予報によると数日は大気の状態が不安定で雨が降りやすいらしい。 目まぐるしく変わる天気で水を施すタイミングが難しいですね。
少量の水で栽培する大輪朝顔。夕方までには鉢が乾くようにして作っていきます。大きな朝顔の花を咲かせてみたい方はぜひ私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」をご覧ください。以下のリンクからどうぞ
↓では本日の様子をご覧ください↓
黄葉の株を点検。
画像ではわかりにくいが子蔓に孫芽がついている。

本植後、孫芽を出すためにプロミックの観葉植物用の物を鉢のフチに入れていました。
私が切り込み作りを作る時は孫蔓仕立てなのでこのような事をしています。子蔓仕立ての場合は初めからリン酸の多い花用の肥料を置くとよいでしょう。

孫芽を確認したので置き肥を観葉植物用(右)から花用の物(左)と取り替えます。

観葉植物用を取り出したら花用のプロミックを鉢フチにいれます。 これは「銀妙」
本葉の形に特徴がある。

こういう葉形

これはハイポニカで栽培している株。
銀妙と似た葉形をしているけど銀妙ではない。

午前中の様子。
そろそろラセンを用意しておくかな。

先日、メガネを壊してしまったので新調しに行きました。 しばらくすると雷鳴がして雨が降っていたようでした。
帰宅すると鉢も湿っていました。 数日は大気の状態が不安定な感じらしい。
乾かしていた鉢が湿ってしまって残念。
小鉢は軽いのもありますが突風でも吹いたのか鉢が倒されていました。

台風が近づいているので一時的に遮光ネットを外さないとだめかなぁ〜

夕方の様子。

駒込ピペットの赤い部分がボロボロになってしまったので新しい物と交換しました。
液肥を作る時は何となくガラスのピペットで計ると正確なような気になります。