goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 








今日は小鉢用土を配合しました。

4月3日に篩を掛けておいた腐葉土、軽石等のほか、バーミキュライト

馬糞堆肥、クン炭の5種を配合しました。

今年の用土割合は腐葉土6、軽石小粒2、馬糞堆肥0.5、クン炭1、

バーミキュライト0.5という感じです。

大輪朝顔の小鉢用土は保水性があまりない乾きやすいものが好まれます。

乾きにくい用土ですと徒長しやすくなるため、栽培場の環境を考えながら

配合を考えると良いと思います。



腐葉土、軽石、馬糞堆肥、バーミキュライトは篩に掛け、クン炭はそのまま

使います。 よく腐葉土や軽石の袋に篩掛け済とか洗浄済と書いてありますが

それでも篩いに掛けます。 また堆肥もべたつくので篩に掛けるとフカフカと

気持ち良い手触りになりますので篩掛けは必須です。

配合後は水を掛けて湿らせます。そうすることで用土同士のなじみが良くなり

潅水した際にしっかりと水が染み渡ります。





今年は寒暖差が大きいので春の大風がより大きく感じます。

サクラソウも花盛りなのにクタクタです。




長年乗り続けてきた我が家の自転車もいよいよ交換になりました。




特に弟君が乗るので弟君が好んだものを買いました。

何年乗れるのかな?



詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )