ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







今日は東京あさがお会、第二回目の講習会に行ってきました。

久々に新宿を通ったら~  バスタが出来てた・・・・ やっとというか完成まで長かったなぁ~  




この時期は新宿の四谷界隈はお祭りなんですよね。





今日の講習では小鉢から本鉢に移植し、それから蔓を伸ばして咲かせるまでの方法について、

青葉は前回に引き続きO氏による講義がありました。

また、切込み作りの講習は桃三夏さんが行いました。




講習会の最後には会員が作った小鉢苗が分譲されました。

今年の東京あさがお会の展示会が7月31日からなので、分譲される小鉢もまだ本葉が数枚と

若い苗ですが、これから持ち帰っていただいて大きく咲かせてもらえたらうれしいですね。




夕方に青葉の苗を見たところ、だいぶバンザ~イしていた状態が解消されてきました。

あまり心配してもいませんでしたけど。




超醗酵油かす肥料を小鉢に入れています。 この手の有機玉肥は雨が降ったりすると

玉肥にカビが生えたりするのですが、これは今のところカビないですね。

カビが出ると変なガスとかが出るかもしれないので、その点ではこの肥料は良いのかもしれません。




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。

入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )