ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





今日の東京は昨日から引き続き雨でした。

雪になるかもしれないと言われていましたが、雪はなかったようです。

朝は雨だったため、昼前の気温をはかりました。 これだけ気温があれば雪にはならないね。


午後2時前から気になっていた水槽の掃除をスタート。 


水槽の内側を掃除するためのスクレーパー?

これはADAの偽物だから、パクレイザーだったな。

だいぶ使い込んだ刃をたまには交換します。


こういう刃って昭和だよな〜

昔はこれを普段使いしていたんだと思うんだよね。これでも画期的な商品だったと思うんだけどね。

今じゃ危ない!とか言って使わせないかもね。

っていうか、替え刃が今でもあるから何とか使っていられるんだよね。これを買った時は刃があるのか心配だったもんなぁ〜


古い刃を取り出すために分解します。


薄っぺらだけど、それが切れるから危ないと言われるのかな。確かに切れ味はかなり凄い。


はい! 交換しました。

これを水槽の内側で密着するとコケなどの汚れを取ってくれます。


少し晴れてきたかな?

たまにポツポツ来ますが。


底床材の中にあるゴミなどをプロホースを使って吸い出しながら減水させます。


こんなもんでいいかしら?


外部フィルターの吸水部より少し上の所で勘弁してやるか。

というか、エアーを吸うと面倒な事になるからやめただけです。


青空も見えてきましたね。 急に回復してきた感じです。


ついでに水瓶の方もやりました。

かなり底にゴミがありました。 半分くらいの水替えですが、やっておいて良かったと思いました。


気分が良くなって? いやいや、体が痛いのでさらにやります。 ミナミヌマエビの水槽も10リットルくらい水替えしました。

ただ、難しいのは水温差が激しいという事ですね。水槽の水温は20〜25℃あり、新しい水は10℃くらいしかありません。

水槽の水は早く抜いても大丈夫だと思いますが、新しく冷たい水はゆっくり入れないとヒーターがあっても水温を上げるのに間に合わないので気をつけてあげないとダメですね。


水槽の下にバケツを用意してサイフォン現象を使って水を抜きます。

水槽の中にあるヒーターの上まで水抜きをします。


水が抜けてから新しい水を入れていると、水槽の中のミナミヌマエビに何かのスイッチが入ったのか? ガラス面にまで張り付くように動き出すようになってきました。

温度差なのか? 水が良くなって喜んでいるのか? あるいは水が合わない?

そのへんはよくわかりませんが、動きがありました。


バイクの素人メンテナンスをやろうか迷いましたが、雨後で地面が濡れているのでやめました。


ただ、バイクの後輪タイヤを見ると、そろそろ交換しないと危ないかなぁ〜とも思いますが、溝がまだあるので体重がこれ以上増えなければ大丈夫だろうと素人な考えをしています。 

前輪も同時に交換してありますが、後輪の方が普段からストレスが掛かっているのでダメージが大きいみたいですね。


全部終わる頃には晴れてきました。

明日からまた忙しいけど、体の痛みが引いてくれれば良いのにね。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« ウエイトロー... 体がキツいが... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。