![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/c2877339ad2b70fcc6a58ad8b8d94de9.jpg?1710052688)
画像ではわかりにくいですが、今朝は霜柱がありますね。
郵便物を出しにポストまで歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/5b49f7d29161e2c850ce8d0c39f08d2e.jpg?1710052688)
いつもより30分遅れですが検温をします。
気温は7℃ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/9d693ea630d3a4b982dcf114a8856789.jpg?1710052688)
90センチ平鮒水槽は5℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/46313048b313de35e746b02c6238434d.jpg?1710052688)
ミナミヌマエビ水槽は22.5℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/e2f1be15fd63d9a92c67c6c1794f2ca4.jpg?1710052688)
1列になって皆んなでこちらを見ている45センチ平鮒の稚魚たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/40e5e2508b3730659326c2e41b39aff0.jpg?1710052688)
今日はこれをやりますかね。
用土の割合を調べていたらクロネコ🐈⬛さんが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/5c32dbc1041c1e536a7d123c779da676.jpg?1710052691)
ヨドバシさんに注文していたものがクロネコ🐈⬛さんによって運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cd/0b4ce41d0f2c8f61385fdeb556af76d9.jpg?1710052691)
中身はこれ
盆栽の追肥について調べていた時に紹介されていたので試してみるかと取り寄せました。
ずいぶん多方面から推薦されていますね。
これは期待するしかないよね。
その前に松の盆栽の用土を作りますかね。
赤玉土はあるので、桐生砂を篩に掛けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/3b46bafbae2a7f955a0e675cc3ed4ad7.jpg?1710054361)
まぁ こんなもんでいいでしょう。
赤玉土6に桐生砂4を配合して用土とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/7fb4502f741c5c41b279831195f5ee0d.jpg?1710053008)
昨日に百均に行って包丁を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/81addcaa9db99277e4231479d41d50a9.jpg?1710053008)
以前まではこれを使っていました。
これでザクザクと切って植え替えをしていました。
ただ、百均の包丁は刃の部分と柄の部分が短すぎて危険なんですよね。
これなんかは抜けちゃって使い物にならないので今回新しいものを買うことにしました。
当時は100円だから抜け止めすらついていないのが当たり前かもしれないけど、今のインバウンド時代には危険かもしれない。
今回買った包丁は一体化しているので、たぶん大丈夫だと思いますが、何がおこるのかは使ってみないとわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/427446272625747e81a924a8d1707dc8.jpg?1710053101)
鉢は今まで使っていたものを再利用します。これは何号鉢かなぁ〜 六号って書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/9d3c0586154e10ffe586dcd610eb5c22.jpg?1710053101)
鉢底ネットをつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/67978cb2eb584163ab0f01cf492984f5.jpg?1710053327)
固定用の針金も付けてから植え付けしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/69236decbb2cdf3b28963aea6bc01323.jpg?1710053374)
鉢底石は桐生砂の大きいものを入れておきました。
配合した用土を入れてから高さを合わせて植え込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/029af782f9ccc76a1fc190790af04293.jpg?1710053327)
ま、こんな感じでいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/6e028073bdf192f0c330803098c4cf44.jpg?1710053449)
咲かない水仙を植え付けた鉢の水仙はやはり咲かないみたいですね。
蕾が枯れてきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/dea7a23bbf5086949c7e47c7300437fc.jpg?1710053449)
同じ鉢の蕾ですが、形が違いますね。
品種が違うのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5f/69b91c6ef1a6d24f1fbcd409c8b96030.jpg?1710053449)
チューリップ鉢に芽が出てきました。
空間がある場所から新しく芽が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/c1de9369b321920ebd836e5850a31973.jpg?1710053449)
先ほどクロネコ🐈⬛さんが届けてくれた肥料を早速与えておきますかね。
植え替えて間がないのですが、自分がやっていたものではないので、かなり適当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/2703380845d8ce218042755b16e5306c.jpg?1710053449)
花菖蒲も雪が降ったりしたので放ったらかしでした。 何だか芽が出てますね。
肥料はやっているので、あとは適当に水やりするだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/fdbd58587bc76d1794613dce07709ce0.jpg?1710053449)
動かないと運動不足になるので歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/07393290dfd0858f8fd6d42efc719b6e.jpg?1710053451)
川までつくと風が吹いていました。
川面の波を見ると釣りに行かなくて良かったかもと思ってしまう。
風が強いみたいな予報が出ていたのでやめましたが、それほどでもなかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/98e21b7eaad133ab924428e377476048.jpg?1710053452)
玉川上水が昔は流れていた所ですね。
ここも枯山水です。実につまらない自治体ですね。 こんな橋も直せないなら取っちゃえばよいのにと思う。
この向こうは甲州街道ですが、30年くらい前は屋台のラーメン屋があったりしていました。 今ではそういうのが無くなりましたが、あれはあれで良かったと思うんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/1b460a63b7b56d1ce44dff313bff37f1.jpg?1710053452)
玉川上水公園には紫陽花でしょうか、芽が吹いています。
ここで目標の歩数になったので帰ります。