![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/a26dd4e49088f1c599ea329b4a672579.jpg?1728093901)
今日もゆっくり点検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/3d2afb6bb127c0d39abd50e64b3a8f88.jpg?1728093905)
どうして点検していると雨が降るんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/f55877592a2b9680fb098514720dbc7b.jpg?1728093905)
朔果がついているか点検しているので、ほとんど毛糸を結び終えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/b314879d707ae2c31359621202e5bcce.jpg?1728093901)
点検は適当にやっといて
今日は雨の止み間に金魚の薬浴を終わらせてやらないとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/998781e644b5d25ea7bab1e25a1186e9.jpg?1728093901)
青色の薬剤を捨てて新しい水を入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/54/0f1587725d6a12edebebfa5d7d2739a8.jpg?1728093902)
箱ごと染まっているので綺麗な水を入れても何となく青いね
それに金魚も部分的に青いところがあるし、しばらくするとなおるのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/42/2fcbaa2d9baf5457ba52cd3b7d3cd5a0.jpg?1728093904)
こんなに濃い色だから染まるのもわかるけど、周期的に水をかえて様子をみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/1d2b97c68916e0320fad0982c185e8de.jpg?1728132388)
今年はこの「紅水」が一番良かったと思うけど、これは朔果がひとつも無く残念ながら採種は出来ません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/fdee966324d4e50e760fd4e09b496d4f.jpg?1728132385)
これは中々採種するための芽が出てこなくて、終わりの方でやっと芽が出て花が咲いたので授粉はしたものの朔果にはなりませんでしたね
以前でしたら朔果が出来ないと色々と考えたりしたものですが、最近では種子が出来ないのは朝顔が後世に残したくないという考えだからと思うようになりました
だから無理に朔果を作るような授粉などはしなくなりました
時期が来たら終了
それで良いと思っています