しかし、最近どうもついていない部分があって・・・。
私が「周到」に計画すると、その計画がつぶれてしまうという・・・。
PART2、スタート時の三原山噴火。
太陽2001での中断。
(中断した理由は十分理解できるのですが、あの伝説の「原稿ないわよ!!」は・・・・)
太陽も後年なにかやるときに待ったがかかることががありました。
私の場合、それが宴会の司会&幹事という不甲斐なさ・・・。
去年はハモさんのライヴ時に、
今年は旅行計画に、
この宴会を爆弾のようにぶつけてきました・・・当然サラリーマンの身の上、逃げられず・・・会社の正式行事なのですが、11月と12月に2回もあるもんですから・・・どっちも100人以上の宴会なのでヘタリます。
緊張はしませんけど、酔っ払いの相手はね・・・。
その100人でビンゴするんだからもう。。。
ちくしょう、今年は日数短縮してでも計画実行してやる・・・(T_T)
ちくしょう、やけくそで日テレプラス日誌毎日書いてやるぞ・・・!
と最初からグチで申しわけありません。
ところで、1982DVDはAmazonに注文しました。
梱包がちょっと不安なので、ギフト包装にしました・・・(^_^;)
まあ、カバー1枚かませば、あまり心配しなくともいいと・・・。
ところで、唐突に、
バップの9月売上ランキングですが、
1.太陽にほえろ!Vol.4 山さん殉職編
2.太陽にほえろ!1980 DVD-BOX I
3.太陽にほえろ!1980 DVD-BOX II
4.太陽にほえろ!Vol.8 スペシャル「殉職刑事たちよ、やすらかに」
5.太陽にほえろ!Vol.33 スペシャル「エスパー少女・愛」
6.太陽にほえろ!Vol.130ヨーロッパロケ編
7.太陽にほえろ!Vol.150 七曲署ハワイロケ編
8.太陽にほえろ!Vol.3 殿下&スコッチ殉職編
9.太陽にほえろ!Vol.5 ロッキー&ラガー殉職編
10.太陽にほえろ!Vol.13 ジーパン・テキサス・プレ登場編
1980DVDについては日テレプラスの放送、
1985年からのVTRはファミ劇の影響だと思いますが、
しかし、#665&ハワイ編は根強いですね・・・結構ベスト10に入っています。
その影響で後期海外ロケ編の本格派、新野P氏の好演も光るヨーロッパ編も・・・というところだと思いますが、
「エスパー少女・愛」は意外です。
太陽の中ではキワモノなんですけど、結構「楽しい」作品ではあります。
そりゃ、いつも「ブルブル」云ってる俺の贔屓目かもしれませんが(^_^;)
それでも、ある意味現実的な感じでシャープな太陽でも、超能力という題材を料理できるんだ・・・という意表をつかれた感じで、拘りなく楽しんだものです。
ファミ劇でも放送が近いので、是非。
全く茶化しの要素はないので。
それにしても、やっぱり殉職編が多いですね・・・。
正直、4800シリーズの殉職編カップリングはちょっと抵抗がありまして・・・。
やはり、殉職編のカップリングはその殉職するメンバーの危機編とかの方がいい。
これはVTRがまだ1本1万円以上していた時代はそういう感じだったんですよね。
販促目的もあったと思いますが、
入門編というにはちょっとキツいしなぁ・・。
ロッキー&ラガーはあまりにも話的にかけ離れてるし、
殿下&スコッチは、正直言って最初このVTRを買って観た時に相当ヘコみました・・・。
2作とも本当に消耗する作品なので、もう10年以上このVTR観てないです。。。
で、やっぱり放送後に売れた#691。
資料的に貴重なものが収録されているので、滅多に観なくとも買いそろえておきたい一品です。
何度も観るのには他の殉職編以上に相当なエネルギーが要りますけど、
それでも自分でお金を出して買い求めてもOKなんじゃないかと思います。
何気にラガーにも特典映像入ってますから。
バップのVTRシリーズで想い出すのは・・・
当初は全33巻予定で各12,000円で発売になりました。
途中若干の値下げがありましたが、33巻に至る前に4,800(円)シリーズに切り替わったので、幻となったカップリングもあります。
元々カナダ編は前後編で1巻でしたし、マカロニ殉職編は#50とカップリング、テキサス殉職編も「死ぬな!テキサス」とカップリングでした。そのまま予定されていたものをカップリングしたケースもありましたが、
幻になったのは・・・
「ジーパン殉職編 #110 #111」
「殿下殉職編 #335 #414」
でした。
この方が見やすい・・・。
そもそも33巻で終わるとは思っていませんでしたが、まさか160巻以上出るとは。。。。
薄給な私は北海道の再放送を睨みながら必要なものだけ買いましたが、最初のリリースはゴリさん殉職までの11巻を購入するとタペストリが漏れなくもらえましたので、とりあえずそれまでは全部買いました。
そのころはまだ再放送やってませんでしたから、必然的に買っていたとも言えますが。
無論、この頃は太陽中毒として禁断症状にありましたから、殉職編であろうが何であろうが舐めまわすように観ました。
それもあってか、今は完全に殉職編は普段視聴する選択肢に入っていません。
あの当時は・・・今のような永久欠番除く全話コンプリートできるなんて夢にも思いませんでしたから・・・。
私が「周到」に計画すると、その計画がつぶれてしまうという・・・。
PART2、スタート時の三原山噴火。
太陽2001での中断。
(中断した理由は十分理解できるのですが、あの伝説の「原稿ないわよ!!」は・・・・)
太陽も後年なにかやるときに待ったがかかることががありました。
私の場合、それが宴会の司会&幹事という不甲斐なさ・・・。
去年はハモさんのライヴ時に、
今年は旅行計画に、
この宴会を爆弾のようにぶつけてきました・・・当然サラリーマンの身の上、逃げられず・・・会社の正式行事なのですが、11月と12月に2回もあるもんですから・・・どっちも100人以上の宴会なのでヘタリます。
緊張はしませんけど、酔っ払いの相手はね・・・。
その100人でビンゴするんだからもう。。。
ちくしょう、今年は日数短縮してでも計画実行してやる・・・(T_T)
ちくしょう、やけくそで日テレプラス日誌毎日書いてやるぞ・・・!
と最初からグチで申しわけありません。
ところで、1982DVDはAmazonに注文しました。
梱包がちょっと不安なので、ギフト包装にしました・・・(^_^;)
まあ、カバー1枚かませば、あまり心配しなくともいいと・・・。
ところで、唐突に、
バップの9月売上ランキングですが、
1.太陽にほえろ!Vol.4 山さん殉職編
2.太陽にほえろ!1980 DVD-BOX I
3.太陽にほえろ!1980 DVD-BOX II
4.太陽にほえろ!Vol.8 スペシャル「殉職刑事たちよ、やすらかに」
5.太陽にほえろ!Vol.33 スペシャル「エスパー少女・愛」
6.太陽にほえろ!Vol.130ヨーロッパロケ編
7.太陽にほえろ!Vol.150 七曲署ハワイロケ編
8.太陽にほえろ!Vol.3 殿下&スコッチ殉職編
9.太陽にほえろ!Vol.5 ロッキー&ラガー殉職編
10.太陽にほえろ!Vol.13 ジーパン・テキサス・プレ登場編
1980DVDについては日テレプラスの放送、
1985年からのVTRはファミ劇の影響だと思いますが、
しかし、#665&ハワイ編は根強いですね・・・結構ベスト10に入っています。
その影響で後期海外ロケ編の本格派、新野P氏の好演も光るヨーロッパ編も・・・というところだと思いますが、
「エスパー少女・愛」は意外です。
太陽の中ではキワモノなんですけど、結構「楽しい」作品ではあります。
そりゃ、いつも「ブルブル」云ってる俺の贔屓目かもしれませんが(^_^;)
それでも、ある意味現実的な感じでシャープな太陽でも、超能力という題材を料理できるんだ・・・という意表をつかれた感じで、拘りなく楽しんだものです。
ファミ劇でも放送が近いので、是非。
全く茶化しの要素はないので。
それにしても、やっぱり殉職編が多いですね・・・。
正直、4800シリーズの殉職編カップリングはちょっと抵抗がありまして・・・。
やはり、殉職編のカップリングはその殉職するメンバーの危機編とかの方がいい。
これはVTRがまだ1本1万円以上していた時代はそういう感じだったんですよね。
販促目的もあったと思いますが、
入門編というにはちょっとキツいしなぁ・・。
ロッキー&ラガーはあまりにも話的にかけ離れてるし、
殿下&スコッチは、正直言って最初このVTRを買って観た時に相当ヘコみました・・・。
2作とも本当に消耗する作品なので、もう10年以上このVTR観てないです。。。
で、やっぱり放送後に売れた#691。
資料的に貴重なものが収録されているので、滅多に観なくとも買いそろえておきたい一品です。
何度も観るのには他の殉職編以上に相当なエネルギーが要りますけど、
それでも自分でお金を出して買い求めてもOKなんじゃないかと思います。
何気にラガーにも特典映像入ってますから。
バップのVTRシリーズで想い出すのは・・・
当初は全33巻予定で各12,000円で発売になりました。
途中若干の値下げがありましたが、33巻に至る前に4,800(円)シリーズに切り替わったので、幻となったカップリングもあります。
元々カナダ編は前後編で1巻でしたし、マカロニ殉職編は#50とカップリング、テキサス殉職編も「死ぬな!テキサス」とカップリングでした。そのまま予定されていたものをカップリングしたケースもありましたが、
幻になったのは・・・
「ジーパン殉職編 #110 #111」
「殿下殉職編 #335 #414」
でした。
この方が見やすい・・・。
そもそも33巻で終わるとは思っていませんでしたが、まさか160巻以上出るとは。。。。
薄給な私は北海道の再放送を睨みながら必要なものだけ買いましたが、最初のリリースはゴリさん殉職までの11巻を購入するとタペストリが漏れなくもらえましたので、とりあえずそれまでは全部買いました。
そのころはまだ再放送やってませんでしたから、必然的に買っていたとも言えますが。
無論、この頃は太陽中毒として禁断症状にありましたから、殉職編であろうが何であろうが舐めまわすように観ました。
それもあってか、今は完全に殉職編は普段視聴する選択肢に入っていません。
あの当時は・・・今のような永久欠番除く全話コンプリートできるなんて夢にも思いませんでしたから・・・。