文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

現役最高峰、先鋭の最新アルバム。レッド・ホット・チリ・ペッパーズ…週刊朝日8月26日より

2011年08月21日 16時35分07秒 | 日記
渡辺 祐  

加藤さんに堺さんと年の差結婚が話題ではありますが、年の差もいいもんだよねえ、なんて思わせてくれるのがいわゆる夏フェス。
今年はサマーソニックにジョン・ライドン(P.i.L)が。フジロックにはフェイセズとYMOも参加。

トッド・ラフングレン、バディ・ガイといった名前もフェスならではの味わい。もちろん20歳前後の若手バンドもオンステージ。約60年を経て豊潤になったロックのヒストリーを濃縮するかのよう。ロックがあれば年の差なんて。

その幅が広がったシーンの中にあってド真ん中に君臨するバンドのひとつが、今年はサマソニのヘッドライナー(トリ)を飾ったレッド・ホット・チリ・ペッパーズ。83年の結成ですから、間もなく30周年、立派なおっさんバンドですが、ロックのヒストリーを現役真っ直中で疾走中。

ニュー・アルバム「アイム・ウィズ・ユー」を聴いてみても、ロックの過去と現在をミックスしたような縦横無尽かつ先鋭なサウンド展開。メンバーの個性が聴こえてくる、そのパワー&テクニックはマジヤバイっす。……と若者風に書いて称えたりして。やっぱり年の差感じるか(笑)。

「あしたのパスタはアルデンテ」…週刊朝日8月26日号より

2011年08月21日 14時54分29秒 | 日記
今のイタリアを知るのに、これほどいい教材はありません。

イタリア語教師 鈴木マリア・アルフォンサ ローマ出身。ローマ大学文学部卒業後、来日。早稲田大学、千葉大学などでイタリア語を教える。NHK「テレビでイタリア語」講師

今イタリアで最も注目され、マドンナも大絶賛するフェルザン・オズペテク監督作品。
27日からシネスイッチ銀座ほか全国順次公開/113分

現代イタリアの家族を描いた。“ベリッシモ(とてもいい)”な作品です。親の求めるものに応えられない30代兄弟の悩みは万人に共通するテーマだし、しっかり笑って泣けるバランスが絶妙です。

南イタリアでパスタ会社を経営する一族。次男のトマーゾはある晩餐会で、家族に会社を継がず作家になりたいこと、自分がゲイであることを告白しようとします。が、当日なんと長男が先に「僕はゲイだ」と発表してしまう。一家はどうなる-!?という話です。

南イタリアは伝統的な気風の残る場所です。息子は王子様のように育てられ、マザコンでもあり、なかなか自立できない。南部だけでなくイタリア全体でも就職難で稼ぎが安定せず、結婚も遅れ、30代で親と暮らしている人も多い。逆にそこにつけこんで「帰っておいで」と子を縛るのも親の愛である、と(笑)。

日本でも同じですよね。トルコ出身の監督は「いわずもがな」の東洋的な感性も持ちつつ、複雑な家族の状況を見事に客観的にとらえて描いています。

ほかにも様々なシーンにイタリア人の特性が表れていました。例えばイタリア人は基本的に 「人ウォッチャー」です。街を歩くと窓辺で外を見ているおばあさんに出会うと思いますが、あれはジッと人を見ているんです。

だから「見られている」意識も高く、人々は世間体をすごく気にします。トマーゾの母親が「街のみんなが長男の噂をしているのでは?」と疑心暗鬼になり、でも買い物に出かけて知り合いに「元気?」と聞かれると「すごく元気よ!」と力強く答えてしまうシーンなど「うまいなあ」と感じました。

イタリアを知るのに最高の教材ですね。(聞き手・中村千晶)



ここにも又、「文明のターンテーブル」のすごさ(呵々大笑)を証明する事実があるのである。

2011年08月21日 14時27分29秒 | 日記

オザワを解放すべし 榊原英資 カレル・ヴァン・ウォルフレン④…週刊朝日8月26日号

…前章の続き。  文中黒字化と*は私。

榊 
世界経済は今、重大な転換点を迎えています。
欧米の経済は崩壊寸前で、米国の景気回復の動きは弱い。
先進国は軒並み大きな問題に直面し、途上国はインフレとバブルで苦しんでいる。
非常に悪い数字ばかりが日々、並んでいます。
世界同時恐慌の足音が聞こえてきています。
ウ 
世界同時不況はわれわれにとって大きな事象のひとつです。
ただ、これからどうなっていくのか、まだ誰にも見通せていません。
榊 
1930年代の世界大恐慌と様相は異なりますが、似たようなスケールの事態が起ころうとしているのかもしれません。
ウ 
小沢さんとこの点について話をしたとき、彼は即座にこの問題の重大性を理解しました。彼が現実を理解している証拠です。
日本にとって対外的に重要なことは、アメリカと距離を保ち、中国や東南アジアとの関係を強化することでしょう。
小沢さんや鳩山由紀夫前首相の考えは、東南アジア諸国連合(ASEAN)+3(日中韓)の関係を強化することでした。
小沢さんが2009年に国会議員の大訪中団を送ったのも、人と人、党と党との関係を中国と構築することが重要だと考えたからです。
…後略。

*これもまた、私の、「文明のターンテーブル」、がどれだけ正しかったかについての証明なのである。

考えてもみて下さい。
私は今や文壇なのか学界なのかは知らぬが、大御所的存在になっているという、ミスター梅原猛が、昨年9月前後に読売新聞紙上について書いた、呆れかえるとはこの事、という物言いに対して、
読者の方は御存じのように、私は彼に対して、明瞭に「No!」という異議申立てを為したのである。
つまり、この件に関しては、あなたは150%間違っている。と
あの当時、そのような事が出来たのは1.2億人の中に、私ただ一人であったと言っても過言ではないのです。


たった3万人前後が、20年超、どれほどの馬鹿だったか!の、最高の実証。最終章

2011年08月21日 13時43分43秒 | 日記
嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない…Newsweek8月24日号より

レジス・アルノー 1971年、フランス生まれ。仏フィガロ紙記者、在日フランス商工会議所機関誌フランス・シャボン・エコー編集長を務める傍ら、演劇の企画なども行う。
 
文中黒字化は芥川。

日本はなぜ「最高の顔」で自分を売り込もうとしないのか。

洗練された職人や建築家、知識人、画家、料理人ではなく、国内限定のスターを宣伝に使うなんて。

日本には高級志向の観光客にふさわしいものがそろっている。

彼らは人数は少なくてもお金をたくさん使い、訪問先を破壊しない。

観光庁がターゲットとする団体客は、訪問先を破壊して帰るだけだ。

素晴らしい国を自らばかにする。

そして、その現実を誰も理解していない。

日本人はそれで本当に構わないのか。


たった3万人前後が、20年超、どれほどの馬鹿だったか!の、最高の実証。③

2011年08月21日 13時34分16秒 | 日記
嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない…Newsweek8月24日号より

レジス・アルノー 1971年、フランス生まれ。仏フィガロ紙記者、在日フランス商工会議所機関誌フランス・シャボン・エコー編集長を務める傍ら、演劇の企画なども行う。
 
文中黒字化は芥川。

私は記者会見で溝畑長官に、ロバート・デ・ニーロやジャッキー・チェンなど、日本好きで知られる著名な外国人を起用してもよかったのではないかと聞いた。

外国人は、自分のお気に入りの国の最高のPR大使になれる。

彼らの意見は中立的だとみんな知っているからだ。

先頃レディー・ガガが日本を訪れたことは結果として日本のPRになったが、溝畑はそのような形は考えていないと答えた。

彼はさらに、「なでしこジャパン」が日本観光の後押しをするだろうと言った。

しかし、日本の女子サッカーに関心のある外国人はまずいない。

…以下続く。

たった3万人前後が、20年超、どれほどの馬鹿だったか!の、最高の実証。②

2011年08月21日 13時18分27秒 | 日記

嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない…Newsweek8月24日号より

レジス・アルノー 1971年、フランス生まれ。仏フィガロ紙記者、在日フランス商工会議所機関誌フランス・シャボン・エコー編集長を務める傍ら、演劇の企画なども行う。
 
文中黒字化は芥川。

7月の記者会見で観光庁の溝畑宏長官は、PR映像が世界133の国と地域で流されると胸を張った。

そのうち129の国と地域では大半の人が嵐を知らないから、映像を見たいと思う人も多くないだろう。

日本にとってはありがたい。
 
私は日本のメディアが何か批判するだろうと思っていたが、とんでもなかった。

情報番組『ミヤネ屋』で司会の宮根誠司は、あらためて日本はいいなと思ったと言い、共演者たちも同意した!



たった3万人前後が、20年超、どれほどの馬鹿だったか!の、最高の実証。

2011年08月21日 13時14分27秒 | 日記
嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない…Newsweek8月24日号より

レジス・アルノー 1971年、フランス生まれ。仏フィガロ紙記者、在日フランス商工会議所機関誌フランス・シャボン・エコー編集長を務める傍ら、演劇の企画なども行う。
 
文中黒字化は芥川。


嵐の顔はアップになるが、景色はほとんど映らない。

せっかくの沖縄も太陽は見えず、砂浜はぬかるみのよう。

北海道は食堂が、鹿児島は通りが映るだけだ。
 
もちろん、京都の祇園も金沢の兼六園もなし。

日本は美しくて洗練されたモダンな国だと外国人に思わせそうな、美しい映像は一切ない。

「嵐の日本」は何もかも、彼らの甘ったるい曲のように安っぽい。

日本の素晴らしさの源が破壊され、汚され、ばかにされている。
 
時間を味わうはずの茶室の場面は3秒ほど。

舞妓は嵐にニャーと鳴かせるための添え物だ。

祭りは腹立たしくなるような踊りを嵐が披露する場で、数百年の伝統を受け継ぐ踊り手は無視されている。
 
世界屈指の美食の国で、嵐が食べるのはソフトクリーム。

ソフトクリームを食べに日本へ来ようと思う人がいるだろうか。

寺を訪れた嵐は僧に木の棒でたたかれる。

たたかれるために旅行をする人は私の知る限りいないのだが。


芥川の、「文明のターンテーブル」、が、どれだけ正しかったか!最高の検証シリーズ②

2011年08月21日 13時03分20秒 | 日記
嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない…Newsweek8月24日号より

レジス・アルノー 1971年、フランス生まれ。仏フィガロ紙記者、在日フランス商工会議所機関誌フランス・シャボン・エコー編集長を務める傍ら、演劇の企画なども行う。
 
文中黒字化は芥川。


嵐の顔はアップになるが、景色はほとんど映らない。

せっかくの沖縄も太陽は見えず、砂浜はぬかるみのよう。

北海道は食堂が、鹿児島は通りが映るだけだ。
 
もちろん、京都の祇園も金沢の兼六園もなし。

日本は美しくて洗練されたモダンな国だと外国人に思わせそうな、美しい映像は一切ない。

「嵐の日本」は何もかも、彼らの甘ったるい曲のように安っぽい。

日本の素晴らしさの源が破壊され、汚され、ばかにされている。
 
時間を味わうはずの茶室の場面は3秒ほど。

舞妓は嵐にニャーと鳴かせるための添え物だ。

祭りは腹立たしくなるような踊りを嵐が披露する場で、数百年の伝統を受け継ぐ踊り手は無視されている。
 
世界屈指の美食の国で、嵐が食べるのはソフトクリーム。

ソフトクリームを食べに日本へ来ようと思う人がいるだろうか。

寺を訪れた嵐は僧に木の棒でたたかれる。

たたかれるために旅行をする人は私の知る限りいないのだが。


芥川の、「文明のターンテーブル」、が、どれだけ正しかったか!最高の検証シリーズ。

2011年08月21日 12時58分00秒 | 日記
嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない…Newsweek8月24日号より

レジス・アルノー 1971年、フランス生まれ。仏フィガロ紙記者、在日フランス商工会議所機関誌フランス・シャボン・エコー編集長を務める傍ら、演劇の企画なども行う。
 
文中黒字化は芥川。


知的な読者を前に非常に心苦しいが、観光庁が制作したPR映像を見ていない人のために内容を説明しなければならない。

これを読んで、見たくないと思ってもらえれば本望だ。
 
嵐のメンバーがそれぞれ日本の観光地を訪れ、招き猫のまねをして「ニャー」と嗚く。それだけだ。

この映像は7月から世界133カ国・地域の在外公館、国際空港や飛行機、駅のモニターなどで流れている。

要するに観光庁が宣伝しているのは嵐で、日本はそのステージにすぎない。

制作費はもちろん、国民の税金だ。


…以下続く。

たった3万人のマスメディアと政治屋、所謂・知識人たちが、20年超、為して来た事の最高の実証。

2011年08月21日 11時50分44秒 | 日記
嵐がニャーと鳴く国に外国人は来たがらない…Newsweek8月24日号より

レジス・アルノー 1971年、フランス生まれ。仏フィガロ紙記者、在日フランス商工会議所機関誌フランス・シャボン・エコー編集長を務める傍ら、演劇の企画なども行う。
 
文中黒字化は芥川。

日本がここまで世界の笑いものになる例がほかにあるだろうかー

人気グループ「嵐」が日本観光を呼び掛ける観光庁のキャンペーンだ。

観光庁は日本を、歴史的な遺産も自然もなく、若者が君臨する国として世界に宣伝したいようだ。

豊かな文化がある日本で、なぜ外国人観光客が少ないのか。

以前から不思議だったが、なるほど観光庁のせいだったのだ。

今回のキャンペーンは日本のイメージをおとしめるために北朝鮮のスパイがたくらんだのかと思うほど。

だが日本を笑いものにしているのは日本人自身だ。

…以下続く。

ソ連崩壊20年 未熟な司法、偏る整備…日経新聞8月21日5面より

2011年08月21日 11時43分58秒 | 日記
投資促進へ一体改革カギ

ロシアで企業の顧問弁護士が毎週、チェックを欠かさない動画共有サイト「ユーチューブ」のネット中継がある。最高仲裁裁判所が週1~2回開く法廷や法解釈を示す幹部会だ。司法制度の透明性確保へ2010年11月に配信を始めた。

審議ネット公開

「本日はまず、個人事業者破産法を取り上げたい」。5月12日の幹部会では同裁判所のアントン・イワノフ長官が裁判官や税務当局の代表者ら約15人を前にまず発言し、個人破産法の解釈を巡る審議に入った。

ロシアでは過去2年間で破産件数が18倍に増大、司法関係者の関心が特に高い。再生回数は1千回を超える。関連文書をネットで事前公開し、意見を募った。

仲裁裁判所は日本では聞き慣れない言葉だが、ロシアでは「経済裁判所」とも呼ばれ、経済案件の判決や法解釈を担う。1991年のソ連崩壊に伴い設立され、市場経済化に向け一から関連法を整備してきたロシアの司法制度を支える。

90年代は司法制度の整備の遅れが経済混乱を助長した。法律の制定が追いつかず、解釈もあいまいだった。それが「仲裁裁判所のトップにイワノフ氏が就いてから法解釈の明確化が進み、裁判の透明性も改善された」(法律事務所大手ペペリャエフ・グループのブイコフ弁護士)という。

経済分野の司法制度の強化ヘカギを握るイワノフ長官。05年にその人選をしたのが大統領府長官だったメドベージェフ現大統領だ。

2人はサンクトペテルブルグ大法学部でともに学んだ親友。大学時代の2人の共通の友人はイワノフ氏について、周囲とあつれきが絶えず妥協を許さない性格だったと思い出を語る。

「司法制度がどれだけ投資環境の改善を促進できるか」。7月26日、メドペーシェフ大統領はイワノフ長官ら仲裁裁判所や一般の裁判所の代表に問いかけた。金融専門の「金融裁判所」の設立を提唱し、経済再建で司法が大きな役割を果たすよう訴えた。

事件の行方注視 
自身も法学者のメドベージェフ氏はイワノフ長官らを知恵袋に、経済犯罪で企業家を投獄しないなど刑法の「人道的改正」に注力してきた。外資の間でも「経済分野の司法制度は改善されてきた」との見方が多い。

それでもロシアの司法制度への不安は収まらない。裁判所の独立性の欠如、恣意的な法の運用、執行機関の汚職--。評論家プリバロフ氏は「投資環境で問われるのは民事や刑事、執行機関も含めた制度全体の改善だ」と指摘する。

7月下旬、ロシアの司法制度が米口間の外交問題に発展する事態が起きた。治安当局の汚職を追及した英投資会社の顧問弁護士マグニッキー氏が拘留中の09年11月に不審死した事件で、米政府が事件に関与したとするロシアの当局者約60人の米国への入国を禁じたと米紙が報じたのだ。

拘留中に暴行が加えられた形跡があり、欧米の投資家は不審死事件の捜査の行方を投資環境の改善を測るバロメーターとみなす。こうした突出した事件が残る限り、20歳の成人を迎えたロシア経済への厳しい視線はなくならない。(おわり) 

モスクワ支局 石川陽平、金子夏樹が担当しました。

韓国企業 日本でじわり サムスンのスマホ LGの薄型TV…日経新聞8月21日6面より

2011年08月21日 11時30分54秒 | 日記
韓国企業 日本でじわり
音楽で若者に親近感 ウォン安も追い風


韓国企業の日本での存在感が高まってきた。薄型テレビやスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)など、韓国勢が世界をけん引する分野だけでなく、震災後の調達網見直しで中堅企業も取引を増やしている。

伝統的に日本市場を苦手としてきた韓国企業だが、音楽やドラマの人気を通じて若者を中心に親近感が強まっており、金融危機後の円高ウォン安が日本への輸出を後押ししている。

韓国サムスン電子が6月に日本市場に投人した、米グーグルの基本ソフト(OS) 「アンドロイド」を搭載したスマホ「ギャラクシーSⅡ」。発売3日で10万台を販売し、NTTドコモの携帯電話としては最速ペースで売れ、7月末で35万台の大ヒットとなった。

サムスンは世界で年約2億台の携帯電話を販売するが、日本ではブランドが浸透せず苦戦してきた。ところがソフトバンクが販売するiPhone対抗の本命として、ドコモが先代「ギャラクシー」を看板商品と位置付けたことで風向きが変わった。

ドコモうならす 

ドコモ幹部もうなったとされる有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレーの美しさが若者を中心に受けた。今回の「Ⅱ」は「デュアルコア」という超高性能半導体を2つ組み合わせたCPU(中央演算処理装置)で操作性を向上。

日本でヒットにめぐまれなかったサムスンにとって「最も成功した製品」となりそうだ。

薄型テレビでも韓国勢が存在感を示し始めた。6月15日、東京都内に韓国LG電子のビョン・ギョンフン副社長が姿を現した。LGを薄型テレビで世界シェア2位に押し上げた立役者は、記者会見で世界最薄LED(発光ダイオード)テレビの高性能を強調。

その足でヤマダ電機など量販店大手首脳と会談し、販売協力を改めて要請した。昨年秋に日本市場に再参入した際にLGを扱ったのは3社。今回はヤマダ電機など6社の店頭に並ぶ。

ビョン副社長は5年以内のシェア5%獲得に自信をみせる。国内テレビ市場は9割以上を日本メーカーが占めるが、LGが大手の一角をくずす可能性も出てきた。

日本総研の向山英彦上席主任研究員は最近の韓国製品人気を「若い世代がけん引している」とみる。韓国のKーPOPやドラマの浸透で「韓国製品に昔と違うイメージを持っている。値段に見合う機能が備わっているという認識だ」という。

震災後初注文も 国際的なブランドカを持つ企業だけではない。震災後の日本企業の調達リスク分散やウォン安によって、取引がなかった韓国企業に声がかかる事例が増えている。

建材大手のビョクサンには震災後、日本のハウスメーカーなどから調達難となった断熱材用のグラスウールの発注が舞い込んだ。取引が継続できそうなため、同社は中国工場に日本向けの新規棟を増設する。照明大手のナムヨングループには、LED照明の入札参加や調達の問い合わせが「震災前の5倍以上来ている」(日本法人のナムヨンジャパン)。

韓国政府機関の大韓貿易振興公社(KOTRA)は震災後、韓国企業との取引を望む日本企業との橋渡しを目指して、日本に「ヘルプデスク」を常設。当初3ヵ月で問い合わせ件数はo件を超えた。

8月に入って100円=1400ウォン台を記録するなど、金融危機前の08年前半の同900ウォン台を直近のピークにほぼ一貫して続く円高ウォン安傾向も、韓国企業の輸出を後押しする。

月間の輸入金額が2000億円を下回る月もあったが、震災後は韓国からの輸入が増加傾向となっており、6月には2800億円を超えた。両国企業の結びつきは今後も拡大する可能性が高い。

新日鉄・住金合併、どう対応? 海外強化、印社に追加出資…日経新聞8月21日6面より

2011年08月21日 11時10分56秒 | 日記
JFEスチール社長 林田 英治氏

円高や原料価格の高騰、内需低迷で鉄鋼業の経営環境が厳しさを増している。新日本製鉄と住友金属工業は2012年秋の合併を目指す。03年に旧NKKと旧川崎製鉄の統合により誕生した業界第2位のJFEスチールは、新たな再編にどう対応するのか。林田英治社長に聞いた。

--新日鉄と住金の合併をどう受け止めているか。

「鉄鋼業は装置産業であり規模の経済効果が働く。ただコスト競争力は会社の大きさではなく、各製鉄所の規模で決まる。鉄鉱石など原料価格についても国際市況を基準に決める仕組みのため、購買力の強化につながるとは考えにくい」

「一方で技術開発力や海外展開力は社員の数など規模のメリットがいきる部分がある。その意味で新日鉄・住金の統合は日本の鉄鋼業にとっていいことであり、(ライバルの)当社には脅威の部分もある」

-ーJFEも海外進出には積極的だ。

「グローバル展開には規模が重要であり、海外の高炉や電炉会社への出資拡大や資本参加を進めていく。(15%弱出資する)インドの鉄鋼大手JSWスチールも出資比率引き上げや経営陣の派遣などで、将来は持ち分法適用としたい。

同社のジングル社長には私の意向を伝えてあり、今のところ否定的な反応はない。一定額を投資し一緒に事業するからには、投資先の業績が当社の財務諸表に影響するという緊張感が必要だ」 

--JFEはアジアなどの鋼材加工会社に積極的に出資してきた。

「(国内で生産した)鋼材を販売するための海外事業に力点を置いてきた。国内の粗鋼生産能力(単独)もここ4~5年で3割高め、年3300万トンとした。だが円高が進み、『垂直分業』と呼ぶこの手法は完全に転換点にきている」

「国内生産を維持し、雇用を守るために垂直分業モデルは続ける。一方、成長のためには高炉など鉄源設備の新設を含め、新しい海外投資を進めなければならない。いかに海外で生産・販売して事業収益を確保するかを考えないといけない。鋼材販売だけでなく、投資先が利益をあげてJFEの連結決算に貢献できればいいという考え方だ」 

--インドではJSWと高炉を新設する計画だ。

「製鉄所の概要はまとまりつつあり、設備の詳細を詰めている。当社も新しい製鉄所に資本参加するつもりで作業を進めている。出資比率は協議中だが、50%よりも低くなるだろう。インドで外資企業として大規模な製鉄所の従業員を管理し、地元住民との関係を構築する自信はない」

習氏メモなし・知識豊富…米が評価「そして手法は戦略的」…朝日新聞8月21日8面より

2011年08月21日 11時01分14秒 | 日記
「メモなしで、話していた」「知識が豊富」「戦略的だ」-。
訪中したバイデン副大統領と会談し、「対米外交デビュー」した習近平・中国国家副主席について、米国側はそんな評価を強めている。

米政府側は、バイデン氏の訪中を。
「習氏と初めて長時間過ごす機会だ」(高官)と注目。

両氏の初日の会談を終え、米政府高官らは記者団に、習氏が原稿なしでさまざまな議論に積極的に応じていたと説明。

「考えが非常に明確。そして手法は戦賂的だ。同僚とのやりとりでも自信に満ちていた」 「米中関係を非常に重視している姿勢に感心した」と語った。

バイデン氏自身も19日、胡錦濤・国家主席に、「習氏が(政策的な)課題に精通していることに感銘を受けた」と言及した。    (北京=尾形聡彦)

時価総額トップの意味 携帯市場変えたアップル…日経新聞8月21日8面より

2011年08月21日 10時27分31秒 | 日記
米株式市場でアップルの時価総額が10日、エクソンモービルを抜き、世界トップとなった。
マイクロソフト、シスコシステムズに次ぐ、IT(情報技術)業界で3番目の快挙だ。一時は身売り話まで出たアップルが、世界で最も価値のある企業へと変身できたのはなぜか。

「『ダイナブック』の構想から30年以上たって、ようやく近いものができた。それが『iPad』だ」。米ゼロックスのパロアルト研究所(PARC)で1973年に世界初のパソコン 「アルト」を開発したアラン・ケイ氏は、こう指摘する。

ダイナブックとは、ダイナミック(動的)に直感操作で情報を入手できる携帯端末を表す。日本では東芝がパソコンの商標に借用したが、アップルの多機能末端「iPad」でようやく夢がかなったというわけだ。

アップルの成功は84年発売の「マッキントッシュ」にさかのぼる。スティーブ・ジョブズ氏が参考にしたのがアルトで、大金を注いだゼロックスはパソコンをものにできず、主役に躍り出たのはアップルだった。

だが同社がパソコンだけで時価総額1位になるのは難しかっただろう。96年に経営に返り咲いたジョブズ氏が「iMac」や「iPod」に次いで挑戦したのがスマートフォン(高機能携帯電話)の「iPhone(アイフォーン)」たった。

「いくらジョブズでも通信は素人」。2007年夏、アップルの参入に対し、世界の大手通信会社や端末メーカーは冷ややかだった。当時はフィンランドのノキアや米モトローラが力を持ち、携帯電話は通信業界が支配する市場だったからだ。

事実、滑り出しは困難を極めた。発売2ヵ月で大幅値下げを迫られ、ジョブズ氏は謝罪。それでも彼が携帯端末にこだわったのは、「ダイナブック構想」を実現するには、通信は避けて通れないと考えたからだ。

そこで着目したのが「WiFiと呼ばれる無線LANだ。携帯回線を使わなくても、家庭に無線があれば音楽や映像をより速く取り込める。電話にこだわる通信会社と、携帯端末をパソコンの進化系とみるジョブズ氏との戦略の違いだった。

それから4年。ノキアは独自仕様のスマートフォン開発を断念、2月にマイクロソフトとの提携を発表した。83年の歴史を誇るモトローラは先週、携帯部門を創業13年の米グーグルに売却することで合意した。

携帯情報サービスは通信会社が提供するもの、という構図は崩された。これはインターネットの普及により映像配信で守勢となった放送業界にも似ている。今後は携帯端末に様々な情報や基本ソフト(OS)を提供するアップルやグーグルなどのIT企業が主役となるだろう。