もう 2月も今日で終わるね~~~~
早いな~~~~
特に平昌5輪の開催中は、日々テレビにかじりついていた事も
ある事から、日の経過が予想以外に早く感じていたのでしょう
凱旋からの帰国・・・帰国フィーバーに、選手たちの声が・・
「ただいま~~~~」の明るい声が画面を通して伝わってくる。
相変わらずの高騰が続く野菜たちの価格には、
5輪以上の驚きと、脅かされが続いている。
そろそろ畑の復帰かな???
日々テレビにかじりついてはいられないだろうな????と
足の「魚の目」の痛みの少しは和らいでは来たので・・と、
長靴を履いて見たり・・・と、痛みの確認をして見る。
う~~~行けそうかな??????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/c3ce45687d17e0972d6c2c305c1310a5.jpg)
そろそろジャガイモ種の植え付けの準備が近づいている。
どうにか長靴が吐けそうになったので、畑に繰り出して見た。
先にこの イチゴの移植をしないと、ジャガイモの場所が無い
・・所から始まり・・・、
数回耕してから、マルチ子器をして行く。
このイチゴもこの様な状態なので、移植は限界に来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/90014fa8452dbef6b724fce734d5d6e7.jpg)
その為に こうして 二列分のマルチ張りが終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/eb3dc41dd040ded57f5f7eedd8385c9c.jpg)
次に・・イチゴの掘り起こしに入る、
以外にもしっかりしていたので、一株は大きく掘り起しも
結構大変な労働となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/014c8b8f8834cfd89345c185bf861cd0.jpg)
半分ほど掘り起こして見たら・・・この様になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/852e018675996b4ee4a52e5915e0858c.jpg)
此方がその掘り起こした半分のイチゴで、一輪車に山ほどに
なっていた。
後半分有るので、細かく移植が出来そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/24df5fcdc1cce4bdb3b3bef129cc6f9a.jpg)
先ずは 穴一個置きに移植をして見る、
穴の明け数は・・・1張りのマルチに、88個穴が空けられた
ので、2列分で 176個の穴数となり、イチゴの株数となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/10b6532afe4581a7f0291151a663140c.jpg)
三日目に入ってからは、すべてのイチゴが掘り起こせたので、
細かく移植をして行く、全て移植が出来たので、176株となる
お~~~い・・・なんだか足が痛くなって来たな~~~
休憩をしながらの植え付けが続く・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/279068148a0657148c29741967b338c6.jpg)
アップにすると・・・・こんな感じに植えつけられました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/b05b549beaa650331186a138aeef63f7.jpg)
全て掘り起こせた元のイチゴ場所と、
奥側に見えるのが、新規に移植をした・・イチゴです。
ただね~~~まだまだ気温の低さが気にはなるので・・・
この先の作業は如何しようかな????
トンネルをして寒さ対策をする様なのかな??思案中です。
考え的には トンネルをして置かないと、寝の張りが悪く
成長が遅れる恐れがありそうだな~~~とも考えている。
こうして 足の痛みとの戦いでしたが、何とか移植が出来て
一段落かな???? そ~~~一段落です。
この先は ジャガイモの植付け用ととして、肥料などを入れて
耕して準備をして行く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/1cd8df959b07591f8163f9741eee8e79.jpg)
最後の植付けが終わったのが・・・
三日目に夕方・・・この様に陽が沈もうとしていたので、
チョットパチりかな?????
シャッターを切っては見たが、なんの編綴も無い風景には
「吾輩の写真は こんなもんか???と、ガックし・・・・・
明日は雨の予報なので、イチゴの移植にはちょうど良かった
のかな??と少しは期待をしています。
但し雪にはならないでほしいな~~~~~~
そうだ~~~雨が降ると、散歩には行けなくなるから・・・
足の痛みは有るが、少し足慣らしに歩こうかな????と
40分コースを撰んで散歩の開始をした・・・が、
帰路に入った来たころから、足の痛みが酷くなって来た~~~
帰宅まで持つかな???でも痛いな~~~~
靴の先が 足の小指に当らない様にしながら・・・どうにか
帰宅に附く事が出来た~~~~~
やはり完全な痛みの完治は無いのだろうか?????
何時まで続く・・・魚の目の痛み・・・・
貼り薬(魚の目取の貼りもの)を貼り・・・格闘中だ。
この先には 暖かくなると・・とは言っても、
既に眼に来た~~~~痒くなって来た~~~~~~
花粉の飛散情報が出ていた~~~~真赤化~~~だよ・・
この真赤な注意報が、三日も続くってさ~~~やだね~~~
だから春は好まない・・・いや~~~春は好きなんですが・・
花粉さえなければ、春なのに・・♪・・・と気分最高に
なるのにな~~~~暖かくなるにつれ・・悔しいね~~(苦笑)
早いな~~~~
特に平昌5輪の開催中は、日々テレビにかじりついていた事も
ある事から、日の経過が予想以外に早く感じていたのでしょう
凱旋からの帰国・・・帰国フィーバーに、選手たちの声が・・
「ただいま~~~~」の明るい声が画面を通して伝わってくる。
相変わらずの高騰が続く野菜たちの価格には、
5輪以上の驚きと、脅かされが続いている。
そろそろ畑の復帰かな???
日々テレビにかじりついてはいられないだろうな????と
足の「魚の目」の痛みの少しは和らいでは来たので・・と、
長靴を履いて見たり・・・と、痛みの確認をして見る。
う~~~行けそうかな??????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/c3ce45687d17e0972d6c2c305c1310a5.jpg)
そろそろジャガイモ種の植え付けの準備が近づいている。
どうにか長靴が吐けそうになったので、畑に繰り出して見た。
先にこの イチゴの移植をしないと、ジャガイモの場所が無い
・・所から始まり・・・、
数回耕してから、マルチ子器をして行く。
このイチゴもこの様な状態なので、移植は限界に来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/90014fa8452dbef6b724fce734d5d6e7.jpg)
その為に こうして 二列分のマルチ張りが終わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/eb3dc41dd040ded57f5f7eedd8385c9c.jpg)
次に・・イチゴの掘り起こしに入る、
以外にもしっかりしていたので、一株は大きく掘り起しも
結構大変な労働となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/014c8b8f8834cfd89345c185bf861cd0.jpg)
半分ほど掘り起こして見たら・・・この様になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/852e018675996b4ee4a52e5915e0858c.jpg)
此方がその掘り起こした半分のイチゴで、一輪車に山ほどに
なっていた。
後半分有るので、細かく移植が出来そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/24df5fcdc1cce4bdb3b3bef129cc6f9a.jpg)
先ずは 穴一個置きに移植をして見る、
穴の明け数は・・・1張りのマルチに、88個穴が空けられた
ので、2列分で 176個の穴数となり、イチゴの株数となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/10b6532afe4581a7f0291151a663140c.jpg)
三日目に入ってからは、すべてのイチゴが掘り起こせたので、
細かく移植をして行く、全て移植が出来たので、176株となる
お~~~い・・・なんだか足が痛くなって来たな~~~
休憩をしながらの植え付けが続く・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/279068148a0657148c29741967b338c6.jpg)
アップにすると・・・・こんな感じに植えつけられました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/b05b549beaa650331186a138aeef63f7.jpg)
全て掘り起こせた元のイチゴ場所と、
奥側に見えるのが、新規に移植をした・・イチゴです。
ただね~~~まだまだ気温の低さが気にはなるので・・・
この先の作業は如何しようかな????
トンネルをして寒さ対策をする様なのかな??思案中です。
考え的には トンネルをして置かないと、寝の張りが悪く
成長が遅れる恐れがありそうだな~~~とも考えている。
こうして 足の痛みとの戦いでしたが、何とか移植が出来て
一段落かな???? そ~~~一段落です。
この先は ジャガイモの植付け用ととして、肥料などを入れて
耕して準備をして行く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/1cd8df959b07591f8163f9741eee8e79.jpg)
最後の植付けが終わったのが・・・
三日目に夕方・・・この様に陽が沈もうとしていたので、
チョットパチりかな?????
シャッターを切っては見たが、なんの編綴も無い風景には
「吾輩の写真は こんなもんか???と、ガックし・・・・・
明日は雨の予報なので、イチゴの移植にはちょうど良かった
のかな??と少しは期待をしています。
但し雪にはならないでほしいな~~~~~~
そうだ~~~雨が降ると、散歩には行けなくなるから・・・
足の痛みは有るが、少し足慣らしに歩こうかな????と
40分コースを撰んで散歩の開始をした・・・が、
帰路に入った来たころから、足の痛みが酷くなって来た~~~
帰宅まで持つかな???でも痛いな~~~~
靴の先が 足の小指に当らない様にしながら・・・どうにか
帰宅に附く事が出来た~~~~~
やはり完全な痛みの完治は無いのだろうか?????
何時まで続く・・・魚の目の痛み・・・・
貼り薬(魚の目取の貼りもの)を貼り・・・格闘中だ。
この先には 暖かくなると・・とは言っても、
既に眼に来た~~~~痒くなって来た~~~~~~
花粉の飛散情報が出ていた~~~~真赤化~~~だよ・・
この真赤な注意報が、三日も続くってさ~~~やだね~~~
だから春は好まない・・・いや~~~春は好きなんですが・・
花粉さえなければ、春なのに・・♪・・・と気分最高に
なるのにな~~~~暖かくなるにつれ・・悔しいね~~(苦笑)