本日は雨降りとなってしまったが、
コロナウイルス感染拡大防止策の「まん延宣言」時期とは言いつつも、
我が氏神にての 再開された。
この再開の祭りは 「若光祭」と言って、子供神輿主体が実施された。
参加者は 自主的とし、完全防護をすべてにあてがいましての実行です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/1cc306bbd6c9c9f74296887da02967db.jpg)
こちらがその子供神輿の組み立て作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/29554271d413620f5dc7df26b402383f.jpg)
参加者たちは 全員がお祓いを受けての参かです。
密を防ぐための工夫もされてのお祓いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/bfdd0b354b8b8baf62f3e2208cdbeaed.jpg)
そして 子供神輿も 参加者たちのお子様には、神輿担ぎは禁止して、
感覚を作ったロープにてお子様たちはおみこしを引き回す‥といった方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/bcc141fd3303062a6fe8cc7bbfa26a0e.jpg)
参道を通り、一の鳥居にて、Uターンしての引き回しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/4112b5273acd00099ad9ffbf69972001.jpg)
後方から見ると こんな感じのお祭りとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2a/4b800ec4139e7a327cfb75e726f17759.jpg)
その後は、お田植行事に参加です。
感覚もこの様に離しての 一人づつの田植えを楽しんでいました。
菜園では 時期的にもよろしく・・・なんてな感じの苗作りをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/5bc1c6b6f85d4675a651844691679812.jpg)
なぜに今年は 苗の成長が今一悪いな~~~~
都市と共にいい加減な作業になって来ているのかな???(疑問)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/9272a1c84542faf55cff7e6685c1737f.jpg)
でもこうして わがひこ孫さんが 収穫をお手伝いしてきました。
こちらは スナップエンドウマメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fc/4c4c892409fbe3e8972a748c672e9d87.jpg)
で・・・・こちらは 玉ねぎです。
なぜに今年は この玉ねぎの成長が早まってきて、慌てての収穫になっています。
一生懸命に玉ねぎを引き抜き「とったど~~~~」なんて喜んでいた。
所で 南海やってもいいらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/42f32e284dbb02090393e7381f007e8f.jpg)
母の日の贈り物に 感激をしていましたね~~~~~
ちょっとしたことに 涙する年齢になって来たのかな~~~とも感じる。
でも畑の行こう~~~なんて、長靴を履いてくると、わが年齢などはどこ吹く風???
ともなってしまうこの頃です。
コロナウイルス感染拡大防止策の「まん延宣言」時期とは言いつつも、
我が氏神にての 再開された。
この再開の祭りは 「若光祭」と言って、子供神輿主体が実施された。
参加者は 自主的とし、完全防護をすべてにあてがいましての実行です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/1cc306bbd6c9c9f74296887da02967db.jpg)
こちらがその子供神輿の組み立て作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/29554271d413620f5dc7df26b402383f.jpg)
参加者たちは 全員がお祓いを受けての参かです。
密を防ぐための工夫もされてのお祓いとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/bfdd0b354b8b8baf62f3e2208cdbeaed.jpg)
そして 子供神輿も 参加者たちのお子様には、神輿担ぎは禁止して、
感覚を作ったロープにてお子様たちはおみこしを引き回す‥といった方法です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/bcc141fd3303062a6fe8cc7bbfa26a0e.jpg)
参道を通り、一の鳥居にて、Uターンしての引き回しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/4112b5273acd00099ad9ffbf69972001.jpg)
後方から見ると こんな感じのお祭りとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2a/4b800ec4139e7a327cfb75e726f17759.jpg)
その後は、お田植行事に参加です。
感覚もこの様に離しての 一人づつの田植えを楽しんでいました。
菜園では 時期的にもよろしく・・・なんてな感じの苗作りをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/5bc1c6b6f85d4675a651844691679812.jpg)
なぜに今年は 苗の成長が今一悪いな~~~~
都市と共にいい加減な作業になって来ているのかな???(疑問)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/9272a1c84542faf55cff7e6685c1737f.jpg)
でもこうして わがひこ孫さんが 収穫をお手伝いしてきました。
こちらは スナップエンドウマメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fc/4c4c892409fbe3e8972a748c672e9d87.jpg)
で・・・・こちらは 玉ねぎです。
なぜに今年は この玉ねぎの成長が早まってきて、慌てての収穫になっています。
一生懸命に玉ねぎを引き抜き「とったど~~~~」なんて喜んでいた。
所で 南海やってもいいらしく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/42f32e284dbb02090393e7381f007e8f.jpg)
母の日の贈り物に 感激をしていましたね~~~~~
ちょっとしたことに 涙する年齢になって来たのかな~~~とも感じる。
でも畑の行こう~~~なんて、長靴を履いてくると、わが年齢などはどこ吹く風???
ともなってしまうこの頃です。