ある経営雑誌に「自分(自社)の持っているものを欲しい人(会社)に売るのはビジネスではない」。ビジネスとは「自分の持っていないものを、必要としない人に売る事」なのだする記述がありました。つまりはビジネスと詐欺師は紙一重となります。
その決定的な違いは、買った方も、売った方も、仲介したビジネスマンも、公平な利益を得ると言う事です。ビジネスマンは戦場にいる兵士と同じであり、「無能な指揮官や暴走する部下と一緒に戦うと最悪戦死する場合がある」と書いています。
ビジネスマンの戦死とは、首になったり、左遷されたり、辞めたりする事なのでが、そのようにならないために日頃の闘い方こそが肝心なのだと言う事でしょう。
優秀な指揮官とは、私情を挟まず、様々な情勢分析を行い、部下をいかにして効率よく動かす事が出来るかにかかっているようです。
無能なビジネスマンは、自己主張が強く、外敵と闘う前に会社内部の行動をつぶす事があります。自分の功名心だけが先行して仲間の功名を妬ましく思い、仲間の後ろから鉄砲を打つ形になるのが最も危惧される事です。これは企業内だけでなく、グループや組織の中にも「獅子身中の虫」が存在する事がありそうです。
誰のために闘うかと問われたら、会社のため、仲間のため、家族のためと答える人が多いのです。しかし、人のため、家族のためと思って闘い、成果を上げれば全てが自分に戻ってくる報償なのでしょう。つまりは人は皆、自分のために闘っているのです。
今日は東京新橋で全国ファース販売代理店の理事総会(写真)がありました。
厳しい経済環境でありながらも、暮らしの中に存る住まいの仕事をしっかりとゲットしている販売代理店は、地域工務店のために尽力しています。
工務店支援とは、工務店の為と言うより、販売代理店自身が生き残る闘いなのでしょう。
気温29℃、湿度80%まさに蒸し風呂状態の東京です。明日は北海道へ戻ります。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
その決定的な違いは、買った方も、売った方も、仲介したビジネスマンも、公平な利益を得ると言う事です。ビジネスマンは戦場にいる兵士と同じであり、「無能な指揮官や暴走する部下と一緒に戦うと最悪戦死する場合がある」と書いています。
ビジネスマンの戦死とは、首になったり、左遷されたり、辞めたりする事なのでが、そのようにならないために日頃の闘い方こそが肝心なのだと言う事でしょう。
優秀な指揮官とは、私情を挟まず、様々な情勢分析を行い、部下をいかにして効率よく動かす事が出来るかにかかっているようです。
無能なビジネスマンは、自己主張が強く、外敵と闘う前に会社内部の行動をつぶす事があります。自分の功名心だけが先行して仲間の功名を妬ましく思い、仲間の後ろから鉄砲を打つ形になるのが最も危惧される事です。これは企業内だけでなく、グループや組織の中にも「獅子身中の虫」が存在する事がありそうです。
誰のために闘うかと問われたら、会社のため、仲間のため、家族のためと答える人が多いのです。しかし、人のため、家族のためと思って闘い、成果を上げれば全てが自分に戻ってくる報償なのでしょう。つまりは人は皆、自分のために闘っているのです。
今日は東京新橋で全国ファース販売代理店の理事総会(写真)がありました。
厳しい経済環境でありながらも、暮らしの中に存る住まいの仕事をしっかりとゲットしている販売代理店は、地域工務店のために尽力しています。
工務店支援とは、工務店の為と言うより、販売代理店自身が生き残る闘いなのでしょう。
気温29℃、湿度80%まさに蒸し風呂状態の東京です。明日は北海道へ戻ります。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新