ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







青葉の孫蔓仕立て本鉢。

昨日の手入れで不要な蕾や脇芽を整理したので、その分が葉に現れてきました。

葉厚が出て色も濃くなってきました。 やった作業が反映されてくると楽しいもんです。





青葉の本蔓用小鉢。

本葉4枚半くらいが平均か? 少し遅いかな~ でも、平気さ。




今日の天気予報じゃ昼前から雨だっていうから、朝の潅水はどうしようかと悩んだけど

とりあえず10ccやっておきました。 朝のうち少し降ったものの鉢中まで湿るほどの雨量ではなく

昼には鉢が乾いた状態に・・・

そのうち降るだろう! たぶん 降るよね? 降るさ! 降らないやんけ~ ということで夕方まで

降らずじまい。 困った予報ですな。





降るだろうと思って、潅水を我慢してヘロヘロになった黄葉の小鉢。

それでも今日は我慢しちゃった。  双葉が落ちるのも時間の問題かな。 



水肥を作る際のスポイトですが、理科学実験用のスポイトって超弱いんですね。

これ買って1か月足らずで赤い部分がペタペタになってしまいました。 よくこんな

質の悪い材料を使って実験させるもんだと感心しました。今年になって使おうとしたら

穴があいているので吸いませんね。 期待してませんでしたが。  

で、交換用の赤い部分を買ってきてもらいました。 (^o^)丿

これで今シーズンは使えそうです。 (´艸`*)

理科学実験用なのでメモリなどは正確だと思うので水肥にはこれが一番正確で早いですね。




詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。

入会についてはこちら


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )