![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/2d2d5b65d264b2f5927acd8b450e15b1.jpg?1698400267) 今日はハイポニカを廃棄処理するにあたり、細かくしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/da9dd077dfeac930311730e882ccdb66.jpg?1698400267) アルミテープで囲っていたので、まずはテープを剥がす作業からスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/330725941ebb878c56e7524a36697b22.jpg?1698400268) 割と簡単に剥がせて楽でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/ffa6e85ef17e32d0653bb418c5de0eab.jpg?1698400268) ただ、細かくするのにサンダーでカットしていくのが大変でしたねぇ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/37a847701ca52f18bb888596704063d6.jpg?1698400266) 握力がなくなるので休み休みやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/5a7702d6b629a7e5020774d9dfd44f59.jpg?1698400267) けっこう疲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/24bfe060dbc2bf0bb4e3e32301ae6d4c.jpg?1698400270) こんな時に限って仕事が舞い込んだりで、喜んでいいのか悪いのか? よくわからないまま作業を続けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/bc32afdf3a22a2008df1f1e78a8f9a6c.jpg?1698400271) 上蓋や液槽の周りは発泡スチロールで出来ているので弟君がカッターで細かくしてくれたので助かりました。
サンダーで切ったのはこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/64/0b4f4145fdd0ee49fc7f11a91655a2fa.jpg?1698400270) 南天の実が赤くなってきましたね。
深まっていますね〜 じわじわと秋が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/5c2d5ff90e446f4fe5c1ea745f7a2820.jpg?1698400270) ハイポニカの朔果は収穫出来そうなのもあるので、また明日辺り点検するようですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/f35401aa80243d165cf053b2a6f56045.jpg?1698400288) オキザリスの鉢に花がつき出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/98/221e33521875e861cdbfdf8d9d58b3c9.jpg?1698400288) 裏側は紅の模様が入っています。
何だか作り物のような模様ですね。
| Trackback ( 0 )
|
|