タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

自粛中の中ではあるが、自主予防で再祭できた!!

2021-05-16 21:34:52 | コロナウイルスで自粛モードに!!
本日は雨降りとなってしまったが、
コロナウイルス感染拡大防止策の「まん延宣言」時期とは言いつつも、
我が氏神にての 再開された。

この再開の祭りは 「若光祭」と言って、子供神輿主体が実施された。
参加者は 自主的とし、完全防護をすべてにあてがいましての実行です


こちらがその子供神輿の組み立て作業です。


参加者たちは 全員がお祓いを受けての参かです。
密を防ぐための工夫もされてのお祓いとなりました。


そして 子供神輿も 参加者たちのお子様には、神輿担ぎは禁止して、
感覚を作ったロープにてお子様たちはおみこしを引き回す‥といった方法です。


参道を通り、一の鳥居にて、Uターンしての引き回しです。


後方から見ると こんな感じのお祭りとなりました。


その後は、お田植行事に参加です。
感覚もこの様に離しての 一人づつの田植えを楽しんでいました。

菜園では 時期的にもよろしく・・・なんてな感じの苗作りをしています。


なぜに今年は 苗の成長が今一悪いな~~~~
都市と共にいい加減な作業になって来ているのかな???(疑問)


でもこうして わがひこ孫さんが 収穫をお手伝いしてきました。
こちらは スナップエンドウマメです。


で・・・・こちらは 玉ねぎです。
なぜに今年は この玉ねぎの成長が早まってきて、慌てての収穫になっています。
一生懸命に玉ねぎを引き抜き「とったど~~~~」なんて喜んでいた。

所で 南海やってもいいらしく 


母の日の贈り物に 感激をしていましたね~~~~~
ちょっとしたことに 涙する年齢になって来たのかな~~~とも感じる。
でも畑の行こう~~~なんて、長靴を履いてくると、わが年齢などはどこ吹く風???
ともなってしまうこの頃です。

自粛で展示会の中止と、ナス苗の植え付け!!

2020-05-31 20:36:03 | コロナウイルスで自粛モードに!!
昨日から本日までの 5月30日~31日と、さつき&山野草展示会でしたが、
このご時世(コロナウイルス緊急事態宣言‥の関係で、公共機関関係が自粛され、
休刊日となり、わが盆栽の「さつき&山野草展示会」は、室内を使用し、見学者を募る為に、
我が家に(代表をしている為)連絡が入り、「延期・・カ??、中止か???」の問いが入りまして、
わがこの展示会は、季節的の為の展示会だけに、中止をするになってしまった。


この様にこの時期のさつきなので、この時期外すと、花がなくなってしまうための中止なので、





せいぜい我が家の「さつき花を見ながら」とのことで、我慢のしどころですね~~~

おかげで‥というわけではないが、菜園いじりが十分すぎるくらいにできている。


なかなか発芽してこなかった「ナスの苗」が何とかここまで成長したので、


植付をしてみました。
ナス苗だけで、50本植え付けました。


又 こちらは パブリカの苗です。
こちらも発芽が遅く‥今この時期になってしまいました。


又苗が小さいことと、ネガシッカリ根付いていないために、トンネルをしておきました。


で・・・・ナス苗が余ったぶんは このようにポット植え付けを20P作っておいた。(不良になったら植え替える用)

又こちらは やはりナス苗ですが・・・・畑に直蒔をしておいたものが、ここまで成長したので、


うる抜きをして、2本から3本位現在はしてあります。
この先どうなることやら・・・ナス苗だけでも、10本はすでに花が咲き出していまして、
さらにその中間にこのように種を6個くらいづつ蒔いておいたものがこうして成長をしている。
すべてのナス苗が成長をしてくると、どうなる?????
80本くらいのナス苗に実りを迎えてきますよね~~~~~~~~~~~~~~~~~(爆笑)

テイクアウト・・と、月見草・・・!!

2020-05-13 21:29:21 | コロナウイルスで自粛モードに!!
自粛生活も、何とか解除されそうかな???

でも わが県は非常事態区域になっているんじゃ!!無理だね~~~~

まだ辛抱の時期かもな~~~~~~


所でここはやりになってきている、テイクアウト・・という波に乗ってみました。

今回の発注テイクアウトとは、2000円以上の買い物で、配達可能になり、
発注をしてみました。


昨日の事 これがその時の「テイクアウト」品です。
時間指定にての配達となりました。

年数回は利用している 割烹料理のお店なのですが、
外出禁止・・・三密の為に休業中ともあり、
この様に「テイクアウト」を始めたようです。



この様になっていまして、なかなか丁寧な扱いでしたね~~~。


ちょっと贅沢な昼食とはなりましたが、「テイクアウト」の初体験です。
私が注文をした「海鮮丼」です。 


家内が発注したもは「上マグロ丼」です。

美味しくいただきましたヨ~~~~~(感謝)

またまたお邪魔の菜園に咲く・・・癒しの花です(苦笑)。


こちらがその「月見草」の花です。
ピンク色になっているのは、昨日の花びらです。
今回の花は 真っ白な花です。
ただこの「月見草の花」は、夕方から夜中まででして、
朝方には ピンクに変わってしまうのです。


ちょっとアップしたら、見ずらくなってしまったようです。


月見草の花は、このように咲きます。
観察をしていると、花芽に赤い筋がはいり、そこから殻が割れて花が咲きだす。

その咲き方がすっごく神秘的で、感動をしてしまいます。
コマ送りではありませんが、そのような感じで花が開いていくのです。
シッカリ肉眼で確認ができますので、花が開ききるまで見られますね!!!(でも眠い)


そして朝方には このようにピンク色になりながら、しぼんでいきます。
一夜限りの花なので、咲きだしたらかなり遅くまで観察中です(爆笑・・)
でもここ数年は、開花が早い気がします。
最初の時に我が家に来たときは、本当に夜通し観察をしたり、ビデオに収めたりと、
楽しみな苦労をしたものでしたね~~~~~~~。

端午の節句も、花しょうぶも、自粛!!!

2020-05-06 19:20:31 | コロナウイルスで自粛モードに!!
端午の節句・・・・
昨日は子供の日・・・・
今年は自粛の関係で、お子様たちには、寂しい日になってしまいましたね~~
三密???お子様にとっては 関係ないじゃん・・・・と感じているでしょうね!!
でもニュース等での放映では、地区によっても違いますが、特別イベントもあり、
お子様なりの子供の日になったのではないだろうか???




わが菜園でも このように「端午の節句」を楽しみにして咲き誇って咲きいるアヤメの花。
まだ満開ではありませんが きれいに花が開きましたよ~~~・


わが菜園もさらなる野菜の満開になるのかな??????


こちらの畑の、左側のマルチには、苗ものが植え付けの最中です。






「シシトウ」・・・「キュウリ」・・・「ピーマン」・・・と植え付けました。




さらに天気予報では、大雨洪水雷注意報・・ともあることから、
この様に防鳥網でトンネルにしておきました。

又 枝豆がやっとこさ~~と発芽をしましたが、
鳩なのかな???キジかな???発芽部分をそっくり食べられていました。
今回のこのトンネル内には、「スイカ」の発芽、キュウリの発芽、枝豆の発芽も含まれます
暖かくなってきたこの時期だけに、しっかり管理していかないとね~~~~~。

我が家の自粛方法とは!!

2020-04-28 20:33:38 | コロナウイルスで自粛モードに!!
この先どうなるのよ~~~~~~

自粛モードの中にも、意外にも人手が多いようですね~~~~

守れないのかな???

確かの誰しもが生活が掛かっていますからね~~~
はいそうですか!!!てなわけにはいきませんでしょうが、
これも感染防止の咲くなのに・・・守ることの難しさかな??????????

ここにきて 報道の仕方に疑問を感じてなりません!!!

なぜにそう思うのかな???自分でも不思議でなりませんが・・・・
実はこういう
事ではないだろうか????

報道の仕方の疑問点とは?????

①、 道路には人が少ないです・・・・
②、 静まり返った商店街・・・・
③、 観光地には人影がありません・・・
  などなどと・・・・の報道に、なぜに疑問を感じてしまっています。

商店街に買い物客が少ないです・・・・とは、 不要不急の自粛なので当たり前では!!

こうしたちょっとした表現の仕方には、逆にお客がいたほうがいいのかよ~~~とも言いたい。

なんのための自粛しているの????
買い物は三日に一度だよ~~~
家から出ないでください・・・・
などなどと、自粛を呼び掛けている中なので、」当然にして人がいてはいけないのでは??

報道をしてくれるなら、「まだ自粛者が少なく、守れていませんね^^」

「なぜ各自規則が守れ無いのでしょうか???」とでも、報道されたほうがいいんだがな~~

私の考えが違うのでしょうか???
報道はシッカリ・・・自粛が守れているか???

国では70%~80%の減・・を狙っているはずなのに、
「人が少ないです・・・」
「買い物客が少ないです」
「人がまばらです」   

この様な報道では・・・  じゃ~~~そんなに空いているなら行こうかな??てな人も、」
出てきても不思議ではないような気がする。

はっきりというべきでは無いだろうか????
「まだかなりの人出があります、ルールを守りましょう~~」と・・ね!!



所で わが市内でも感染者が発生してしまったようだ。
数十分おきには、広報塔では、自粛しましょう・・・不要不急は外出をやめましょう・・・と
流されています。


私の自粛方法・・とは、

雨以外の日には、誰もいない菜園に出かけて、一人農業をしています。
家からは逸分ぐらいの場所なので、人もいない・・・通行者もいない・・・

お茶に おやつに と用意して、菜園の作業をしています。


ネギの移植をしたり・・・


キュウリの植え付けなどをするための、マルチ貼りをしたりしています。


こちらは カボチャ・・などを植え付ける用地とします。


不要不急の出入りはしない‥てなことから、」
昨年の使用済みのマルチを使用しての、苗の植え付けです。


花見にも行けないことから、我が家でこの様に、花が満開に智佳ずいています。

又 バラもそろそろ咲き出してきそうです。
こうした 我が家ななりの自粛の仕方をしています。

買い物も 人出の少ない時間帯???を見つけては、生活分だけの買い物をしてきます。
いつまで続くかわからないこの「コロナウイルス」・・・
少しでも守れることは守っていこうかね~~~ト家内とともに話し合いながらの生活です。

マスクの不足問題には、なぜに我が家は意外にも、「花粉症」というものが功を刺したようです。
トいうのは いつなんどきにも、マスクを購入しておく癖があったようで、何とか間に合いそうだ。

花粉症は一番良き時期の症状なので、厄介者には違いませんが、
常日ごろからの、花粉対策用としての心構えが、このウイルスの対応策でもある、
マスクの購入にはさほどの苦労はなかったのが幸いしています。