タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

菜園の物置小屋の回収作業!!!

2021-12-16 21:16:10 | 改修、改善
既に菜園内に設置してある「物置小屋」の出入り口のシートが・・・
天日にあたり・・・ぼろぼろになっていた為に、補修テープを使って
修正をしていたのですが、簡単にはがれてしまったりと収まりが悪く、


張り替える事にした。
グレーのシートですが、これは「軽トラック荷台シート」です。
以外に寸法が合うので使用しています。
規格品を購入するよりも、数倍もの安さで購入が出来ました。
但し占用シートではないので、長さに調整が必要になります(長さが長い為)

その作業中に 失態が発生しまして・・・
本来なら このパイプハウスは、自転車3台分のハウスですが、
占用シートを注文で購入すると、1万円近くかかってしまうのです。
そのために もっと安く出来ない物か???が、
軽トラック荷台シートやブルーシートを使用しているわけです。


この様に屋根のブルーシートが・・・・・
張りなおしたのですがその作業が、逆にバリバリになってしまった。
叉 その出入り口のシートの張和え後の晩に
大風が吹いたらしく、みじめな姿になっていたのです。


こちらも御覧のような状態でした。
さっそくホームセンターに買い出しです。
ブルーシートなら格安で購入できるために使用しています。


間口x奥行きとなりますが、
我が子の物置小屋は、ハウス2台分をつないで使用している為に、
2700㎜x3600㎜の大きさが必要になるわけです。
この一枚の購入費が ¥ 918円‥と格安に修まるわけです。
但しこのように 穴をあけて出口側と裏側には、縫い合わせが必要になる、


お互いの場所を紐で引っ張りあえば、御覧のように収まってくれます。
こちらは前側です。


こちらは裏側になります。
お互いに締め付け終わったら、最後は シートが飛ばされないように、
左右からラックシート紐で張り付けて完了です。

専用シートの耐久年数は 一年‥と聞きましたが、
このブルーシートは 2年半くらい持ちます(UVカット)
最初は追うように気が付かずに、メーカーより占用シートを購入していた。
所がどうしても天日で日焼けを起こすために、一年位の耐久でしたが、
今こうして一般のシートの応用で、値段的、作業的にも助かっています。

作付け改造も、徐々に埋まりつつあります!!

2020-10-05 20:24:25 | 改修、改善
まだまだ・・・収穫が続く ナス・・ですが・・・
三日~四日程度の収穫をしなかったことで・・・


又 やっちゃいましたよ~~~~~
大型ナスの出来上がり~~~
以前なら 焼きナスとしても食卓に乗ってはいましたが、
この時期になってきますと・・・ナスの皮が強くなってくるので、
こうして処分するしかないのかな????と、気にはなってしまう。

でも 焼きナスなら・・・トは思いまして、焼きナスを作ってみましたが、
今この時期は 既にナスに飽きが来ている??そんな感覚なってしまう為に、
一個で作る焼きナス・・・で十分いなってしまうんですよね~~~(失笑・・)
でもやはり もったいないよな~~~ト言いながらも お裾わけでも‥とは思いつつ、
この大きさになったら やはりおすそ分けは無理だな~~~~~

前回作付けの大改造をしてきましたが、


この改革では、ネギの移植から始まりまして、前回時では ネギの参列分が完成していましたが、
その後も継続をしながら・・・・・


ここまで②なりました。
これって完全版のネギ畑状態ですな~~~~~~~~爆笑

その後は 小松菜・・・ホウレンソウ…の種まきも行いまして、
徐々に埋まってきそうです。
現在は 玉ねぎ用の場所作りをしています。

花も癒し・・・疲れを取ってくれます。


やはり癒されますよね~~~~~

とは言いつつも


この秋の世らには やはり 秋晴れからくる・・・
夕焼けが美しいです。
追作業を休めても 夕焼けを眺めてしまう・・・作業は進まない!!!
でも最高の夕焼けには 心まで洗われてくれます。

故障続きも、一つづつから・・・ね!!!

2019-10-04 20:09:36 | 改修、改善
また 真夏日がやって来たな~~~~

暑いよ~~~陽射しがかなり強く・・・日焼けしちゃうよ~(爆笑)

先日 パソコンの不具合で、直接にNECダイレクトセンターに
相談をした所、 先ずは問題の「バッテリパック」を試して下さい。
その時に バッテリパックに異常があれば、即新規に交換を進めたい、
との事で・・・

でも電源を接続での使用なら、そのまま使用可・・ですがね!!
とも言われましたが、

金額とか 購入方法などを相談しながら、新規の購入する事にした。

支払方法は??? 代金引き渡しと同時に支払い・・との事になり、
送料代が掛かってしまいましたが、どうもカード使用が苦手なので、
承諾をして、その「バッテリパック」が本日届きました(指定通り)。


こちらがその伝票になります。

午前中との指定も、九時チョイ過ぎには、ピンポンが成りましたね~
当然 品物と 代金払いを済ませて、吾輩の手に乗った~~~。


待ちに待った 「バッテリパック」が届いたので、早速開封して見た、


バッテリパック その物は 充電はされていないので、
セッテング後には、即PCを立ち上げて置く。・・・(充電中の表示が)
先ずはこれでPC問題は一件落着…となる・


後は 現在ソフトがメチャメチャニなっているので、この問題を
如何したらいいのかな???悩みが増えています。

原因は すべてコピーされてしまった各ソフトではないのかな???

たとえば マイピクチャー・・・が どのホルダーにも入って入るし、
アドレス帳一覧表が、飛んでも無い所に入っていて、ネール時には
混乱をしてしまっています、この様な状態のホルダーが多く有るので、

削除をすると使用不能になったりと不便になっている。

ま~~~今回は バッテリパック・・の事が解決出来たのでホットと
するべきなのかな~~~~~~~~~~(失笑・・・)






所で 故障ともなれば あれもこれも・・と、続く物ですね~~~~


こちらは 食器乾燥機・・なのですが、カバーの破損で乾燥不能になり、
PCが少しばかり落ち着いたので、買い物に出かけてみた。

年月日を確認したら、 5年前になっていた。
前回の購入した電気店に出掛ける。

同じ物があるかな??? 現在セッテングされている場所は、
限定されているので、できれば同じ物か??注文も覚悟で店に入る


有りましたよ~~~~同じメーカーで、同じタイプで・・・


確認をして貰ったら、記号は違いますが、全く同じ物ですよ!!!との事

また在庫も有ったので、即購入・・となる。
当然持ち帰り・・・です。

我が菜園で 既に撤去をしてしまったこの樹木!!!!


実が付いて来ました~~~
また 色付き始めて来ましたね~~~~
「コムラサキシキブ」って言ったかな??????
綺麗ですよね~~~~~
ただ菜園の隅っこに置いたいたのですが、どうしても大きく成長をするし
場所的にも若干邪魔扱いになっていたんだよな~~~~~

でもこうして綺麗な実が実ってくれると、また育てて見ようかな??
とも考えさせられてしまいます。

冠水対策と、発芽状態・・等!!

2019-09-16 19:42:27 | 改修、改善
大雨が降るたびに、菜園は冠水状態になってしまう為に、
また 仮駐車場も冠水してしまうので、


先ずは 仮駐車場の整備をして見た。
大雨が降ると、ベニヤ版が浮いてしまうほどに、冠水をしてしまうのだ~
その為に、冠水で腐ってしまったベニヤ版の位置交換で少しでも良くなる?
事を思いつつの修理作業が出来ました。




畑なので、砂利等は入れる訳にもいかないので、こうしてベニヤ版にて、
刈り駐車場としている、



車を止めるとこんな感じになります。





後は冠水防止のための、排水溝を作る事にした。

こちらがその場所で、既に1,5m位かな???降り下げて見ました。
ただ まだジャリが見えて来ないので、はたして排水溝になるのかな??
とも思います・・し、不安です(苦笑)。


いま現在 タクアン大根が発芽しています。


こちらがその「練馬タクアン大根」の発芽状況です。

既に冠水はしてしまっているので、苗が泥でんこになっていますがね!!
先ほどの排水溝が役だってくれれば、この先少しは救われそうです。


こちらは 人参の種まきをした所です。


さらに 時期的のも こういう野菜の種蒔きの時期がやって来た様です。
「玉ねぎの種蒔き」です。
毎年購入はしていますが、どうも自分の苗を植え付けて見たくて・・
こうして種まきをして見ました。
発芽するかな????
また 成長をしてくれるかな?????


こちらは少し変わった種まきの場所造りをして見ました。


この場所とは トマト、ナスの跡地になりまして、
先日すべて撤去をしたので、この様な方法で 作付をして見ました。

常に縦方向に野菜造りをしていましたが、
今回は 横2m程度にして、細かな物の野菜などを作って見ようかな??
と思いたちまして、この様な横畝作りとなりました。

この様な方法なら 簡単に耕し、種まきが出来る!!利点がありそうだ。
今回は シュンギクの種蒔き、 小松菜の種まき、をして見ました。

ばら撒き方法に適した野菜などはこんな方法も良いのかな???と、
実行をして見ました。

便利な物を、見っつけた~~~

2019-08-15 20:49:25 | 改修、改善
台風10号・・・・
各地で蒙風雨で、被害が出ている様だ!!!
当然にして我が地方にも、強風が襲い掛かっています。


ただし・・突然にして、この様な光景が見られる事から、
勘違いをして風雨の備えを怠っては、慌てています。

この台風10号は、明日の朝方迄我が地方には強風雨注意報が残り、
現在かなりのガタガタが感じら、恐いくらいです。


先日の事(まだ台風情報のみ)、買い物に行った時の事、
百均点が有ったので、立ち寄って見る事にした。

暫らくぶりに立ち寄ったスーパーだったのですが、まさか百均が??
暫らくブラブラして見る事にした。


そこで見つけた物とは、
作業用の腰袋なのですが、私はどんな方法で使うかって?????


こちらは若干変わっていまして、三つ口方式になっていたので購入した。


この様に腰バンドに通して腰にぶら下げて、作業道具を入れます。
時には 野菜の収穫にも役立ちますし、便利に使用しています。

さらに探してはいたんですが・・・・・
流石この様な刃物は有りませんでしたね~~~~


こちらは「植木用鋸刃」です。
替え刃が無いか以前から探していたんですが・・・
意外にも見つからなく・・・やっとこさ~~~見つかる。
「枝切り鋸」と言う言い方が分からなかった事も有るので・・・

探し当てた「替え刃」とは、弐枚入りだった事も有り、
喜び倍増ですね~~~~~~(爆笑・・)


真ん中の鋸が、既に替え刃に交換終えた物です。
したが以前から使用していた刃です。

刃多楽・・・・つまり はたらく・・・だってさ~~~~
切れ味は良かったね~~~値段的には・・・ね!!!!
値段は??? 二枚入りで・・・¥628円(税抜)なので、
また10%引きでの購入なので、一枚当たり¥305円(税込)です。