まだまだ終わりが見えてこない「コロナウイルス」
相変わらずしての自粛ムードにも、少しづつは活気を取り戻しているのかな???
わが地域でも 公民館活動にも影響が大きく表れています。
わが氏神の秋の例大祭・・も自粛にて・・・中止されてしまいました・・・が、
氏子会としても 何とか形式でも出来ないものか???
検討の結果で、 縮小・・・さらに 無拝観・・・との事で、
氏子会有志だけの ササラ獅子舞いの奉納をすることが決定されて
昨日行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/498cd5a8bb6122426e7a90a22ce781c5.jpg)
こちらは 18日の8時半から 旗立ての模様です。
小人数にての旗立てとなった事で、一苦労となってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/bcae30efbd89f937a6430b2283a10b46.jpg)
でもやはり有志一同・・・頑張っての旗立ては無事に終わりました。
そして翌日となる 昨日の例大祭も、
最大限規模を縮小しての式典のお開始となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4e/0f94f772f47ac243ba19c763e35a1cec.jpg)
この例大祭の式典で、
本年度は 御覧のように、関係者のみとの縮小化です。
毎年 80名からなる招待者でにぎわいますが・・・今年度は 縮小・・ということで
関係者並びに 氏子会代表だけのお式典となり・・・
どこか気が抜けてしまった感じでしたね~~~~
又 我々たちの 「ささら獅子舞い」の奉納にも変化が表れていました。
盛大に行われる「獅子舞い」も 本年度は 氏子会獅子舞い関係者有志のもの獅子舞いです。
ではどんな獅子舞いの奉納になるのかな???となりますが。
一切 お子様たちの参加はもちろんのことながらも、
大人だけとし、しかも衣装にも 正装は一切なし、簡素化で時短の実施です。
獅子舞いの踊り子さんは ベテラン者のみ、ササラを行う方は通常お子様4名ですが、
こちらも有志(大人のみ)で行い、なんとなく「コッケイ・・」でしたね~(失礼しました~)
私の担当している 笛は・・・8人に絞り(通常 20名位)・・・しかも全員が反転を使用して、
無参拝者、拝観となり、ひそやかに行われました。
又境内には かなりの「七五三たちの参拝者」でにぎわう中でしたので、
30分程度まで時短しての奉納でした。
よって 直会もつい立てを作っての会食となった事で、こちらも時短です。
本日 20日も 8時30分から旗返し‥といいまして、旗の片付けのみとなり40分程度で終了解散でした。
私自身は 衣装係も兼ねています関係上、例大祭の「半纏」などの衣装の片づけを行いまして、
又 総代も行っている為に、会計並びに 総代会を行い 11時半ごろには解散となる。
実は 本日 20日は 私の誕生日にあたります。
例年ごときの 誕生日は 神社例大祭の衣装の片づけで終わります。
ふと我に返ってみれば・・・
もうすでに大台に乗っている為に、引退宣言も出しているくらいです(苦笑)
聞いたところによれば、このような縮小・・・中止・・なんて初めてのようです。
又「ササラ獅子舞い」も、変則メンバーにての奉納は初めてのようです。
異口同音に・・・「でも何はともかく奉納ができた事に、感謝ですね!!!」との
言葉が出ていましたね~~~~~~~
心の中で・・・「ご苦労様~~~~~」と言っていますね!!
わが誕生日にふさわしきものが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/ec1a9f294afa30f333591cc414917650.jpg)
戴物ではありますが・・・・・
食べごろ‥となるこの日、わが誕生日に、メロンを戴きました~~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/b0f4ca64c433c3f15eef482592b23ee5.jpg)
どうですか????
最高の熟成時期になっていますよね~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4f/3f26530bbc4290a655328eb55a53aa74.jpg)
甘くておいしいメロンを戴きながら、」わが誕生日に感謝です。
甘くて本当にとろける様でしたよ~~~~~~
美味しいメロンに感謝感激です・・・・・ありがとう~~~~~~