
今朝もジェット機の音で起こされました
嫌な音ではないので良いのですが、今日も朝からやってますね

朝の色々な事をやっているうちに、すっかり忘れていましたが、どうしたかなと探してみたら
成田に行ってました ご苦労さまです

昨日来ていたのね

今年使う有機肥料はこれに決めています
すでに再発酵をさせていますが、特に強い反応をみせないので、かなりよく発酵しているような気がします
小鉢には使いませんが、本鉢で使うのに足りなくなるかもしれないので、もう少し購入しておきました

リン酸が高めで有機肥料というのは選ぶのに苦労します
全てが有機物によるものでないと気に入らない私のような変人相手は大変でしょうね

これも再発酵させておきますかね

その前にちょっと篩に掛けてみますかね
篩に残ったのは骨ですね 要はリン酸になる部分
タライに落ちているのは油カスなどのチッ素となる部分ですかね
これをまた水分を含ませてみます

こちらは先に発酵させていた有機肥料になります

広げて乾かしました

玄関にいたら外が騒がしいので出てみたら
どうやら南天の実を食べに来た鳥がいたようです
おそらくヒヨドリだと思われます
画像の上は16日の南天の状態
下が今日です 少なくなっています

花菖蒲に水をやっておきました

雨が降っても大丈夫なように片付けておきました