ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




とうとう梅雨が明けました。 こうなると灌水が大変で朝顔の栽培も嫌になります

今朝も鉢の状態を見ての灌水です。 伸びている蔓先の本葉と本葉の間隔が開き過ぎのものと
蕾みつきの悪いものには、尿素10gとリン酸1カリ15gを水10リットルで
薄めた物を原液とし、それを1:1で混入したものを200cc、順調のものには有機液肥200倍
を200cc。 蕾が順調について、蔓も先端付近に近づきつつあるものに観葉植物液500倍
(10-3-3)を200cc。ちょっと肥料当たりしてきているものには水のみ200ccを与えております。

また、10時半にジョウロで多めに水を、1時半にもジョウロで多めに水を、
3時半に鉢の状態見て肥料不足には前述のような感じで施肥を行っております。灌水量は200cc。


黄葉の葉の整理も行いました。なかなか上手くは行きません
梅雨が明けると特に手入れが行き届かなくなって黄葉はメチャクチャになりがちです
孫蔓仕立てのものには尿素8gとリン酸1カリ15gを水10リットルで薄めた物を原液とし、それを1:1で150cc与えております。

休日だというのに、1日中朝顔三昧です 水やりしたかと思ったそばから鉢が乾いていく感じです
気温も高くなって来ましたので、そろそろ暑さ対策が必要です。とりあえず今日からは寒冷紗を張る事にしました。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )