靖国神社で行われていた東京あさがお会主催の「奉納あさがお展」の画像は私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」に載せてあります。大輪朝顔に興味のある方はぜひご覧ください。以下のリンクからお越しください。
↓では本日の様子をご覧ください↓
今朝の朝顔の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/53517cd2d8302e89704c22c69ff62827.jpg?1636798012)
今日は朝からバタバタで作業が出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/36/84b8f4e99f0f923ac8f19ec88b2c99c5.jpg?1636798012)
吊り鉢も収穫出来るのがありますが後でやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e8/203615d3fb3516fc19e218373c898d93.jpg?1636798012)
という訳で、午後から作業を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/97/6e411b16cf03ae88e66456b87a73b20e.jpg?1636798012)
これは蔓をペットボトルに挿していた鉢です。ちゃんと収穫出来て良かった〜
結局は今日、全部の朔果を収穫出来たので、花名札と一緒に束ねておきます。花名札には情報も記載されているものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/17/47743dd237f9a566139423784b6596a7.jpg?1636798017)
交配種も収穫出来ました。9月14日交配で約2ヶ月で収穫。うちは収穫までに時間が掛かるのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/5a84ba2b37de6ce6c399eed23f712a53.jpg?1636798018)
朔果は筋入り封筒に入れて保管しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/2ba22d6e36c6abbbe8258d75d9862be2.jpg?1636798017)
これは黄葉の吊り鉢の蔓です。よく見ると蔓は枯れています。これなら蔓をまとめてネットに入れて雨が掛からない場所に吊しておいても良いのでしょうが、我が家にはそんな場所はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/39/1286d30065c7cc9f19855768a2ebcf59.jpg?1636798017)
「団十郎」も収穫。 まだ10個くらい朔果があります。