#692からのオープニング。
山さんの抜けた穴を埋めるべく、一人当たりのシーンが気持ち長くなっています。
まあ、それよりなにより、一気紹介に走りという新しいパターンに当時ズッコケました・・・。
ただ、これはこれで有りなんですよね。
あの段階で、ラテ欄に沿ってドックを後半に移すとなると締めになるわけですので、これはちょっと早すぎるし。
ただ、昔の事(スコッチ編まで)を考えると、マミーを後半に移してトシさんで締めるというのも有りだったと思います。
いずれにしてもPART2オープニングのカタチがそれ相応だったと思います。
と最近、ものわかりのよくなったけぶでござりますが・・・。
未だに、ジプシー登場期の「ラガー→ロッキー」が納得できない・・・。<何度も言ってるし(^_^;)
確かに、人気ではラガーだったのは認めますけど・・・。
最初、編集ミスかと思って、#495見ましたが変わらず・・・。
すべてが最高調だったというか、良い出来だったあのオープニングの中で唯一、それも相当「!?」と思った部分、これ未だに引き摺ってます。
いや、ヒゲの顔のブレはOKなんですよ、迫力があって。
思い切って後半に移すっていうのもアリだったのに・・・。
多分「男性・硬派・ニラレバファン」は納得できなかったことでしょう(^_^;)
ただ、そのオープニングとは反比例して、「ロッキー刑事爆発!」的活躍だったので、本編は満足しています。
って、
これって1982DVD-BOXにあてはまる・・・。
もういいや、とにもかくにも「爆発!ロッキー刑事」「忘れていたもの」がきれいな画像で見られれば。
(でも、ファンの集いは欲しい・・・・)
山さんの抜けた穴を埋めるべく、一人当たりのシーンが気持ち長くなっています。
まあ、それよりなにより、一気紹介に走りという新しいパターンに当時ズッコケました・・・。
ただ、これはこれで有りなんですよね。
あの段階で、ラテ欄に沿ってドックを後半に移すとなると締めになるわけですので、これはちょっと早すぎるし。
ただ、昔の事(スコッチ編まで)を考えると、マミーを後半に移してトシさんで締めるというのも有りだったと思います。
いずれにしてもPART2オープニングのカタチがそれ相応だったと思います。
と最近、ものわかりのよくなったけぶでござりますが・・・。
未だに、ジプシー登場期の「ラガー→ロッキー」が納得できない・・・。<何度も言ってるし(^_^;)
確かに、人気ではラガーだったのは認めますけど・・・。
最初、編集ミスかと思って、#495見ましたが変わらず・・・。
すべてが最高調だったというか、良い出来だったあのオープニングの中で唯一、それも相当「!?」と思った部分、これ未だに引き摺ってます。
いや、ヒゲの顔のブレはOKなんですよ、迫力があって。
思い切って後半に移すっていうのもアリだったのに・・・。
多分「男性・硬派・ニラレバファン」は納得できなかったことでしょう(^_^;)
ただ、そのオープニングとは反比例して、「ロッキー刑事爆発!」的活躍だったので、本編は満足しています。
って、
これって1982DVD-BOXにあてはまる・・・。
もういいや、とにもかくにも「爆発!ロッキー刑事」「忘れていたもの」がきれいな画像で見られれば。
(でも、ファンの集いは欲しい・・・・)