江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

暑い土曜日は忙しい (その2)

2019年08月24日 21時17分00秒 | Weblog
8月24日の土曜日は浜離宮から落語クルーズに
乗って、そのあと新宿大久保の氏神様諏訪神社の例大祭を見に行った。
 これで済まないのは8月の終わりの頃である。諏訪神社から近くの戸山公園を歩いて近くの地下鉄副都心線で原宿まで行きました。
   ここでは8月24日25日と「2019年原宿スーパーよさこい祭り」をやっており、今日は原宿の明治神宮参道の前の特設舞台で踊っていました。表参道をいっぱいになって踊り尽くすよさこい踊りは明日25日の予定である とか。しかし今日は原宿口や代々木公園などで舞台でのライブをやっていました。















暑い土曜日は忙しい

2019年08月24日 20時59分00秒 | Weblog
8月24日土曜日。今日も31度cで暑い。
 8月も下旬に入るとなんか夏の終わりにせかされる思いがする。

今日8月24日は事実上8月最後の土曜日に思われる。したがっていろんな行事がある。野次馬の吾輩はできるだけ行ってみたい。

その1、浜離宮大江戸文化芸術祭2019
のパンフをもらって行ってみました。
文化庁の文化資源コンテンツ創生事業と言う政策の一環に環境庁や中央区その他民間の実行委員会が新たにこういう芸術祭を夏場に開こうとするものである。それは食- 笑-武-楽-衣-華-光-遊-茶 という概念を用いて文化資源にしようとする  まあ観念的なものだな。こういうのに鼻白む人も多かろうが、一方外国人には日本的と思われるかもしれない。  まぁいずれにせよ暑い8月の終わりにこういうイベントをやろうとするのだから相当の意図があるんだろう。
 そういう中で「落語クルージング」がありましたので乗りました。
浜離宮から隅田川を登って吾妻橋でUターンをして浜離宮に帰る90分のクルーズ船の中で落語を聞かせると言うイベントである。




三遊亭万吉と言う真打と春風亭市蔵と言う二枚目の共演であった。



その2、諏訪神社例大祭
隅田川落語クルージングの後、高田馬場の諏訪神社に行きました。ここは高田馬場-西早稲田-大久保-新宿1丁目-百人町1丁目-下落合1丁目の総氏神であり、昔から大きな神社。昔とずいぶん住居表示が違う。