上越・町家暮らし

主に新潟県・上越市の自然、文化、風土、そして町家暮らしについて書いていきます

瞽女街道に秋を見つけに

2012-10-31 11:34:29 | インポート

 

Dsc_2046   
                  

Dsc_2193

 稲刈りが終わると,稲の刈られた田んぼは衣服をはぎ取られたようで物憂い表情だ.うかうかしていると雷が鳴りだし,雪雲を運んで来る.妙高山の5合目から上は,紅葉が始まって賑やかである.南葉山麓には紅葉がまだ見られないが,ナナカマドや楓は華やかな衣装を纏いはじめた.

Dsc_2120
                         南葉山麓

 穏やかな日本海に流れ込む,関川の河口で釣り糸を垂れることも,もう直き出来なくなる.だから朝早くから穏やかな海を見つけにいく.

Dsc_2058
                   直江津.関川河口

 直江津から霞がかかる,関田山脈に向かって走ってみる.あれほどの賑わいを見せた頸城平野の田んぼにも,晩秋の風が吹き始め,寒々とした関田山脈が畦越しに薄らと浮かび上がる.板倉寺野から上久々野を過ぎると,ちらほら,色づいた葉が目立ち始める.

Dsc_2082

 光が原高原を過ぎ,関田峠辺りのブナ林は派手ではないが今が盛り.ブナの紅葉は黄色で淡々した色使いで大人しく,主張するだけだ.

Dsc_2187

 ブナの森に囲まれて,ムシカリ,楓の競演

Dsc_2149

Dsc_2128


最新の画像もっと見る

コメントを投稿