![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/db1a752109fd15436b10ce8dce85c0fc.jpg)
昨年より1日遅く 今日初花を迎えました
やはり 連日の水肥により 肥料当たりしています
これでも 昨年よりかなり手加減しているのですが仕方ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/61db4a87b70bc8d2e7795c0a0541dfcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/3789eabe9f5ae498c8c222e38d5a887c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/83/04a411b3a9ac839f9a9cab876bba92cc.jpg)
なにしろ これ「東京娘」ですが 蕾は1巻目だけで あとは
葉芽しか出ないので 取り去っているので スマタ状態です
おまけに茶のクセに 芽止まり知らずで 徒長しています
普通じゃ有り得ません
今日は やぶれかぶれで 4回の潅水は 全部 開花促進液の500倍を
与えていますが ほんの少し 効いたかな? 程度で 芽止まりなんか
皆無のようで心配なく水肥が打てます 原因は おそらく赤玉土に
あるかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/3cd326add6020b8e376e33940e89e4a2.jpg)
これは VBS用土でおまけに栽培してみたのですが
屋根の上ではないところでの栽培なので いちがいには言えませんが
全部の本葉に蕾が付いています 水肥も特に燐酸を入れるでもなく
IB化成の10-10-10の水肥を主に与えています これで蕾がつくという
事は 用土に原因があるとしか考えられない訳で・・・
来年は赤玉土を一切使わず 栽培しようと今から考えているところです
それでもダメなら 釣りに行った方が楽しいので 栽培はやめちゃいます