昨日発芽してきたので様子を見てみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/8a750b1c6fc878088c87f800ac3aff65.jpg?1652269398)
大丈夫そうですね。軸も茶色っぽいし。
では、ハイポニカに入れてあげましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/aa66c41f1b15bc15a026cf016f575670.jpg?1652269398)
いつも使っている粗めのスポンジがないので、種子を播くタイプのスポンジを使ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/45ba16d800ef4bc3bae7fd55ade0ee93.jpg?1652269398)
まず、双葉を取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/7df97e6edd373bb62afd21a84ff9a9c0.jpg?1652269399)
スポンジで双葉を挟んでセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/8997cfc296c229b395c6cc831c7177da.jpg?1652269400)
種子が2個しかなかったけど、何とか上手くいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/13/7540e5ccdc58669acc2b49c3d4fcc0c5.jpg?1652269401)
60センチ早霧湖水槽がコケてきたので水替え半分とガラス面のコケ掃除をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/b7fc24d126a99ff55e38e3d670273574.jpg?1652269401)
真ん中の平鮒が叩かないか心配です。何となく腹パンに見えるけど、単に肥っているだけかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/0c4a18c06d9a6b11837401d8a385262b.jpg?1652269401)
つるバラの葉を見ていたら穴があいているものを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/95/110b3940586da1ac6f5aa4515095e77d.jpg?1652269401)
数は少ないですが、チュウレンジハバチがついていました。株元にオルトランを撒いておきました。
今日は3回目のワクチン接種に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/60724990d74055c7d62176a3c672f644.jpg?1652269467)
会場内にある池様子を見てみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/a095a25f0a5be24343f28befb81ab57b.jpg?1652269467)
大きな亀がいます。お祭りで良く見かけた亀ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/d9a7f63580f127a1c72428e66fed25fa.jpg?1652269467)
帰宅してブラインシュリンプを平鮒針子隔離水槽に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/f04ba19ed54f6f81462a0f0e1e5d314e.jpg?1652269468)
針子がたくさんいるので、ブラインシュリンプが足りているのか不安になります。ブラインシュリンプは1日に何回かに分けて与えているので大丈夫だとは思いますが、適量がわからないので勘で与えるしかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8a/4ecec6fe98aa6ba91c6ac02985413776.jpg?1652269467)
花名札がやっと完成しました。明日はワクチンの影響で動けないと思います。のんびりするかな。