上越・町家暮らし

主に新潟県・上越市の自然、文化、風土、そして町家暮らしについて書いていきます

上越花事情

2020-04-11 20:37:15 | 

 雨上がりのカタクリ

今年の高田公園の桜祭はコロナの影響で中止になったが、桜は人間の狂騒など御構い無しに咲いている。ハンドルを切って、郊外に出かけてみた。

ショウジョウバカマ

 

 食べると意外とうまい、ツクシ。

とある民家にて。

 

 吉川区の枝垂れ桜


上越 花と海と山と

2019-04-26 10:38:15 | 

糸魚川市・藤崎

糸魚川市・藤崎

上越市・浦川原区

上越市・浦川原区

板倉区・箕冠城趾の桜を見る

 

箕冠城趾・カタクリと桜

箕冠城趾・本丸から

 箕冠城趾・池

箕冠城趾の桜は100年近いと思われる。花の付きも悪く枯れているものも。寿命がきていると伐採作業の方が言っていた。

 


上越さくら事情 2

2018-04-23 19:51:50 | 

例年なら4月の中旬頃まではさくらが見られるのだが、今年は早、終わってしまった。積雪の多い地域はまだこれからだから、ゆっくりと車を走らせる。

 

   4月の16日。松之山の棚田とさくらの撮影ポイントでは、まだ咲いていなかった。しかし20日の帰りには、夏日が続き、満開になっていた。(写真を撮る方が大勢いたので止まらなかったので画像なし)

 

   大島区大平

 

 

 上記3つの画像は、名立谷、東飛山近辺

  松之山 東川の瞽女宿 水芭蕉とさくらが同時に咲いている。雪国の春は実に短い!

 

  もうすでに夏の陽に近い 鳥首岬(上越市)

 


上越さくら事情

2018-04-15 20:53:41 | 

 頸城三山と桜

     

 今年のさくらの開花は早く、温度が高かった理由もあり

花期も短かった。高田の桜祭りは22日までの予定だったが、

8日でほぼ花は散ったという。

 

 浦川原 保倉川土手 河原には残雪が残り気温が低く、蕗の薹があった

 浦川原区 保倉川土手

 

 五智国分寺 三重塔 ここの桜は花が少ない 

 

 能生 小泊港