タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

検診の結果!!!

2010-01-31 01:16:03 | 我が家の日記
大寒を過ぎさりしここ数日は、暖かな日和が続いています。
雨予報も外れる状況のなか、これでも真冬なの???と感じる。
昨日も好天気に恵まれた一日でもある。
西日本海では冷え込みが続く中にも、何故に関東地方の幸気温だ。

この様な日の出も 燦燦と輝きを出している。 またくうそのこうな気候
には 暖冬そのものをあらわしているかのようです。
菜園の土はからから状態で、少しでも風が吹くようものなら、土誇りが
家庭内を襲う・・・ 一瞬に家中が土誇り状態になりかねない・・・・。
この様な天候続きでは、菜園の春巻き作付けの準備も早まりそうだ。
でも まだ先の事なのに、この天候したら何処も畑作業が始まりだした
我が菜園も 遅れを取らずに、堆肥の散布と耕運機での耕しを開始した。
ジャガイモ跡地などで、早いところでは 青物野菜の種蒔きも始まってる
ただし プロ達の行動であり、我が菜園作りの素人ではまだ早く感じる。
既にジャガイモの種売りが始まり、売れ行きが早く感じる・・・。
我が種の確保も限界に近い為に、何が何でも種の購入が余儀なくされる
Mサイズで10キロの予定ですが、既に店に並んでいる為に、準備が・・・
と気持だけが焦って来ている状態です。

関東地方の寒波は毎年これから画本番になるため、焦りは禁物なのだが
何故に気の焦りが先にたってしまう・・・・落ち着け~~まだ早いぞ~~~
心に言い聞かせながらの、下準備に追われて来ております。
そんな昨日に 今月の13日に健康診断で「大腸がん検診」・・・の結果が
届きました~~。

結果はご覧のとおりで、「以上は認められない・」の通知に胸を撫で下ろす
気持の楽さが一辺に出てきたのか、ホットした気持で一杯です。
そんな気持を楽にしてくれたのか?? 昨日は慰労会に心無く参加できた
正月の駐車場警備の事で、神社側からの お年玉が出たのです。
場所は 割烹料理屋で、 慰労会が準備して頂きました。
夕方 18時30分より大勢の関係者達が招待されて集りました。
綺麗何処もきて 大変な慰労会を・・・・お年玉として頂ました。
お陰で 今朝ほどまで 居残り状態が続きましたね(飲みすぎ?・笑)。
朝の散歩で少しは元気を取り戻そうと必死になって、一時間30分も散歩
して、少しは気分も戻って来ましたね(チョコッと調子になって飲み過ぎ?)
情けない・・・・と反省しつつ、 昨日の事も忘れ、今日もまた出かけてしまう
この気持の不純さには、反省点はなさそうです(苦笑)。
今日は OB会の「総会」に出席の為に出かける。
18時からの会合・・・・総会に参加した。
無事総会は30分足らずで終わり、その場で懇親会に席は変わる。
昨日と店が違う為、また気分の違いから、お酒が度を越してきそうだ・・。
いや 絶対にセーブしなくてはならない・・。 2日間もの胃もたれはキツイ
からナ~~~ 何故に今日はそんな気持にもなって来ていた。
でも飲み始めればブレーキが利かないのが、ノンベーの悪い癖????
そう確かに ブレーキは何処に有るの???我が身はエンジンブレーキ
しかないのか??? なかなか速度は落ちてこない・・。
そんなときは   常識的に サイドブレーキ・・・が必要になってくる筈??
そのサイドブレーキは???一体 何処に??? 
何も ブレーキに頼らなくても自分自身がマナー???いや 自己暗示を
掛けさえすれば 飲み過ぎ・・・は防げるはずだよな~~反省点も見つかる
そうですよ~~~2日続けて2日酔いでは、2日連荘では四日酔い???
か??そんなこと聞いたことないぞ~~~(爆笑)。
年々お酒も弱くなって行く様な・・・チョコッと情け無さが心をくすぐる・・・・。
いや たしなむ程度も・・・実は結構いけてるのかも知れない(飲まされる)
お酒は飲むものであり・・・飲まされてはいけない・・・分かっているが・・・・
「分かっちゃーいるけど 止められない・・・」 なんて物なのかな~~~
こうして更新しているが、 午前様では・・・・更新も記事も眠気だけが襲って
来るな~~ もう手も指も動かなくなりそうなので、この辺で終ります。





ツアーでの出来事!!!

2010-01-27 23:08:13 | 我が家の日記
いつも何の根拠も無いことばかりの記事ですが、来月で二年になろうと
している。  これも皆様に支えられての更新です・・・。
いくら感謝を申し上げても、言い切れないことは重々承知ですが・・・、
今後も皆様に愛される記事が少しでも掲載できれば・と考えております。
・・・・といいつつ 今回の掲載は??? 実は一週間前に逆昇ります。
先週の火曜日のことなのですが、 好天気に、気温も上がって暖かく、
絶好の旅日のような日で有りましたね・・・。
確か気温も15度位まで上った日で有ったような気がしますね・・・。
何せ ジャンバー持参していたわりには、殆ど切る事は無かったな~
それほど暖かな日和に恵まれた一日でしたね・・・。

これは我が駅を出発しての 7時03分の乗車からのシャッターです。
丁度7時に駅を出発して、二つの駅を経由してOO戸駅を出発したのは
8時06分に成っていた 〈予定は8時だ)。一人の遅れが原因です。
なんて人の事は言っては居られないことが多いのが我輩なのです・・・。
それはバスに乗る時間帯なのだ・・・。必ず一番後に乗る癖があります
特に意味は無いのですが・・、最後に乗ると落ち着くのです〈何故か?)
早く乗って出発を待てば、もっと気持ち的に落ち着きそうな気もするが
何故に最後の乗車となる・・・。  
だからと言って・・・電車なども同じ??かと思いきや・・電車は一番先
に乗り込みます。 人を掻き分けても・・ね~~〈笑)。
実はこの日は 「芦野温泉日帰りツアー」 なのです。
既に数回この日帰りツアーにお世話になっています。
今回は新しく掘り当てた新湯が参加目的です。
以前は個人で行っていまして、もうかれこれ 2年もなるかな???
温泉の質は 強アルカリ性 と聞いております。その為に「ツルツル湯」
なのです。
実は??今回の更新の目的は・ 二つ有るのです。じれったいかな??

まずは 8時06分にOO戸駅を出発した日帰りツアーバスは・・・・・
羽生ICより東北自動車道・・・・・に入ります。 一時間22分掛けての
高速道にチェックイン???かな。 いや ETCゲートを潜ります。
高速に入って直ぐの 「羽生PA」 にてトイレ休憩になります。
事はここで起きたのです・・・。
前回は ここ羽生PA の開園2日目でしたので、記事にしましたが、
今回は その全店(PA内の店等)の開営業の日に当たりました。
その関係で・・・なのか? 知りませんが・・・・、 トイレを済ませて
家内とPA内を一回り回っていたら、何か 打ち合わせをしている方
がマイクを持ったり、何かコースらしきお話をしていたので、見ていて
これって 何かの撮影なのかな???と思いつつ 一周を終えて
表に出て・・・・ビックリしてしまいました~~~~。
表に出て歩きだしてまもなく・・・・ですよ~~~ 目の前に・・・・・・
何処かで見た事のある方がいたのです、いや私達の方に来るのです
あれ~~~もしかして??? 一瞬周りを見渡して気が付いたのは?
私が言う前に妻が先に気が付き、その方の名前を呼んでいたのです。
「愛ちゃん・・・・がいる~」 最初は私は気が付かず、何処かで???
の調子でいたので、ビックリ出したね。
最初に出会ったのが 「はるな愛」さんでしたね。後を追う様に来たのが
「ハリセンボン」 の近藤春菜さん・ 「オアシズ・大久保佳代子」さん・ 
漫才師の女性二人・ 司会役をしていたのは「井ノ原快彦」さん・・
また 「V6」・・・のメンバー? たちがこのPA内のグルメなどを紹介する
録画撮影に来たらしいです。 写真? と訊ねたら感嘆にNGとなる。
どんな方法でも NGが出されてしまったので、バスに乗り際にシャッター
を切って見ました。 そのために 正確な写真はカットさせて頂きます。
カメラは4台位あったかな? また マイクは良くテレビなどに出てくる
棒状の上についているものが、三本位あったろうな~~。
こんな大勢の芸能人に合えたのは初めてで今田に信じられませんね!
この方達との距離は なんと2mくらいまででして、途中から離されて
しまいましたね・・・。全員が揃い始まる〈撮影)頃にバスの出発時間だ
バスに乗っても興奮は収まらず、暫くはバス内は、この芸能人の話題
で、盛り上がっていましたね・・・・。 その中でも一番近くまでいたのは
我が夫婦だけかも??? いかに気が付かない・・・と言う事は怖ろしい
ですね。 意識ないから すれ違いをする所でしたものな~~~
本当に写真も撮れず(取らせて貰えない)、残念でしたが、良いお思い出
になった気が致します。

これがこっそり撮影をした物です。 雰囲気だけでもお分かり頂ければ・・と
思います。中央に固まって見える人たちが、有名な芸能人たちです。
こんな興奮状態も後にしながら、向かうは 芦野温泉・・・です。
途中バス会社から お年玉が出ました~~〈わくわくだ~~~)。

この添乗員のエプロンから(くまさん)出てきたのは・・・・・
 
この様な大きな御菓子の袋でした~~。 皆感激の声が出ていましたね。
ありがとう~~~ お茶まで入れていただき、今回は良い思いをしたな?
PAのことの話題やら、お年玉の話題やらで、那須ICまでが近く感じました
11時15分の到着となりました〈予定15分遅れだ)。無事に着きホットだ。

到着後は即 新温泉に直行です。
温泉棟・・・も新しくなり、この日から全面的に新棟湯に切り替えた様です。
ゆっくり一時間位 温泉を堪能してから、昼食に入りました。
いつものコースのような気がするが、また新鮮さも感じ取れた。
何せ 温泉後の 生ビール・・・が美味しい事・・・(笑)。
自家用車ではこの味は味わえないからな~~と有り難い事で~す。 

畑作業と、筋肉痛!!!

2010-01-25 22:50:25 | 菜園便り
また今日も良い天気だな~~~
暖かいし・・・気持が良いな~~~ こんな事言うと、スッゴイ田舎に
思えて来ますな~~ ごもっともだ~~ 田舎だものナ~~~
いいじゃないの・・・・長閑で、環境も良いし・・・空気は美味しいしね?

・・・と 言う事で、今朝の7時03分に我が家の前での撮影ですが・・・
少しは日の出らしく見えるかな??〈笑)。
でも どうしてこんなに携帯カメはボケるのかな~~~腕が悪い!!
そうかも知れ無いが・・・それにしても 悔しいな~~~ 〈笑)。

このノッポの正体は??? 実は 散歩の帰宅途中で見たものです。
 (今日は呑気に一人で・・・勝って気ままな散策に歩き出す)
近くまで行って見たら・・・ なんと 金ヒバ・・・なのです。
ここまで細く仕立てて、高く育つ物か??? 見たときから不思議で
散歩どころでは無くなってしまいましたね・・・(笑)。
それにしても成長の凄さを物語っていますね。
この家は確か 平屋でしたが、樹木の高さは 倍以上ありました。
直径は 道路からなので良くは分かりませんが、家の窓から比較して
150㎝位では・・・と推測してみた。 また 高さは??如何ほど??

あのノッポの木は??高さは??何を考えているのかな???
とりあえず 天候も宜しく・・・・風も無く・・・ポカポカ陽気になって来たので
久しぶりに畑に出て見ました・・。
乾燥しきった土も 風があっては何も出来ない・・ので、今日は安心できる
草の山も・すっかり腐りだしていたので、穿り出してみたら、なんとミミズが
沢山出来ているではないか!!!。 もしかして堆肥になるかも???
よ~~~し この土から片づけをしてみよう~~ すれば畑に蒔けるぞ~~
立派な堆肥に生まれ変わってくれるだろう~~思い切り畑に蒔き出すこと
・・・・四時間は掛っただろうか??。 何とか半分の堆肥?を蒔き終えて、
耕運機で二度ほど耕して置く・・・。 これが10mx12m の範囲です。 

耕しが終わって 農機具を片付け、全体を見渡していたら、なんと花が??
この花・・・は 白菜の花・・・です。 一株だけが芽吹きだして花を咲かせる
何度も眼を疑って見たが・・・確かに白菜の花なのです・・。
マクロ撮り・・・を試みたが・・・・、 近すぎたのかな??薄暗かったかな??
すっかりボケてしまっていた。 夕暮れ時の写真は良く分からない〈言い訳)

久しぶりの重労働にはすっかり身体がギシギシ言い出している・・。
 一句 「久しぶり 無理な作業が 筋肉痛???」
そう思いつつ家に入ったら、なんと 大好きな水炊きを作ってくれていた。
玉子に酢とレモン水・味の素で味付けして食べます。これが一番好きだ。
チョコッと醤油を入れてさらに味の深みを出して見る。結構美味しいです。
さらに 切り干し大根も油揚げ・・・と一緒に煮込んであり、
お湯割り酎ハイ・・・が格別に美味しく感じた。 
これで 疲れも取れそうかな??? 明日朝がお楽しみかな??(笑)。

暖か日和に!!!

2010-01-24 18:42:40 | 我が家の日記
今日は天気予報・・・を裏切った様な気温に、暖かな日和になったね。
・・・・・から始まり・ そうなのだろうか?? 起きるのが遅いだけ??
確かに起床時間は 8時になってしまったよ~~。
でも 6時30分から、「8チャンのはや朝・・・」のテレビを見ていたのだ!
三人娘?「磯野貴理・森尾由美・松居直美」さんたちのトークが好きで
毎週この番組を見ないと、日曜日の一日が始まらない?位・に好きだ。
三十分の時間ではあるが、面白く心気楽に朝番組を楽しめるのです。
今日は何故か見てはいたのですが、何処までどのような展開か??
良く覚えていない・・・ これって うたた寝のうちに・・・番組が終わった
様です・・・(笑っちゃうね・・・)。
7時30分からの番組は? 4チャンの「遠くへ行きたい」・・です。
今回は 俳優の「池内万作」さんで、福岡県北九州市の旅・・・でしたね。
グルメあり 歴史あり 工場あり・・・とさまざまな普段見れないものが
ここを通して見れた喜びもあります。
特に 花王石鹸工場・・の洗剤工程・・・には驚きが有りましたね。
また 鉄道資料館では、C51・・・・も出て来たり、鉄道の歴史を知る
事になる・・・・・ でも記憶はあまりないかな???情けないな~~~
見ていていつの間にか、 うとうと~~~していたらしく、番組も終わりに
なっていた。 おっと~~~もう8時だ~~の起床・・・となる。

何も日曜日でもないのだが、勤め時代を思い出しての気持に変化を?
持ちたく・・・・時たまこんな起床の仕方で、我に返っております(笑)。
以外に布団から出られない・・・物ですね~~~ こんな時期有ったか
な??? つくづく感じるこの頃です。
おっと~~以外に朝の冷え込みが、身に沁みて来るぞ~~~。
既に陽が高~~~いナ~~~、眩しいぞz^^^~~~。
霜柱はあり凍り付いている。 でも冷え込むわりには、水道の水も出た。
まったく訳のわからない気候には、「寒いね~」なんてもいえないが、
暖かいね~~なんても言えづらいかもナ~~~ 、
あ~~何を言いたいのか??解らなくなってしまうよ~~~(笑)。
なには兎も角 要は 暖かい日和なのでしょう・・・ね。

こんなことから 朝の散歩は、 10時を回っていたな~~~
いつものコースには入り、神社まで来たら???

お~~~お店が出ている~~ それもかなりあるぞ~~~

この店は??そうだ 正月の初詣に パンケーキを買って食べた店だ
買って食べようぜ・・・と思いきや、妻は財布なし・・・我輩も財布なし・・
何だ~~ 結局は何にも買えないで、見るだけの散歩道でした~~~

正月時期と同じお札売り場が・・・ 開いていて参拝者さんたちがいる
結構大勢の参拝者で、境内を賑せている。
11時から 巫女さんによる 巫女舞い・・・が行われようとしていた。

あれ~~~ そうか?? この 「高麗鍋コンテスト大会」の日だ~~
でも 今年は この神社では行われず、巾着田 ・・・・で行われている。
この神社からは バスのピストン輸送・・・・が行われている。
その為もあってか、賑わいで高麗神社も再度正月を思わせていた。

帰宅は11時30分頃になっていた。
近くの「中華みのる」・・・と言うお店が有り、お店の再開により今日は
昼食に行く事にする。  朝から孫がパソコンを使いに来ているので、
ラーメン食べに行こう・・・・と誘ったら・、今日はいいよ~~~だってさ。
じゃ~~留守番していてよ~~と我輩たち二人は、歩いて食事にいく。
「暫く~~~」と入る・・・。 お互いに長年のお付き合いの為か気安い
・・ことが 常に身近に感じるお店なのです。
ラーメンと餃子をセットに注文する。 二人とも同じものの注文だ!!。
出前もしてくれるので、大変助かります。

お腹も一杯になったので、 午後からは 白菜でも漬け様かな??
と言う事で 一輪車を引っ張り出して、イザ 第一菜園へ直行だ~~~
畑にはまだ沢山の白菜が「早く食べてくれ~~」・・・と叫んでいる(笑)
なんと10mの作付けで、7列位は有るだろうか?いやもっとあるかな?
とりあえず 好い物採りで 15個位積み込んで帰宅し、水洗いをする。
その中から 9個くらいを四つ切りにして置き、 塩漬け・・・を行う・・・。
なんと 30号の樽に対し、白菜一段ははみ出してしまった。
溢れる白菜の上に重石を二つ乗せて完了。
でもこれった 水が上がったらきっと溢れてくるだろうな??不安か??
ま~~~これも良いか~~~ こぼれるなら こぼれれば良いさ~~
もう漬けてしまったので、3日後が楽しみだな??いや不安かな??
今日は本当に暖かく、散歩も出来 白菜も漬けられたし、良い一日だ!
明日はどうなる??暖かい事を願いつつ一杯を頂く・・・美味い!!!!


胃がん検診!!!

2010-01-21 22:22:40 | 我が家の日記
ここ 3日続きで、春日和になったね。
暖かな日差しに気持までもが 春気分になってしまう・・・(うきうき)
天気予報ではこの春日和・・・・も 今日で終わりで、また寒波が
日本海側から関東全域に冬将軍がやって来るらしいですね。
そ~~夕方には強風が吹き荒れて、我が菜園や庭に枯れ葉が舞う
・・・わお~~~玄関先で枯れ葉が渦を巻いている~~これも竜巻
???なのだろうね?。 軒先には沢山の草物の鉢が並んでいる
ので、  オイ オイ・・・・てナ調子に見つめていたよ・・・〈ハラハラ)

昨年購入したクリスマスローズの白花・・・沢山の蕾を抱えている。
この暖かさでなのか、白花一輪が咲きだしてきた~〈手前)。
これからもかなりの蕾があるので、楽しみでも有ります・・・。

此方の花は先日 友人から頂いてきた花なのですが、
ラッパ状に咲き 花部分が長いのですが、名前が分からないのです
現在 我が庭ではサクラソウも咲きだしてはいるのですが、
今までの寒波で 殆どのサクラソウが浮き上がってしまったのです。
そんな中でも 残ったサクラソウ・が倒れた分まで 咲こうとしている
様です。 言葉が交わせれば・・・ なんと言って咲いているのだろう
・・・・かな??? きっと お前たちの分まで、咲くからな~~~と
言っているのだろうか??? そんな訳無いか~~~〈笑)。


先月から市の健康診断の 「胃がん検診」の予約日が今日行われた。
8時30分からの予約だ、 少しでも早い時間帯・・・・を狙っていく。
その筈だね 昨日の9時から一切何も口にしていないからな~~~
きっと一番が取れるかな?? 何とか行くかな?? 今日は暖かいし 
少しは表で待っていても我慢は出来そうだしな~~~。決めた以上は
少しでも早く行く事にしてみた。
会場の駐車場に辿りつく、おや? まだ誰もいないかな???
まだ 入り口は閉まっていたが、 隅に一人の女性が立っていたので
もしかして?? と思いつつ訊ねてみたら、 「ハイ・・・待ってて下さい」
・・・と言われました・・と返答が来た。 あれ~~一番乗り出なかった~
・・やはり今回も一番のりには出来なかったよ~~これが我が運命??
なんて 自分で何を考えているのかな? 我ながら可笑しくなってきた。

なにはともあれ 表で待っていても寒さは感じない、暖かくさえも感じた。
どちらとも無く お話を暫くしていたら、係りの方がドアーを開けてくれて
「まだ早いですが、中でお待ち下さい・・・表では寒いでしょうから・・」て
入れてくれた。  また 中で検診の準備をしていた係りの方が・・・・
「今 暖房をつけたので、少し我慢して下さい・・」 なんて、優しいね~
今までこんな親切心で接してくれた事が、有っただろうか???有難い
ね~~~ 時計を見たら まだ受付まで 30分もあるじゃん・・・。

待ち時間帯でのお話をしていた方は、胃がん検診・でバリューム検査は
初めてで、不安が隠せない様子でしたね。 年代的にも初めて・・とは?
今まで一度も医者に掛った事が無いらしく、どんな方法ですか??との
質問も投げかけられて来た。 対応としては 経験談をお話して理解して
貰った。  そんな事から始まり色々な話になり、お子様の事になって・・
またしても ビックリしてしまった。  お子様の学校名が我が息子達の
通学していた学校だったからです。 行政区的には違うのですが・・
一時的に 学校だけが数年間共学になっていた時の方だったのです。
さらにさらに驚き? 我が次男と学年が同じのようです。 
もしかして 同じクラス??数年の共学なのでお互いに記憶が有るかな?
でも しらぬ事とは言いツツ、子供同士が同じ学年でいたとは???
 世間は拾いようで狭いのかな?~~と感じた事は無かったですね。 

そのうち 時間になって来たらしく、受付準備が終わっていた。
きっかり 8時30分に成ると同時に、一番の方が呼ばれ受付開始だ。
今日の検診料・・・は 500円 となる。 
受付を済ませ 問診票(提出物)と 検診票に記入し、問診を受ける。

検診車には一回に4名づつ〈男女共用)入り、説明を受けて支度する。
バリュームを飲み レントゲン機にのり、 ぐるぐる回されていく。
10分足らずでレントゲンは終了する。
下剤薬を通常より二錠多く4錠を頂く。 無事に事が進んで欲しい・・・
と願いつつ、会場に用意されていた「下剤入り水」を飲んで帰宅する。
暖かさが今日の健康診断には、大変楽に出来て良かったです。

また 明日から寒波予報ですが、 ガンバレ~~の気持を吹き込む・・・。
梅ももう少しで咲きそうだし、我が家のも 春がそこまで来ていそうです。
大寒入りも暖かい日で有ったが、これからまだまだ寒さは厳しくなる様子
なので、 是非皆様方・・・・風邪を引かぬよう・・・頑張って下さいね~~
私も何とか風邪は切り抜ける事が出来ましたが、油断は出来ませんね。