0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
0416 1014d
0417 1323d
0418 1111d
【武田邦彦】ついに判明!ガンにならない方法を突き止めた!!
免疫が「がん」に負ける人の特徴5つ:がん専門医が経験と研究調査から導き出した「がんに対する免疫力低下」をきたす状態とは?
黒砂糖を食べ続けた結果、がんが…驚きの展開に!【ゆっくり食堂】
0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
0416 1014d
0417 1323d
0418 1111d
0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
0416 1014d
0417 1323d
0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
0416 1014d
0417 1323d
マッカーサーの置土産
★
0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
0416 1014d
0417 1323d
面談で林官房長官は、「しっかりと辺野古移設の工事を進める」と回答したということです。宜野湾市の松川市長は、4月16日、林官房長官と面会し普天間基地を早期に閉鎖し返還するよう要請しました。 上京している宜野湾市の松川市長は、4月16日午前、総理官邸を訪ね林官房長官と面会し、返還が合意され28年が経過した普天間基地の1日も早い閉鎖・返還を要請しました。 松川宜野湾市長は、「Q官房長官から直接的な返答は?」と記者の質問に「やっぱりしっかり工事を、辺野古の(新基地)工場を進めて行きますということでした」と答えました。 また松川市長は、普天間基地の夜間の騒音対策や2023年11月、鹿児島県で起きたオスプレイ墜落事故の原因究明なども要望しました。 これに対して林官房長官は、松川市長に騒音対策についてアメリカ軍側に運用改善を申し入れると伝えましたが、オスプレイ墜落事故の原因究明については明確な回答はなかったということです。 松川市長は4月17日、木原防衛大臣と面談を予定しているということです。
★
_s*****6時間前
非表示・報告
宜野湾市長・松川さんこそ普天間基地返還問題に対して一番真っ当な事を言っているような気がする。(宜野湾市民、そして沖縄県民にとっての利益極大化と言う意味で)
氏は一貫して負担軽減の為に出来る事は何でもやれ!
という主張、当然辺野古移設も容認している。その代わり尚一層の負担軽減策を要求している。
ある意味、松川氏は『オール沖縄』県知事とは真逆の主張をしている。
沖縄の基地負担軽減と言う意味ではこれ以上の政治家は居ないのではないかな。
返信
1
件
共感した
28
なるほど
1
うーん
12
okx********
okx********6時間前
非表示・報告
ほんとまた市長さんには同情する。宜野湾市と名護市がお互いに同意してるのに県がじゃまして。こんなにまたされて。市長選の民意を踏みにじる県政が嫌だわ。まああと30年したら世論もかわってるだろうから、30年待つよ、そのころにはおれは生きてないかもしれんが次の子供らには普天間も返還されてあとちが開発されて那覇市なんかよりも大都市の宜野湾市になる未来が待ってる。下手したら那覇市から宜野湾市に県庁いどうするかもな。じゃまがなければとっくにおわってた。デニー県政、まえに県職員の残業代みばらいがほうどうされたけど、はらってないならさっさとはらえよ
海外視察か旅行のわけわからん予算何千億円もさっさとよさんつけたけど、何千億もあるなら、残業代いくらでもはらえるだろ。みばらいってブラック企業か。残業代をむりやり代休におきかえるのとやめなよ、物価たかいんだからおかねだせ。
返信
0
件
共感した
21
なるほど
1
うーん
6
ytant********
ytant********8時間前
非表示・報告
ほんとにそうですよね。
早く辺野古に移設して普天間の人々の不安要素を取り除いていただきたい。
もう玉城デニー率いる者たちが何を言おうと行政代執行で行えるから
政府も日本の安全保障のためにもお願いしますよ
返信
0
件
共感した
106
なるほど
1
うーん
17
skrmyb012
skrmyb0127時間前
非表示・報告
普天間閉鎖、返還は政府も早期に実現したいのが本心です。
しかしこれまでオール沖縄や玉城沖縄県知事の度重なる裁判で辺野古移設を妨害されたのが閉鎖返還が実現しない理由です。
返信
0
件
共感した
26
なるほど
0
うーん
7
miy********
miy********7時間前
非表示・報告
だったら辺野古への移転を決めて工事に着手しているのに、あの手この手を使って邪魔をしている知事に最初に言えよ!「邪魔するな!」って。町中で危険だし騒音の事も有るから決まったんでしょ、辺野古への移転が。ナノに難癖を付ける知事の本心は移転させたくないのでは? このまま騒音に悩め! 毎日びくびくして生活しろ!って思ってるかも? まあ知事は昔から完全に中国に向いてますけどね。そんな知事なのに県民は2022年9月に再選させたんでしょ。
返信
0
件
共感した
38
なるほど
1
うーん
9
F*C*K*L*D*P
F*C*K*L*D*P6時間前
非表示・報告
松川氏の言う、一日も早い閉鎖返還とは、普天間の危険性を名護市に移設することです。
例えるなら、胃がんを摘出して大腸に移植する。そのようなことです。
そんなこと、受け入れるわけにはいきません。
辺野古が完成しても、他に7つ位の条件があり、全てクリアしないと普天間は戻ってきません。当時の防衛大臣が国会で認めていました。
返信
2
件
共感した
3
なるほど
2
うーん
26
cal********
cal********7時間前
非表示・報告
記事中のこの一文が全てを現している。
「Q官房長官から直接的な返答は?」と記者の質問に「やっぱりしっかり工事を、辺野古の(新基地)工場を進めて行きますということでした」と答えました。
1、誰だよQ官房長官って?
2、「やっぱりしっかり」って県人が言うかい?
3、「辺野古の(新基地)工場を」よほど執筆者も焦っていて、校閲責任者も不在なんだろう。
これでも、まだ〈新聞〉をみる価値が、金を出して買う価値があるかい?
返信
2
件
共感した
18
なるほど
1
うーん
8
mym********
mym********3時間前
非表示・報告
やれ「戦争がぁ~」とか「平和がぁ~」とか、左翼系は「米軍」や「自衛隊」に騒ぐが、その元凶である「中国」や「北朝鮮」には文句を言わない…
現状でも「ミサイル」を発射したり、武力を装備した船舶や航空機などで、日本国の領土・海域を脅かしている事には知らん顔…
宜野湾(普天間)の危険性を叫びながら「基地の移転の辺野古の埋め立てには猛反対」するけど、「基地新設の浦添新軍港(海洋埋立を含む)」に関しては、全く騒がないし、デニー知事も「推進」してますが!?
「辺野古の埋め立て」と「浦添の埋め立て」は何が違いますか!?
答えは明白で、普天間の基地移転には「軍用地地主の利権(地代収入)」が関係するが、辺野古や浦添の「海洋埋め立て地」には「地代利益が殆ど発生しない!」という事です。沖縄県はいつまで「茶番劇」を続けるのですか?
返信
1
件
共感した
3
なるほど
0
うーん
1
dbs********
dbs********4時間前
非表示・報告
基地周辺の住民を人質に取っているのは、辺野古反対派の人々。
反対しなければ、とっくの昔に、危険から解放されていたのに・・・・。
日本から米軍基地をなくすことも大事だが、今ある危険から住民を守る事の方が優先順位は高いはず。
ガザ市民を人質として犠牲にし、イスラエル出ていけと国際世論に訴えるハマスと同じ。
そういえば・・・ハマスもガザ市民に選ばれ、沖縄知事も県民に選ばれた
返信
0
件
共感した
0
なるほど
0
うーん
4
dyy********
dyy********7時間前
非表示・報告
当事者の自治体の長としてはごく普通のことでしょう 県と市町村のこの問題の乖離が酷すぎる 知事は自分の信念より間近で問題と向き合っている県民を無視している
_
0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
0411 1228d
0412 1156d
★
0413 0819d
0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
0411 1228d
0412 1156d
★
0413 0819d
・質疑の全編はこちらからご覧いたたけます↓
• 山本太郎の国会質問!参議院・予算委員会(2023年3月23日 16:49~)
沖縄タイムスの阿倍岳記者が口癖のよう主張する「米軍基地は全国公平に分担せよ」
羽田空港を使用する民間機は、常に急上昇や迂回を強いられている。米軍のための巨大な空域を避けるためだ。主権国家の空を外国に制限されるのはなぜなのか。密室の合意が憲法体系を侵食し、法律を超越している実態を明らかにする。
0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
0411 1228d
0412 1156d
★
0413 0819d
【おまけ】
防衛省が沖縄県うるま市で陸上自衛隊の訓練場を新設する計画を撤回したことを受け、玉城デニー知事は12日の定例記者会見で「計画ありきというずさんなものだったと言わざるを得ない」と述べ、同省の一連の対応を批判した。 【主な経歴】玉城デニー氏 県も白紙撤回を求めていた。 玉城氏は「県内のどの場所でも県民の賛意を得るのは難しい」と指摘。自衛隊施設の整備に関し、沖縄に集中する米軍基地の負担軽減と併せて検討する必要があるとの認識を示した。
尖閣・竹島を守ろう会15時間前
非表示・報告
こういう地方、首長の意見や国の方針説明などは一般国民に分かるように公開したほうがどちらに正当性があるか判断しやすい。
マスコミや報道の切り抜きも無く、偏向報道も減少するでしょう。
すべて公開した方が良い。
返信
2
件
共感した
163
なるほど
2
うーん
1
nihonnohokori
nihonnohokori14時間前
非表示・報告
玉城氏は「県内のどの場所でも県民の賛意を得るのは難しい」と指摘。
米軍基地のみならず自衛隊訓練場も沖縄に作らせないというなら、もういいんじゃないか。辺野古も中止して普天間を固定化すれば。
1つでも前に進めていこうとするのが政治家だと思うのだが、協議する意思がなく沖縄の基地軽減努力もしないのなら、そういうことになる。
政府も辺野古移設には莫大な金がかかるし、玉城が知事でいる沖縄にはもうこれ以上、金をかけなくてもいい。
立憲が政権を取ったら辺野古も何もかも中止するんだろうし、どうせ無駄金になる。もう放っておけ。
返信
2
件
共感した
79
なるほど
1
うーん
4
xej********
xej********15時間前
非表示・報告
>「計画ありきというずさんなものだったと言わざるを得ない」と述べ、同省の一連の対応を批判した。
計画ありきなら、白紙撤回なんかしないでゴリ押しすると思う。
あと自分たちの要求が通ったのに、なぜいちいち批判するのだろうか。
「我々の要望に応えてくれて感謝する」みたいな事を言うのが首長としての礼儀かと思います。
返信
2
件
共感した
172
なるほど
4
うーん
3
nak********
nak********14時間前
非表示・報告
ずさんとはちょっと違うと思うけどなぁ。
ずさんって言うのは、予算編成失敗して県庁職員の残業代払えなくなって未払い状態を続けてたり、その一方で反基地運動のためだけにアメリカ駐在員を置くだけで億単位の予算を使ってたりすることじゃないかな?
地方公務員の離職率が高いっておかしいよね。
返信
0
件
共感した
68
なるほど
1
うーん
2
yuj********
yuj********15時間前
非表示・報告
これね、最初からふかしやったんちゃうか思うねん。
すんなりいけばそれでよし。
もし、反対運動が盛り上がったらあっさり撤回。
国の狙いはそこにあったのでは。
沖縄ではなにをやるにも反対運動が起きる。
本気で反対する人ももちろんおるんやろけど、いわゆる活動家のみなさんみたいに反対のための反対、生き甲斐としての反対以外にも、反対することで好条件、高補償を得ようとする人が少なからずいて、そのせいで無駄に時間がかかったりお金を使ったりしてきた。
つまり今回は、だったいいよ、別にうちはどっちでもええんやからってこともあり得ると見せつけるための撤退やったのでは。
返信
0
件
共感した
33
なるほど
2
うーん
7
yur********
yur********10時間前
非表示・報告
ずさん。。。ではないと思う。
用地取得するための予算を確保し、各方面との協議を開始するという段階。
それを地権者の同意が得られず撤回したという話。
ただ、玉城知事はここで浮いた予算を沖縄で自由に使える
防衛関連助成金として手に入れたかったが、無理だった。
そもそも陸自側は弾薬や殺傷器材を使わない、いわゆるトレーニング施設を想定していた模様。一部フィジカル施設は訓練時間外には一般市民にも開放する
計画方針だったとか。
もうすぐ野党政権が誕生するのだろう!
立憲から首相が出れば、辺野古も即中止をするだろうし
また沖縄の皆さんは争い事が増える。
もう普天間は固定化し、沖縄への地方交付税も他の県並みでいいんじゃない?
返信
0
件
共感した
12
なるほど
0
うーん
1
iab********
iab********15時間前
非表示・報告
何かの時、沖縄県は誰が守ってくれるのでしょうかね。日本で一番有事の危険性が高い沖縄なのに、知事のお得意の「話し合い」「歩み寄り」は出来ないのですかね。知事は、如何にも敵を追い払ったみたいに言いますよね。
返信
0
件
共感した
119
なるほど
1
うーん
4
Otoko Doaho
Otoko Doaho12時間前
非表示・報告
この人を知事に据えている限り、他国の攻撃や侵略を受けても誰も県民も県民の土地も守れない。それがお望みでこの知事を選んだのであれば勝手にどうぞとしか言えない。
返信
0
件
共感した
18
なるほど
0
うーん
1
media***
media***10時間前
非表示・報告
有事とは
武力による戦争だけでなく、自然災害も含まれる。
その時、誰が助けてくれるのかな。
助けてくれる人が訓練すら許されないなら、助けられる人が迷惑を被りますよ。
返信
0
件
共感した
12
なるほど
0
うーん
1
jnv********
jnv********15時間前
非表示・報告
ゴルフ場跡地の有効活用なんだから住民の土地が奪われる訳でもないのに反対する意味がわからん
自衛隊の方が役立たずの玉城なんかよりよっぽど頼りになるわ
0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
0411 1228d
0412 1156d
★
沖縄県の玉城デニー知事は12日の定例会見で、うるま市石川のゴルフ場跡地に陸上自衛隊訓練場を新設する計画を巡り、防衛省が土地の取得を含め断念すると発表したことを受け「地元の実情を踏まえ、賢明な判断をされた」と歓迎した。一方、防衛省が沖縄県内で代替地を確保することについて「計画ありきで土地を取得し、内容の説明について二転三転するような状況では、県民の賛意を得るのは難しいのではないか」との認識を示した。
メディアは第四の権力と言われる。
だが、国民はメディアは事実上司法・立法・行政とい三権を凌駕すする第五の権力であることを知っている。
喫緊の例でいうと、「疑わしきは罰せず」という司法の原則をメディアが踏み躙り、連日「疑わしき容疑者」が、あたかも真犯人であるかのように批判記事を書いた。 その結果司法もメディアにつられ逮捕するという事態になった。
久高元議長の件である。
権力を持つものは秦の始皇帝、GHQのマッカーサー軍司令長官など洋の東西を問わず枚挙にいとまがない程だ。
だが、マッカーサーのように表面は「自由と民主主義」を標榜しながら、実際は逆の言論弾圧をおこない、しかもそれが大成功した例を筆者は寡聞にして知らない。
ある新聞記者がライシャワー大使に
「もし、社会党が政権をとって非武装中立になったらどうしますか?」
と聞いたら「アメリカはすぐに日本に攻め込みます。」と答えた。
そうしないとソ連に取られてしまうからだ。
首相としての晴れ舞台である米国への国賓待遇での訪問が待っている。
そもそもだが、あっと驚くようなネタがない訪米になるのは予見できたことで、どちらかと言えば、米側の様々な指示を忠実に実行した岸田首相に対する報奨旅行という意味付けも指摘されている。米が強く言えば、LGBT法も成立させ、トマホークを大量に買い付け、南朝鮮との関係もなし崩し的に改善するという、米国にとってはこの上なく便利な首相なのだ。米側のご褒美には、上下両院合同会議での演説も含まれているという。率直に言えば、この首相に日本を代表して演説してほしいという思いなど欠片もないのだが、過日コメントでもいただいたように、核なき世界などという絵空事を言うことだけは止めてもらいたい。
この訪米では、岸田首相にしては珍しいクリーンヒットもある。フィリピンのマルコス大統領も交えた初の日米比首脳会談がセットされ、その際、中共を念頭に防衛協力の推進で一致する見込みであること。「自由と繁栄の弧」、「自由で開かれたインド太平洋構想」を具体的に裏付ける協力関係の構築は、諸手を挙げて賛成する。
一方で、こういう悪しき合意が予定されていることを、産経が抜いた。「自衛隊基地の共同使用を促進、米軍と相互運用強化 首脳会談で合意へ」という記事ので、こう報じられている。
日米両政府は、米首都ワシントンで現地時間10日に予定する岸田文雄首相とバイデン米大統領との会談で、自衛隊と在日米軍による施設の共同使用を促進することで合意する方向で調整に入った。米軍が緊急時に日本国内の空港や港湾を柔軟に利用できるようにすることでも一致する見通し。首脳会談の成果文書に盛り込むことを目指す。複数の日本政府関係者が5日、明らかにした。
基地や訓練場などの共同使用の促進は、共同訓練の増加などが念頭にあり、自衛隊と米軍が同じ施設を柔軟に融通し合う相互運用能力を強化する狙いがある。
現状、米軍が滑走路などの自衛隊施設を共同使用する場合は原則、日米地位協定に基づく日米合同委員会の合意に加え、閣議決定が必要となる。煩雑な手続きを簡素化することで円滑な運用につなげたい考え。5月末に日本で開催予定の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)で具体策を協議する方向だ。(以下略)
日米安保体制の強化は、重要な政治・外交テーマであり、その関係は深化させるべきだ。中共、北朝鮮、ロシアという権威主義国家が暗躍するこの東アジアの地域には、米軍のコミットは不可欠だ。それを「平和安全法制」で具体化したのが安倍政権であり、岸田外交も実際上、その上に成り立っている。だが、記事にあるようなことは必要なのか。
「米軍が緊急時に日本国内の空港や港湾を柔軟に利用できるようにする」といのは聞こえはいいが、今まで必要だった「日本政府の閣議決定」という主権国家としての最低限のルールを取っ払ってしまうことである。「基地を使わせろ」、「でも駐留費はもっと払え」、「事故を起こしても地位協定があるからかいにゅうするな」を全て許すなら、日本の主権を譲り渡しているようで気分が悪い。
岸田首相は今日、報奨旅行に出発する。2015年の安倍総理の訪米にはワクワクしたものだ。今回は「余計なことを約束してくるんじゃないぞ!?」と思いだけで、期待感はなし。この旅行までに、日本は首相を代えておくべきだった。残念である。
0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
0408 1028d 1145d 1523d
0410 0942d
0411 1228d
★
かつての名実共に世界最強であり、世界中の憧れであったアメリカならいざ知らず、今のアメリカとそこまでベッタリになることが、本当に日本の国益となるのであろうか? 密接な関係を保ちながらも適度な距離を置き、アメリカの”ATM”となることなく、厳しい事もはっきりと言う(なぜイスラエル問題の国連決議ではアメリカは棄権し続けるのか等)ことも大事であろう。 米中の間で、日本にはもう少しバランスの良い立ち位置で両国をうまくコントロールしながら最大の国益と安全を追求していただきたい。
防衛に関して発言をします。 日本の整備をしてください。 自衛隊での一尉,1佐や護衛艦や普通科連隊とか、呼び方で誤魔化すことが全部でいかれです。いち早く修正してほしいです。 まやかしの言葉で誤魔化す手法が全てで悪いです。 世界から笑われない真実と、日本を説得してほしいです。 紛れもなく日本国自衛隊は日本国軍隊である事を認める時であります。 この辺が駄目だと思います。 一尉は大尉で1佐は大佐で護衛艦は駆逐艦・軽空母・甲府49連隊って変えないと始まらないです。
0129 1455d 128車
■マットベッド⇒3:23
2024 0930d 1330d
2024 0325 0920d
1103d
★