今朝の東京はあまり冷え込みませんでした。
発泡スチロールを被せていなくても凍りませんでした。

気温は9時前で7℃くらいですかね。

90センチヘラブナ水槽の水温は5℃くらいです。

タナゴ水槽の二枚貝がまた倒れていますね。
今日は二枚貝のローテーションの日なので、この二枚貝は引き上げてサテライトに入れます。

手前がタナゴの水槽で奥の小さい水槽がサテライトです。サテライトにはタナゴの水槽の水がエアーリフトで供給されています。

サテライトの水位を下げて二枚貝にエサをあげます。

豆乳を10ccくらいですかね。サテライトに入れてエサを与えます。

二枚貝がエサをとっているのでしばらく時間が掛かります。
ただ待っているのも何なので、タナゴトラップいやダストラップに入ってしまったタナゴの稚魚を救出します。

エアーチューブの差し込みを外すと水作エイトコアとダストラップが分離出来ます。
中には6匹のタナゴの稚魚がいました。
10分くらい経ちましたかね。 サテライトの中は豆乳で白く濁っているので、これを捨てます。
サイホン現象で抜いていきます。

3個の二枚貝が見えてきました。今回は左の二枚貝を本水槽に入れます。今まで本水槽に居たのは右の二枚貝です。

新たに二枚貝を本水槽に入れました。
産卵しないかなぁ〜 無理かなぁ〜