宴会後に行った二次会で、ちょこっと飲み過ぎた様だな~~
と言うのも 何故に夜中に寝ぼけてしまったらしい・・・
隣で寝ていた友人が、私の後を追いかけて、眼を覚ましてくれた
驚きましたね~~~普段この様な事は無いのですが、
お酒のせいなのか???ちゃんぽん飲みが悪酔いをしたらしい、
恥かしいね~~~しかも仲間たちとの旅行だけに恥を掻いたな!!
それからはぐっすりと寝込んでしまったらしく、朝風呂には入れず
朝食時間帯になってしまった~~~~~(こんなの初めてだな~)
早々に顔を洗い・正装をして行かないと食事が出来ないらしいので、
急いで支度をして朝食に出掛ける、このホテルは正装が規定らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/6ced66efda78fa761df86829a3d10bda.jpg)
此方がその朝食のバイキング食堂です。
じつは お腹がへっていた為に、夢中で食べてしまった事で
この様にバイキング会場をパチり・・となってしまった(苦笑)。
朝食後には部屋に戻り・・風呂にでも行こうかな??と思いつつ
部屋の窓を開けたら・・あれ???あの湖らしき物はなんだ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/143aae25ec69632780a7124bd5c3a978.jpg)
我が部屋は9階になっているので、猪苗代湖が見えていたのです。
今回の宿泊所は、猪苗代温泉・ホテルリステル猪苗代です。
此処はスキーのゲレンデと一緒になっている様だ。
9階だけにかなりの見晴らしが好いね~~~
眼の前には 常磐自動車道・・が見える。
紅葉も既に遅いかとは思って見たが、まだ紅葉が楽しめそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/b812fdd42553899c7f3f213f1d613b6d.jpg)
昨晩は暗くなっての果てる入りだったので、全貌が見られなかったので
朝見て見れば・・大きいね~~~18階まで有るらしい・・・
ただ ここの温泉への通路には驚かされましたね~~~
私たちは 9階なので、当然エレベーターで地下一階まで下りる。
そこから 通路を歩き、またエレベーターに乗る、
今度は2階まで上昇だ。
何???先ほどは9階から降りて来て、今度は2階へと昇る???
何は兎も角行くしかないよね~~と仲間たちと話をしながら温泉へ・・、
有りましたね~~大浴場が・・さらに階段を上って行くと、露天風呂
に繋がっていた。
雪国らしく・・露天風呂と言っても、屋根つきでして、その屋根が
開閉式になっていましたね~~この日は天井が開いていて寒かったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/a2b5c97904df76869fbc5d91f69a0b0c.jpg)
表に出て見れば 隣はスキー場のゲレンデになっていましたね~~
流石スキー場の温泉だけありますね~~~。
又 ここの猪苗代スキー場は、山一面に広がっているんですね~~
宿泊場もあちこちと点在していたな~~~
でもこの日は月曜日なのに、かなりの宿泊者がいましたね~~~
時間帯も近づき・・9時出発となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/b0ab919447672206f25f154f77d0f774.jpg)
ホテルから数分で、世界のガラス館・・・と、野口英世記念館の見学と
なる。
先に「世界のガラス館」の予定ですたが、まだ時間前の為に入場拒否と
なってしまったので、徒歩で行ける距離だった所に、野口英世記念館
を先にしての見学会になる。
私の知っている記念館からして、すっかり面影は消えていましたね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/6f6fa7b0c9336037a6d8842cd43e9bce.jpg)
中に入って見て初めて「懐かしい・・・」と感じた場所がここ・・
生家ですよね~~~~
今はすっかり 生家を応用に大きな屋根が出来ていましたね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/8696f8ed2f06000e04c6bd63b2f05860.jpg)
その後・・資料館へと入って見る・・が、ココはまだ数年前に完成
された様なお話ではありましたが、本当なのでしょうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/673f147acb59e419954fad3883328740.jpg)
この記念館の外観はこの様になっていまして、資料館と生家とが一体に
建屋になっていました。
かなりの資料の中での見学をしていたら・・・・
何処から聞こえるのだろうか???野口英世先生の声がする??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/94759529370c66c99e6a5c57a17d9780.jpg)
此方から聞こえて来たんだな??
ボタンヲ押すことで、質問内容に対して、説明をしてくれていた。
こちらではかなりの時間を費やしてしまったので、
此れから「世界のガラス館」へと戻る事にした。
流石~~~世界のガラス館・・・と言うだけの価値は有るな~~
小さな物から大きな物へと、驚きと感動の連続でしたね~~~
又 売値が凄い・・・綺麗だな~~なんてグラスを見ていたら・・
数万円????驚き・・桃の木・・山椒の木・・てな事にも(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/e1fe02abd73d37f9ec60b90b1240b2b1.jpg)
此方の紅葉は 広い庭って言うのだろうか広場に紅葉を見た。
沢山時間つぶしをしてしまった様で、出かけましょうかね???と
バスは走り出す。
磐梯ICから 高速道に入り・・・那須塩原ICにて国道へと入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/0333ecc8066ad15dc96ef863d12ed79e.jpg)
そして こちらで昼食の時間帯になった様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/6ed5f03fba528e10cfa098f3266c67c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/f54403203dfae762aab1eba0cada039c.jpg)
食事が終わった頃に、お店の方がご挨拶に見えて・・・
お土産コーナーの説明と誘致が始まったね~~~~
小雨もぱらつきだして来た事も有り、皆さんはお店の中へと吸い込まれる
やはり見れば買いたくなるのでしょう~~~
見れば皆さん大きな袋を持っていましたね~~~~~
此処は何が名産なの??と見れば・・・
はちみつの生産地の様だ。
試食と言うのかな??いろんな種類のはちみつを舐めさせてくれた。
美味しかったな~~~甘かったな~~~こっちが好いな~~~~
なんてあれも此れも・・・と 舐めつくしていましたね~(爆笑)
で・・・・はちみつの購入は??と見れば・・・
皆さん・・お酒や・・饅頭・・お菓子等だったな~~~(笑い)。
帰路に向って来るにつれ・・かなりの雨になって来たね~~~
天気予報は傘は開いていなかったがな???との声も聞こえる。
始めて走った「圏央道」 すっかり開通していて綺麗だね~~
早いね~~~今度 個人でこの圏央道を乗って・・・・
栃木や・・・福島へと向かって見たいな~~~心に誓う・・・。
と言うのも 何故に夜中に寝ぼけてしまったらしい・・・
隣で寝ていた友人が、私の後を追いかけて、眼を覚ましてくれた
驚きましたね~~~普段この様な事は無いのですが、
お酒のせいなのか???ちゃんぽん飲みが悪酔いをしたらしい、
恥かしいね~~~しかも仲間たちとの旅行だけに恥を掻いたな!!
それからはぐっすりと寝込んでしまったらしく、朝風呂には入れず
朝食時間帯になってしまった~~~~~(こんなの初めてだな~)
早々に顔を洗い・正装をして行かないと食事が出来ないらしいので、
急いで支度をして朝食に出掛ける、このホテルは正装が規定らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/6ced66efda78fa761df86829a3d10bda.jpg)
此方がその朝食のバイキング食堂です。
じつは お腹がへっていた為に、夢中で食べてしまった事で
この様にバイキング会場をパチり・・となってしまった(苦笑)。
朝食後には部屋に戻り・・風呂にでも行こうかな??と思いつつ
部屋の窓を開けたら・・あれ???あの湖らしき物はなんだ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/143aae25ec69632780a7124bd5c3a978.jpg)
我が部屋は9階になっているので、猪苗代湖が見えていたのです。
今回の宿泊所は、猪苗代温泉・ホテルリステル猪苗代です。
此処はスキーのゲレンデと一緒になっている様だ。
9階だけにかなりの見晴らしが好いね~~~
眼の前には 常磐自動車道・・が見える。
紅葉も既に遅いかとは思って見たが、まだ紅葉が楽しめそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/b812fdd42553899c7f3f213f1d613b6d.jpg)
昨晩は暗くなっての果てる入りだったので、全貌が見られなかったので
朝見て見れば・・大きいね~~~18階まで有るらしい・・・
ただ ここの温泉への通路には驚かされましたね~~~
私たちは 9階なので、当然エレベーターで地下一階まで下りる。
そこから 通路を歩き、またエレベーターに乗る、
今度は2階まで上昇だ。
何???先ほどは9階から降りて来て、今度は2階へと昇る???
何は兎も角行くしかないよね~~と仲間たちと話をしながら温泉へ・・、
有りましたね~~大浴場が・・さらに階段を上って行くと、露天風呂
に繋がっていた。
雪国らしく・・露天風呂と言っても、屋根つきでして、その屋根が
開閉式になっていましたね~~この日は天井が開いていて寒かったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/a2b5c97904df76869fbc5d91f69a0b0c.jpg)
表に出て見れば 隣はスキー場のゲレンデになっていましたね~~
流石スキー場の温泉だけありますね~~~。
又 ここの猪苗代スキー場は、山一面に広がっているんですね~~
宿泊場もあちこちと点在していたな~~~
でもこの日は月曜日なのに、かなりの宿泊者がいましたね~~~
時間帯も近づき・・9時出発となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/b0ab919447672206f25f154f77d0f774.jpg)
ホテルから数分で、世界のガラス館・・・と、野口英世記念館の見学と
なる。
先に「世界のガラス館」の予定ですたが、まだ時間前の為に入場拒否と
なってしまったので、徒歩で行ける距離だった所に、野口英世記念館
を先にしての見学会になる。
私の知っている記念館からして、すっかり面影は消えていましたね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/6f6fa7b0c9336037a6d8842cd43e9bce.jpg)
中に入って見て初めて「懐かしい・・・」と感じた場所がここ・・
生家ですよね~~~~
今はすっかり 生家を応用に大きな屋根が出来ていましたね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/8696f8ed2f06000e04c6bd63b2f05860.jpg)
その後・・資料館へと入って見る・・が、ココはまだ数年前に完成
された様なお話ではありましたが、本当なのでしょうか???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/673f147acb59e419954fad3883328740.jpg)
この記念館の外観はこの様になっていまして、資料館と生家とが一体に
建屋になっていました。
かなりの資料の中での見学をしていたら・・・・
何処から聞こえるのだろうか???野口英世先生の声がする??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/94759529370c66c99e6a5c57a17d9780.jpg)
此方から聞こえて来たんだな??
ボタンヲ押すことで、質問内容に対して、説明をしてくれていた。
こちらではかなりの時間を費やしてしまったので、
此れから「世界のガラス館」へと戻る事にした。
流石~~~世界のガラス館・・・と言うだけの価値は有るな~~
小さな物から大きな物へと、驚きと感動の連続でしたね~~~
又 売値が凄い・・・綺麗だな~~なんてグラスを見ていたら・・
数万円????驚き・・桃の木・・山椒の木・・てな事にも(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d4/e1fe02abd73d37f9ec60b90b1240b2b1.jpg)
此方の紅葉は 広い庭って言うのだろうか広場に紅葉を見た。
沢山時間つぶしをしてしまった様で、出かけましょうかね???と
バスは走り出す。
磐梯ICから 高速道に入り・・・那須塩原ICにて国道へと入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/0333ecc8066ad15dc96ef863d12ed79e.jpg)
そして こちらで昼食の時間帯になった様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/6ed5f03fba528e10cfa098f3266c67c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/f54403203dfae762aab1eba0cada039c.jpg)
食事が終わった頃に、お店の方がご挨拶に見えて・・・
お土産コーナーの説明と誘致が始まったね~~~~
小雨もぱらつきだして来た事も有り、皆さんはお店の中へと吸い込まれる
やはり見れば買いたくなるのでしょう~~~
見れば皆さん大きな袋を持っていましたね~~~~~
此処は何が名産なの??と見れば・・・
はちみつの生産地の様だ。
試食と言うのかな??いろんな種類のはちみつを舐めさせてくれた。
美味しかったな~~~甘かったな~~~こっちが好いな~~~~
なんてあれも此れも・・・と 舐めつくしていましたね~(爆笑)
で・・・・はちみつの購入は??と見れば・・・
皆さん・・お酒や・・饅頭・・お菓子等だったな~~~(笑い)。
帰路に向って来るにつれ・・かなりの雨になって来たね~~~
天気予報は傘は開いていなかったがな???との声も聞こえる。
始めて走った「圏央道」 すっかり開通していて綺麗だね~~
早いね~~~今度 個人でこの圏央道を乗って・・・・
栃木や・・・福島へと向かって見たいな~~~心に誓う・・・。