、ごはん・パン・麺類などの糖分の取り過ぎや食べ過ぎが大事と言われています。

   当方は朝からしっかり食べるし、昼も近所の定食屋さん(おかずが多くて味が濃いめ)で食べ過ぎ気味です。

   また、夜も昼と同じ感じですが、肉・魚・野菜とバランスを考えています。

 

     以前、「食べ順ダイエット」という方法が話題になりました。

   これは、食事の量をあまり減らさず、食べる順番を変えることによって減量する方法です。

   

     良く、野菜を先に食べると良いと言う話は有名ですが、糖質分を最後にすることが大事のようです。

   具体的には、汁物→副菜(野菜・キノコ類)→主菜(肉類・魚類)→主食(ごはん・パン)という順番とのことです。

   しかし、この順番に食べるって、信念を持ってしないとなかなか出来そうもないかと思います。

     イッシー

   

   

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトの被害をケージトラップで捕獲?

2022-12-09 20:28:03 | Weblog

                          仕事先のマンションにハトが来てから約半年が過ぎました。

   ハトが来るのが1号室のサービスバルコニーとだいたい決まっています。

   サービスバルコニーと言っても、南側、西側、北西角と3か所あり、一番狭い北西角のバルコニーに来るのです。

   

     1号室の上から下まで約20戸の部屋がありますが、聞き取り調査の結果、その85~90%の部屋に来ている状況です。

   特に、エアコンの室外機を置いている部屋に来る傾向で、今まで、卵やヒナが見つかった所が4ヶ所ありました。

   対策としては、管理組合で忌避剤を購入し、貸出しをしていましたが、ニオイに慣れたのか、効果が無くなっています。

   

     次は、個人負担でハト避けグッズを買って貰いましたが、それなりに効果はあったようです。

   ところが、賢いハトですので、スキなある対策をしていない所に移ったりしているようです。

   ハトの数は、最低でもツガイが2組か3組いると考えられます。

   

     このままでは被害が広がる懸念があり、取引のある駆除業者と相談した結果、いいハトの捕獲方法があるそうです。

   屋上にケージトラップを置いて捕獲するそうで、かなりの確率で捕まえることが出来るとのことです。

   明後日の理事会に提案する予定です。

     イッシー

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 大石まどかの新曲 『ナミダワスレ』

2022-12-06 19:18:19 | Weblog

        毎月、新曲に挑戦している今年最後の曲は、大石まどか(50歳)の『ナミダワスレ』(11/30発売)です。

   最近のテレビの歌番組に出ていて、この新曲を歌っていましたが、一回で気に入りました。

     大石まどかの曲は初めてで、かなり高い音が必要ですが挑戦したいと思います。

 

     この曲は、かっての彼と再会し、燃えるような恋ではないけれど、「もう一度、この人と歩んでみよう」とする女性の心を描く、とてもオシャレな作品とのことです。

 

     そして、インパクトのある歌い出しが特徴で、歌詞もメロディもとても良く、ドラマを感じさせる作品となっています。

   作詞:松井五郎、作曲:幸 耕平

     イッシー

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“2度あることは3度ある” ? 今夜0時キックオフ

2022-12-05 19:22:13 | Weblog

                 ワールドカップの決勝トーナメントの1回戦がいよいよ今夜12時にキックオフです。

   対戦相手のクロアチアは、前回大会の準優勝チームで世界ランキング12位と24位の日本より実力上位の国です。

   

     ドイツ、スペインと強豪チームに勝って来た日本、“2度あることは3度ある” という言葉があります。

   また奇跡が起きるかもしれません。

   “にわかサッカーファン”ですが、予定通り、今晩、8時か9時頃に寝て、開始前に起きる予定です。

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『フレイル』と『フレイル高齢者』

2022-12-03 21:02:37 | Weblog

           最近、『フレイル』とか『フレイル高齢者』という言葉を見聞きすることが何度かあります。

   フレイルとは、元々「か弱さ」や「こわれやすさ」を意味する言葉とのことです。

   また、フレイル高齢者とは、健康寿命を失いやすい高齢者で、健康を保つための配慮が今まで以上に必要な人々です。

 

     老年医学の専門家は、下記の5つの内の3つ以上だと「フレイル」との評価だそうです。

   1つか2つだと「プレフレイル」と捉えるとのことです。

 

   ①歩行速度の低下

   ②疲れやすい

   ③活動性の低下

   ④筋力の低下

   ⑤体重減少

 

     フレイルや認知症になりにくい人は、散歩・ウォーキング、ゴルフ等を習慣としている人が多いようです。

   また、合唱団に入っている人やカラオケに行ってる人は、呼吸器や腹筋を使うので血流の促進につながってるそうです。

   そして、歳を取っても仕事をしている方は、体を動かしているので有酸素運動が続けられるそうです。

 

     運動を週2回以上続けると、認知症になる確率が半分になると言われています。

   やはり運動はストレス発散やメンタルケアにもつながるようで、認知症やうつ病リスクも軽減されるとのことです。

   当方の場合、①から⑤までの項目では引っ掛かることがないので、今の所、認知症の心配はないようです。

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“にわかサッカーファン” の一人

2022-12-02 19:31:44 | Weblog

                   12月に入り、めっきり冷え込んできました。

   11月の平均気温が観測史上2番目の高さだったとかで、この2日間は余計に寒く感じたようです。

   今朝の寒さもアチコチで最低気温になったようで、女性の方のコートでの通勤姿が目立ちました。

 

     今朝4時から始まったW杯のスペイン戦、こういう大きな大会になると増えるのが “にわかサーカーファン”。

   当方もその一人で、サッカーには普段興味がなく、W杯とかオリンピックみたいな大きな大会ぐらいしか観ません。

   また、朝はいつも4時半ぐらいには目が覚めるので、4時前の起床には全く問題がありません。

 

     前半早々にゴールを決められ、防戦一方の日本に勝ち目はないと思っていました。

   ところが、後半、あっと驚く堂安の同点ゴールからスペインがおかしくなりました。

   あれほど順調に進んでいたスペインのペースが乱れて来て、五分の戦いに変わってきました。

 

     そして、超ラッキーな逆転ゴールが奇跡的に起こりました。

   ボールがラインを越えていたと見えましたが、ライン上にボールが1ミリでも残っていれば「インプレー」となるルール。

   これで、ドイツ、スペインという強豪チームを破っての首位突破。

   

     次は6日(火)0時(月曜日の夜12時)からのクロアチア戦、観る予定ですが寝てしまいそうな時間帯です。

   作戦としては、夜8時か9時頃に一度眠くなるので、一旦寝てから12時前に起きるように考えています。

     イッシー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする