タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

旅の第2段は??晴天から雨に!!

2017-11-16 21:51:47 | 旅行
宴会後に行った二次会で、ちょこっと飲み過ぎた様だな~~
と言うのも 何故に夜中に寝ぼけてしまったらしい・・・
隣で寝ていた友人が、私の後を追いかけて、眼を覚ましてくれた
驚きましたね~~~普段この様な事は無いのですが、
お酒のせいなのか???ちゃんぽん飲みが悪酔いをしたらしい、
恥かしいね~~~しかも仲間たちとの旅行だけに恥を掻いたな!!

それからはぐっすりと寝込んでしまったらしく、朝風呂には入れず
朝食時間帯になってしまった~~~~~(こんなの初めてだな~)

早々に顔を洗い・正装をして行かないと食事が出来ないらしいので、
急いで支度をして朝食に出掛ける、このホテルは正装が規定らしい。


此方がその朝食のバイキング食堂です。
じつは お腹がへっていた為に、夢中で食べてしまった事で
この様にバイキング会場をパチり・・となってしまった(苦笑)。


朝食後には部屋に戻り・・風呂にでも行こうかな??と思いつつ
部屋の窓を開けたら・・あれ???あの湖らしき物はなんだ??


我が部屋は9階になっているので、猪苗代湖が見えていたのです。

今回の宿泊所は、猪苗代温泉・ホテルリステル猪苗代です。
此処はスキーのゲレンデと一緒になっている様だ。
9階だけにかなりの見晴らしが好いね~~~
眼の前には 常磐自動車道・・が見える。

紅葉も既に遅いかとは思って見たが、まだ紅葉が楽しめそうだ。


昨晩は暗くなっての果てる入りだったので、全貌が見られなかったので
朝見て見れば・・大きいね~~~18階まで有るらしい・・・

ただ ここの温泉への通路には驚かされましたね~~~
私たちは 9階なので、当然エレベーターで地下一階まで下りる。
そこから 通路を歩き、またエレベーターに乗る、
今度は2階まで上昇だ。
何???先ほどは9階から降りて来て、今度は2階へと昇る???
何は兎も角行くしかないよね~~と仲間たちと話をしながら温泉へ・・、
有りましたね~~大浴場が・・さらに階段を上って行くと、露天風呂
に繋がっていた。
雪国らしく・・露天風呂と言っても、屋根つきでして、その屋根が
開閉式になっていましたね~~この日は天井が開いていて寒かったよ


表に出て見れば 隣はスキー場のゲレンデになっていましたね~~
流石スキー場の温泉だけありますね~~~。

又 ここの猪苗代スキー場は、山一面に広がっているんですね~~
宿泊場もあちこちと点在していたな~~~
でもこの日は月曜日なのに、かなりの宿泊者がいましたね~~~


時間帯も近づき・・9時出発となる。


ホテルから数分で、世界のガラス館・・・と、野口英世記念館の見学と
なる。
先に「世界のガラス館」の予定ですたが、まだ時間前の為に入場拒否と
なってしまったので、徒歩で行ける距離だった所に、野口英世記念館
を先にしての見学会になる。

私の知っている記念館からして、すっかり面影は消えていましたね~~


中に入って見て初めて「懐かしい・・・」と感じた場所がここ・・
生家ですよね~~~~
今はすっかり 生家を応用に大きな屋根が出来ていましたね~~


その後・・資料館へと入って見る・・が、ココはまだ数年前に完成
された様なお話ではありましたが、本当なのでしょうか???


この記念館の外観はこの様になっていまして、資料館と生家とが一体に
建屋になっていました。

かなりの資料の中での見学をしていたら・・・・
何処から聞こえるのだろうか???野口英世先生の声がする??


此方から聞こえて来たんだな??
ボタンヲ押すことで、質問内容に対して、説明をしてくれていた。


こちらではかなりの時間を費やしてしまったので、
此れから「世界のガラス館」へと戻る事にした。

流石~~~世界のガラス館・・・と言うだけの価値は有るな~~
小さな物から大きな物へと、驚きと感動の連続でしたね~~~
又 売値が凄い・・・綺麗だな~~なんてグラスを見ていたら・・
数万円????驚き・・桃の木・・山椒の木・・てな事にも(苦笑)


此方の紅葉は 広い庭って言うのだろうか広場に紅葉を見た。

沢山時間つぶしをしてしまった様で、出かけましょうかね???と
バスは走り出す。

磐梯ICから 高速道に入り・・・那須塩原ICにて国道へと入る


そして こちらで昼食の時間帯になった様だ。




食事が終わった頃に、お店の方がご挨拶に見えて・・・
お土産コーナーの説明と誘致が始まったね~~~~
小雨もぱらつきだして来た事も有り、皆さんはお店の中へと吸い込まれる

やはり見れば買いたくなるのでしょう~~~
見れば皆さん大きな袋を持っていましたね~~~~~

此処は何が名産なの??と見れば・・・
はちみつの生産地の様だ。
試食と言うのかな??いろんな種類のはちみつを舐めさせてくれた。

美味しかったな~~~甘かったな~~~こっちが好いな~~~~
なんてあれも此れも・・・と 舐めつくしていましたね~(爆笑)

で・・・・はちみつの購入は??と見れば・・・
皆さん・・お酒や・・饅頭・・お菓子等だったな~~~(笑い)。

帰路に向って来るにつれ・・かなりの雨になって来たね~~~
天気予報は傘は開いていなかったがな???との声も聞こえる。

始めて走った「圏央道」 すっかり開通していて綺麗だね~~
早いね~~~今度 個人でこの圏央道を乗って・・・・
栃木や・・・福島へと向かって見たいな~~~心に誓う・・・。

元の仲間との親睦旅行で、感じた事。

2017-11-15 20:56:56 | 旅行
早朝から 晴天に恵まれた・・一泊二日の旅行が始まる。
13日朝からガタガタと騒がしく始まる
滅多に起きた事の無い時間帯だけに、以外にも自分ながら騒がしい
何て苦笑しながらの朝食を始める。

すると以外にもトントン・・と階段の音がした。
家内が聴きつけて起きて来てくれた様だ。

と言うのも 6時起床の予定だったので、目ざまし時計を付けていたが
以外にも気づかす・・起こされてしまったのだ~~~~

そんな事から 寝ていられなかったのでしょう・・・・
起きて来てくれたので、一緒に朝食を取る。

元会社からの出発時間は、9時となってはいますが、電車出出かける為
チョット早めの起床をしてユックリしながらの歩きで駅まで出向く。

7時52分発川越行きとなる・・が通勤者出意外に満員になっていた、
座る事が出来ずしてしまった。
でも乗車時間は15分程度なので、苦にはならなかったが、
通勤者・・・通学者・・等での時間帯となっていたのでした。

目的地である、会社には まだ30分ものあまり時間となっていた。
その辺をブラブラしていると、一緒に行くメンバーが来た。


つい話に夢中になっていたら、既にバスが会社の門前に止まっていた。
このバス 実は今夜の宿泊するホテルのバスの様だ。
この二日間一緒に行動を共にしてくれるらしい。

会社を9時丁度に出発となる。
関越道川越インターから、関越道に入り、圏央道鶴ヶ島JAにて
圏央道を走る、

私は初めての走りだったので、物珍しき場所や高家に気を取られる。
以外にも交通量は空いていた。

久喜IC迄圏央道を走り、その後は東北道を走る。
途中佐野SAにてトイレ休憩とし、那須ICへと向かう。

那須ICを降りて・・国道を走り・・・・
チョット早めの昼食となる。


此方が 昼食の場所・・・那須ハートランド・お菓子の城にて
昼食となる。

昼食を済ませて・・工場見学・・とも言えるのかな????
お土産売り場と・・工場見学が出来る売り場になっていたので、

試食を頂ながらの 工場・・カスタード饅頭の工程を見学した。


朝食はこの様なセイロご飯定食なのかな???????


昼食を済ませて・・工場見学・・とも言えるのかな????
お土産売り場と・・工場見学が出来る売り場になっていたので、

試食を頂ながらの 工場・・カスタード饅頭の工程を見学した。


昼食後は また高速に入り、福島県へと向かう。
郡山へと入り、東北道から・・常磐道へと進路が変わる。

目的地の福島県・・は 喜多方市・・・・
この喜多方市には 第二工場が有り、久しぶりの訪問となり
工場見学が予定されていた。


此方がその第二工場の見学会となりまして、懐かしさと驚きの
瞬間を見る事が出来た。

10年ひと昔・・・とは良く言った物ですね~~~~~
確かに変化が大きく・・驚かされっぱなしだったな~~~~~。
我々たちが指導をして来た事とは、ほど遠くなっていた事に気が付く。

常に新しき物への挑戦が・・・こうした驚きへと変化したのでしょう。
皆頑張っている姿に感動をさえ 感じていた吾輩がいた・・・(苦笑)



さ~~~工場見学が終わりまして、まってました~~とホテルへ・・・


喜多方市から・・猪苗代温泉へと向かう途中で見た夕日が
晴天にも恵まれた事で、美しかったね~~~~~~

このシャッターは ガラス窓越しにシャッターを切った事で、
窓ガラスの汚れかな???映ってしまった様です。

そうだ~~喜多方迄来て 喜多方ラーメン・食べそこなった~~


走る事 30分強かな???ホテルへと到着です。


走る事・・・30分強だったかな???
ホテルへと到着をした時点では 既に薄暗くなっていた。


宴会までの時間が十分に考慮してくれた事で、温泉へと・・・
所が 温泉どころか・・・大相撲の真っ最中だった事で・・・
ついテレビに釘付けとなってしまった。

中継が終わったのが 18時・・・それから温泉へと向かう、
但し時間が無いぞ~~~~~~



何とか 間に合ったな~~~~18時30分からの宴会が開始された・

定食と・・・飲み放題・・となっていた事で、テンションが上がる!!
眼の前に お酒の瓶が見えると思いますが、これはホテル側のサービス
となっていた様で、このお酒での乾杯からスタートとなる。






結構な料理も有った事と、
サービスのお酒が一本出て来た事で、
飲み放題の方は?????
いや~~~意外にも 飲めなかったな~~~~~~
皆さんもとは取るぞ~~~と張り切ってはいましたが、
厳しかったな~~~~飲み放題って意外に飲めませんね~~~(失笑)

・・と言う事と、 時間切れの事が重なりまして・・・宴会場はお別れ
・・・になる。
ただ・・ホテルの方の好意で、明けてしまったお酒などは、お部屋に・・
お持ち区で去っても結構ですよ~~~の言葉に、 やった~~~~だってさ。


そこで あまりのお酒やビールなどを持って・・幹事さんお部屋へと
乗り込んでしまった~~~(笑い・・・・)

幹事曰く・・「酔っ払いは嫌だね~~~~」だってさ~~~~爆・・・
二次会になってから又ペースが上がって来たので、完治さんは混迷中・・
そこで 不足荷なって来た飲物・・とおつまみ・がついかせれ来た。
やるね~~~~幹事さん・・・・お疲れ様でした~~~と言う事で
22時30分頃・・・解散とした。
まったくな~~~以外にも飲めなかった「飲み放題」
やはり飲むにも限度が有るよな~~~飲み放題ってどの位を見ているの?
絶対に 飲み放題を選んでも、基は取れないのではないだろか???
それとも 我々たちが 飲めなかったのかな???
やはり 食べて飲んで・・と言った バイキングタイプの方が好い様だね
と、この旅行での飲み放題の厳しさをつくづく感じてしまった・・(苦笑)

こうして 一日目が終わり・・・・
   次回は 二日目へとコマを進めて行く予定です・・・・・。

温泉の旅・・Ⅱ

2015-08-17 21:17:06 | 旅行
お盆さまも終りましたね~~~~
皆さん如何な夏休み休暇になった事でしょうね~~~。

お家族の方々ではお子様たちにいい思い出がでましたでしょうか
此れから夏休みだよ~~~と言う方々もいらっしゃいましょうが
とりあえず、お盆様を切りに夏休みが終わる???
帰省者達のU-ターンラッシュがテレビ等で放映されていた。

今年は海水浴が残念な結果に成っていますね~~~。
サメの出没では海水浴も危険ですよね~~~
折角の海水浴も・・・お子様には夏休み日記が書けないね~~
はたしてなんて絵日記になるのだろうかね~~~~。


所で前回の続きになってしまいますが・・・・・
自宅を出発して、道の駅にて昼食時に「一本麺」を食べて
その後は 新4号線国道を走り、更に渋滞を避けながらの
一般道との繰り返しで・・・目的地へと向かう。


片道で走った距離は????此方です。


そして・・・立ち寄った場所は・・と言えば・・・ここ!!
二か月前に宿泊した場所、 ちょうど12日の晩だった事で
二か月ぶりとなった訳です(6月12~13日でした)。

此処のお湯は・と言えば、アルカリ性なので、肌がツルツルに
湯船に入った途端に肌ツルツルを感じます。

特にアトピーには最適のお湯になっている様です。
叉 喘息などにも効果が有り、かなりリピーターさんが
訪れるそうです。
更に湯治場と言う事も有り、 数日間の宿泊が多いようです。

ときたま今回のこの温泉への宿泊は・・と言えば、
息子が咲いたm、亜から栃木に返る・・と言う事から、送りを
口実に 宿泊することにした次第です・・・。


今回は二度目と言う事から・・・、夕食は持参していたので、
おつまみをお店の方にお願いをして、用意していただきました。
300円x3種類となりまして、おつまみにしては豪勢に(苦笑)

その晩の事・・大雨注意報が発令されていたことも有り、
かなり風も出て来たようです。

明けての翌朝から豪雨になっていまして、ときたま豪風雨になる
凄い事になったぞ~~~このままではお風呂もままにならないかも
???と思いつつでしたが、一時間位で穏やかな雨に収まる。

その後はゆっくりとした温泉に浸かり・・・ツルツル肌を堪能
していた。
露天風呂にいた時などは、雨に打たれながらの入浴はいきだね~
何て言っても、気温が下がりつつ有る事から、肌寒さを感じる。

14時のテェックアウトになっていたので、その後は大広場にて
休憩をしたり、昼食を摂ったりと、ゆっくりしていた。

その後のテレビに・・ニュースで流れて来た竜巻被害が・・・
私たちの場所からはさほどの距離ではなかったのですが・・・、
部屋から見た豪風雨のあの時の事を想い出す次第です。
私たちの温泉地から回り込んだ豪風雨が竜巻になったのでは??
と思う位でしたね~~~~。

そんな荒れ模様の天候の関係上・・・、15時と言う早い時期の
帰路へと気持ちを切りっ変えてのいました。
そして その竜巻被害地の近くまで行けるかな???とは思いつつ
行く事は変更し、、、


この様な道の駅・JA直売所へと立ち寄っての買い物などをする
その後は帰路へと向かう事にする。

この日は13日の事も有り、帰りはさほどの渋滞は無いだろう
~~~とタカを食っていたのが間違いの元・・・・・
いや~~~意外にはまってしまったな~~~~
東北道昇り線も既に渋滞が掛かっていた様だ。
途中早めの休息を取りながらの…との考えもSAは入れず・・
次のPAへと並んでも駐車場へとはいつことにする。
何処となく警備員さんたちもあちこちに立っているので、以外に
スムーズに駐車が出来ました~~。


午後から気温も上がっていた様で、このPAではこの様な
サービスが行われていた。
水の入った桶を扇風機の前に置き、水蒸気を発している。
私も試しにその水蒸気の前に立って見ました・・ら気持ちが良いね
~~~~でも少し冷たかったかな????(笑い)。




帰宅後荷物を降ろし・・・さて一杯でもしようかな??との時に
孫のお土産~~~と言う事で、この様な物が届きました~~~
お陰様で御疲れ様~~~の一杯が、この「崎陽軒のシュウマイ」
と、最高のおつまみになりました~~有難う~~~~~~。