タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

豪雨に役立ってくれたかな??

2017-08-31 20:59:54 | 異常気象
前日と打ってかわっての天候に・・・・
一昨日は こう天候の中での畑作業で、陽射し強い中の
日焼け状態だったのが・・・

一昼夜明けて見れば 曇り・しかも今にも雨降りそうな気配?
前日の残り作業として、ネギの撤去をした為に、袋詰めになって
いた長ネギの移植を心見る事にした。


一昨日耕して置いた場所に、ネギの移植と考えての作業に入る


先ずは 肥料袋から出して・・選別を行う
太く成長をしている物・・
新規に成長を始めて来出した物・・との
選別を行う。


今回の長ネギの移植は 以前ちゅうこくをされた様に・・・
浅植えをする事にした
こうして 植えつけて行く。
でも雲行きが怪しいな?????
どうも真上の胆が真っ黒になって来たぞ~~~~
でもこの選別した分だけでも・・植え付けを終わらせないとな~
とちょっと焦り気味の作業内容となってしまった。
植え付けが終わり、ネギを落ち着かせる為に、土寄せをして
植え付けの完了とした。

又 場所的にももう一列有ったので、大根の種まきをした。
しかも 予定は 青首大根の予定でしたが、練馬タクアンの
種が残っていたので、予定変更してのタクアン大根の種を
撒く事にした。

撒き終わってからの、水やりは如何する??雨が降りそうだし
このまま雨を待つか???と空とにらめっこを始める(苦笑)


道具を片づけていた時に時計を見たら、既に12時を回っていた
時、ポツリ・・ポツリ・・と雨が当たりだして来た。

今日の天気予報は 15時位から雨予報となっていた、
いや~~~18時だったかな???それにしても良い時間帯で
畑作業を終える事が出来た。

もう少し作業をしようかな???雨降る前に…とも感じ取れたが
いや~~~13時近くになって来たのと、腰の痛みも感じたので
一旦帰宅して、昼食をする事にした。

その昼食時間帯に・・表で怪しい物音が聞こえて来た。
まさか雨か~~~~予想とはまだ雨は早いしな~~~と
表を見た時は 既に大粒の雨に・・・豪雨近い雨になっていた


こちらはその降りだして来た瞬間の場面です。
凄いな~~~
「俺って良い所で帰って来たな~~~~~」
「もう少し欲張っていたら、降られたな~~~~」と
今回の雨には、つくづく感じましたね~~~~

しかも雷も伴なって来たな~~~~
BSテレビの画面がちらついて来た~~あれ画面が消えた??
そう~~~~雷が酷くなって来ると、BS画面が消える事が
多くなっている。


豪雨の中では有ったが、表に出てシャッターを切って見た。
凄い事になって来たな~~~
雨足跡が凄い・・・・・
今までこの値域ではこれほどの豪雨は無かったが・・・
今回は違っていたな~~~~
その後 テレビのニュースを見ていたら、関東地方全体に
大荒れとなっていた。
しかも 埼玉県では 釣りをしていた年配の方が鉄砲水に
流された・・また キに掴まって・・ヘリからの救助を
まっている場面を見た。
何故???今日は予想が有った筈なのに・・雨が降っても
釣りを続けている事に、不安を感じる。
私も釣りは大好きなので、どんな状態であっても
常に KY・・・つまり「危険予知」を忘れない様に心がけて
行動をして行こうと、ニュース等を見ながら、自分なりの
解釈をしていた。


前回から畑で実施している事が気になりまして・・・
まだ止まぬ雨の中・・・畑に行って見る事にした。


此方がその光景です。
じつは 雨が降るたびに、我が畑内が大水に・・・
湖状態になっていたのですので、有る施策をしてみた。
此れは 畑と通路に 土手らしき物を・・何をしたら???
そう~~まずは土盛りをして見る事にしたのです。
この豪雨に対して 少しは効果が出ている様です。
何とか雨水を抑えてくれているのが分かります。
・・と同時に お隣さんお畑にも、流れ出ない方法として
堺に溝らしき物を作って見たのです。
何とかこうした工夫も役立ってくれたのかな??と、
感じております。

猛暑の畑作業って、やはり暑いね~~

2017-08-29 22:27:17 | 菜園便り

昨日の散歩で見た・・・
夕焼・・・・こやけ・・・で 日が暮れて・・・♪ ♪

翌日もいい天気になりそうだな~~~~
天気予報では 33℃???ホントかよ~~~


この散歩に数分前までは、畑作業をしていたのです。
朝から汗びっしょり状態で・・・
しかも日照りが半端では無く・・・暑かったな~~~~

持参していた ペットボトル3本もからにしていたな~~~
そのほかにも 缶サイダーを飲んだり・・と暑さとの戦いだ

では何故にこんな暑い日の畑作業をしていたかって????
それは 既に遅いかな???とは思う位の時期になっている、

タクアン大根の種まき用場所造りを10日前に場所を作って置いたので
今回は 種まきをしていたのです。

教科書では 3週間前に 土造りをする事、
      十分に耕して置く事・・・ともある・・が、
中々そうはいかない・のが 現実な生活状態かな???(爆・・)

何は兎も角 種まき迄、来たので・・とは言いつつもまだ早いかな??
とは思いますが、昨日の天気予想では 翌日は雨模様に???とも
有ったので、思い切っての種まきを開始したのです。


前回土造りをして置いた場所です。


3列分が作れました、
しかも ちょっと狭めての株間・・とした為に、
15㎝間の 10m分なので、1列に60株分が作れました。


タクアン大根の種まきの種類は?????
練馬タクアン・・・と言う種類です。
あまり太らず・・適度の長さに仕上がる為に、
ここ数年間この種類を選んで作付けをしています。

ただ・・・・毎年の事ながら この時期の関係で、蒔くべきか??
撒かざるべきか????
まだ気温が高すぎるしな~~~~と悩んでいると遅れてしまう・・
大根の種蒔くん時期・・・って結構難しいんですよね~~~~~

とは言っても なんといっても土づくりなんでしょうがね!!
我が菜園より・・・1週間もの遅れで種まきをした農家では
我が家よりも早い出荷をしていましたからね~~~~
「どうして??? もう出荷をしてるの???」と聞けば・・
「そりゃ~~~そうだよ~~~こちとらは商売だからね!!」・と
簡単にかわせられてしまったな~~~

今年こそは それなりの収穫時期に持って行こう∼~の意気込みで
種蒔きをしました~~~~
予定道理になってくれるかな?????
成長過程・が見えないからな???不安何だよな~~~~(苦笑)


更に 時間的の余裕が出た為に、 サツマイモの蔓返しと・・・
あまりのも元気が良すぎていた為に、 蔓の芯止めをする事に、
キュウリ(地這い)も既に枯れてしまったのと、実の方もこれ以上
ムリと判断をした為に、キュウリと南瓜・・サツマイモの蔓切りを
行なった事で、足腰がクタクタになっていたので、
早めの終了で・・・、散歩に出かけた次第でした。


明けて今日は???朝方の涼しさからして、雨かな??曇りかな??
と雨戸をあけて見れば・・・
あれま~~~デッカイ天候になっていた~~~~~
気温もかなり上がる様だ・・・・

でも風が有る分だけ・・少しは畑作業も楽かな?????


と 言う事で・・・
今まで作業着としていた物を まずは洗濯機の中へ放りこむ・・
その間・・・ゴミだし・・庭の水やり・・・畑に水を運ぶ・・と
アレコレと出来る所から終わらせて置いてから、
先ずは お茶・・に入る。
此れをしないと どうも1日が始まって行かない・・(苦笑)。

11時を回ったのと 一通りの家の事が終わった事で・・・
畑に出掛ける。
その時には必ず持って行くものが有る。
それはナニ???と尋ねたら!!! バケツで水を運ぶ・・箏
笑っちゃいますよね~~~~~~Wwwwwwww

そして今日の畑の作業とは、昨日からの引き続きになります。
先ずは いも蔓の整理と剪定・・をして見ました。
その後 モロヘイヤ・・オクラ・・・ピーマン・・南瓜・・と
撤去をし行き・・・
その撤去をした跡地には 有機石灰・と、堆肥を散布して
耕運機で耕して置く。

この作業を終えた時は既に 散歩への時間帯には遠くなっていて
今日の散歩は家内一人で行ってもらった。
そして私は 最後の片付け等を終えたら・・・こんなにも暗く
陽が詰まったんだな~~~と感じ取れましたね~~~~~
この時刻は まだそれでも 18時30分頃かな????
其の後は片付けて終わりとした。

一面に伸び放題になっていた、サツマの蔓も、ご覧の様に小さく
なってしまいましたよ~~~
もしかしてこうしたら 実が付かなくなるのかな?????

一旦作業を終えて帰宅時に見た西の空には・・・・


又この様に 夕焼けが綺麗になっていましたよ~~~~~

何故に台風が接近しているってニュースも有るけどな~~~~~
大丈夫かな????
明日も又この様な天候なら 
ネギに移植と 青首大根の種まきをして見ようかな??とも
考えています。
又 この時期は 玉ねぎの種まきの時期だね~~~~

其れの白菜の植え付け時期・・・
キャベツ苗・・・ブロッコリー苗・・・などと
植え付ける時期がやって来ましたね~~~~~~~~



こちらは 昨日散歩で見かけた物です。
もうこんな 時期がやって来たんだね~~~~~~


我が地域では マロン・・として 市の名産にもなっている為に
早や実なり・・・等と沢山の種類が有るらしいです。

此方さんの栗林では、既に栗拾いをしている様です。
それにしても早いよな~~~と横目で見ながらの散歩でした~~

長椅子が届く!!!

2017-08-27 21:15:51 | 我が家の日記
月日の流れは速いな~~~~~~
まだ先の事…と思っていた時期が、今日やって来てしまった。

もう秋????なんて馬鹿な事を事も・・・やって来た~~
10月の例大祭の件で、総代会が実施される日が今日になる。

まだ8月だよ~~~
そういえば 地区体育祭の実行委員会の通知も来ている。
又 文化祭の準備としての 参加作品の提出も済んでいる。

物事の計画って 本当に早くやって来る物なんですね~~~
「地区体育祭」は 10月の9日の月曜日で・・・・
「氏子会例大祭」は 10月19日の木曜日・・・
「地区文化祭」は 10月の21~22日の土・日なのに

すでに 打ち合わせやら 実行委員会やら・・と予定が
詰まって来ている。

その途中に、私自身の提起検診日が入るつまり通院日となる。
予定表を作って見ただけで・・ウンザリしてきたな~~~と
なるにはなりますが、当てにされる事ってやはり人徳なのかな
???と考えを変えて見れば、苦も楽になって来そうだ(苦笑)


話を基に戻し・・・今朝は早起きとなる。
集合時間が8時30分 会議が9時となっていたからね!!。

朝の起床時間の早い事こそ厳しい事は無く、泣きたいくらいだ。
とは言っても 我がままが通る訳でもなし、自分で引き受けた以上
愚痴は禁物!!!頑張らなくちゃな~~~・・・・・・

良くこういう言葉を思い出すな~~~
「早起きは・・三文の得・・・」  てね!!!
で・・・何が三文の得に?????


こんな光景を見つけました~~~~
夏も終わりなのかな?????
蝉が畑の生姜の葉にタカっていました。
近づいても逃げそうもないので、携帯カメラを取り出してシャッター
を切って見ました。


又 ここ数日見られなかった「アサガオの花」を見る事が出来た
何時もだと 花は既に萎れ掛かっている為に、花???と感じられない
状態だったので、新鮮さを感じました~~~~

やっぱり・・三文の得・・・になったのかな????????



そうだ~~~~昨日の事・・・・以前長椅子の事を記事にしましたが
その長椅子の搬入日が昨日になっていました。
会計の方は何とか双方共に問題も無く終わる事が出来まして、
昨日は 予定通りの長椅子の搬入日になりました。

但し カード払いは止めまして、品物との引き換え払いになり
無事に完了を致しました。


11時頃からお伺い出来ますが??如何でしょうか???の
TELが有りましたので、
10時過ぎたので、片づけをして、チョットお茶でも・・・
10数年間の椅子も最後なので・・お茶を・・と始めたら・・・
ピンポン・・・・何???
あれ~~~~運送屋さんが来た~~~~と最後のお茶はオワズケに


運送屋さんたちの行動が速いね~~~~


配達品の確認が済むと同時に、リビングから持ち出してしまった

搬送車からは 新規の長椅子が降ろされた。


長椅子を表に出すと共に、搬送車からは新規の長椅子が降ろされる。
そして 荷のばらしへと入る。


出て来ました~~~~今回は 2人用の長椅子に交換です。


今回の長椅子は、すべてバラ状態になるので、座椅子部分と背もたれ
・・・等がこの様に運ばれて行く。
こう見ると 何を購入したの???なんて言われそうだね!!(苦笑)


全て運ばれて・・・部屋で組たれられた状態になりました~~。
色は グリーン系なのですが、シャッター写真では白っぽいね!!


こうして 搬出から、搬送までの所要時間は????
何と30分内に終わってしまった。
会計を済ませて、運送屋さんが帰ったのが 11時まえかな??
見事なプレイに・・・あっけにと取られた感じでしたね~~~。

この写真は色合いが少しは出て来ています。
この様なモスグリーン系かな???
更に 下側の部分には 足がついていまして、軽量化でも有る。
移動時は少しは楽になってくれる事でしょう・・・・・

早速 座ったり 周りの空き具合(3人用から2人用に)等を
確認と同時に 座って・・改めて・・お茶タイムに入る。
座りごごちは如何かな????

夏回復!!でも豪雨??判らない~~

2017-08-25 21:29:36 | 異常気象
久し振りの畑作業・・・をしていたら・・・
この様な物が 大空に大きな音を立てて通り過ぎて行った

ニュースでの事・・・米韓合同演習が行われようとしていた時
我が畑の上空に この様な物体が通り過ぎて行った。


確かにこれって オスプレイ・・・・ですよね~~~
南側へ向かっているって事は、はて???何処の飛行場へ

我が国も オスプレイ・・の購入を計画している???
そんなニュースも流れていた様な気がする。
だとすれば 確かにこれは「オスプレイ」ですよね~~

このシャッターは 携帯カメラでのシャッターなので・・・
物体が小さく・・・・ちょこっと加工をして見ましたが・・
此処までが精いっぱいの抵抗でした・・・・

携帯ではだめだ~~~家に帰えって デジカメを持った時は
時すでに遅し・・・・オスプレイは遠ざかってしまった。

今回は高架飛行だった事も有りましたので、携帯では小さ過ぎた
デジカメなら もう少しましなシャッターが斬れたのかな???

二度と起きないで欲しい・・・ドンパチ・・・
我が地域にも 米軍機の基地が有る為に、大型飛行機が
飛び代わっていますので、危機感さえ感じる次第です。


そうだ~~~我が菜園でも危機感が起きている。


こちらは 以前 長ナスの測定を記事に致しましたナスです。
もう少し長くなってくれるかな???と期待をしていましたが
残念な事に・・・幹から落ちてしまいました~~~
此れも天候の関係なのでしょうね~~~
雨が多かった事で、ヘタ部分が腐ってしまったらしく・・・
持ち堪えられなくなって来たのでしょう~~~~~~

折角なので再度測定をして見ました~~~~
前回からの測定に対して・・・1cm位しか成長をしていなく、
残念ながら 落ちてしまった事になります。


ご覧の様に 41㎝にしか達していませんでした~~~
非常に残念です。
更に後釜が現在実ってはいますが、こちらも時間の問題の様だ。
現在 39センチまでした成長をしていません。

今年は 雨が多かった事なのでしょうか????
つまり 夏野菜に一番欲しい・・・日照時間が、今年は無い。
何故に此処まで夏野菜たちを苦しめたのでしょうか???
異常気象・・・等々いろんな言葉が出て来ましたが・・・
要に 日照時間が野菜たちには必要なのですよね~~~
たらないって事は 吾輩たち人間にも悪影響が起きていたのでは
無いだろうか????



長い・・・雨の世界から 脱皮できたのかな??。


好天気には恵まれが少なく・・いつにわか雨が降っても
不思議ではない位の天候続きになっている。
日中の陽射しは強く・・熱中症への予防が呼びかけられている
・・が 少し経つと すぐさま雲行きが怪しくなってしまう。
此方の雲は 夕方の光景です。

陽が出ている様にも感じますが、いえ~~雲間からの陽射し
が有るだけで・・・傘持参での散歩にもなりかけます。

畑の花たちも何とか元気を取り戻してくれそうかな???


バラの花と・・・百合の花の・・・の 競合作です。

朝の韓ドラと、検診日!!!

2017-08-23 21:57:40 | 健康管理
ヤットコサ~~~~の晴天が二日間続いた~~~
やはり太陽の下での畑作業は最高だね~~~~

陽射しは最高潮になるのでは???とは思う位の陽射しに
ギブアップ状態にはなりますが、今まで陽射しなしの日々が
続いて来た為に、久しぶりの太陽に、歓喜が湧く???

暑くても良いよな~~~晴れ間が視られる・・・これが人生に
欠かせない事なのだろうかな

今まで続いた 半月以上の雨・・も今日はすっきりとした
暑さに戻りました~~~。

久し振りの 朝起きにもなった事で、この陽射しを沢山浴びた。
そう~~~今日は二か月ぶりに 定期検診日に当たりまして
予約が9時30分からとなっていましたが、

病院の駐車場の館雑からして、早めに出かける為の早起きです。
只 月曜日から金曜日までの5日間の朝方は、ドラマの鑑賞日
に当ります。
とは言っても なんてことは無いのですが、毎日見ていると
流行り つづきが見たくなってしまいまして、どうしても
見てしまいます。

その朝ドラ・・とは、韓国時代物のドラマです。
6時からは BS22チャンネルの「武則天」と言うドラマです

7時からは BS6チャンネルの、「ゾンビ」と言う吸血鬼の
ドラマです。
<夜を歩く・・ゾンビ>  悪だ組・・と 善組・・との戦い??
とでも言いましょうかね~~~つい見てしまいます(眠いのにな~)

あれ~~~無駄話が多くなってしまった~~~~

定期検診日とは 「耳鼻咽喉科」なのでして、いまだに治らない
難聴が悪性なのでしょうね~~~
難聴とは言っても 音は聞き取れるのですが(弱いですが)・・・
言葉が聞きとれなくなっているのです。
アレコレと薬も試しましたが、一項に改善はされませんでした。
今は鼻の点鼻薬・・・だけです。
病院では 聴覚の検査も行って来ますが、変かは無いそうですが
どうもよく成らずに・・・さらに悪化している様にも感じます。

病院の先生には理由を話すのですが、これ以上無理かも???と
言われてしまいます。
只救われるのが 聴覚検査での結果が変わっていない事かな??
本人は決してそうは思ってはいませんが、機械の結果が出てくる。

その代り・・・補聴器をしっかり調整をして貰って下さい・・とも
付け加えられました~~~如何すれば聞き取れるのかな?????

なので 先ほどテレビの朝の韓国ドラマの話をしましたのは、
韓国ドラマは 吹き替え版では無く、字幕が出てくるドラマです。
耳が聞き取れない事から、吹き替え版ではまったく聞こえないので
字幕なら ドラマの意味が分かる様な気がしているからです。
(ちなみに 韓ドラの字幕は、難しくも有るので、ハーフハーフに
   理解をしながら見ています・・・・苦笑)。

耳が聞こえないって事は誠に不便になります。
家内がテレビを見ながら、笑っていても、聞き取れないので笑えない
・・・・これって 無視している様にもとられがちなので・・
最近は 集会などにも欠席が多くなって切って入ます。
特に ここ 集会の飲み会には特にウツになってしまいがちです。



でも先日の豪雨には、雷雨には、難聴の私でさえ・・怖かったです


我が地域を流れる河川・・・「高麗川」も水位が上がっていました

昔・・・とは言っても 大水が発生して、民家まで浸水をしたらしい
・・との話も有る事から、河川側の方々は、要注意報が出たらしいです

時たま私の住まいは 河川からしたら、かなり高台になる様です・・が
水はけの悪さで、恐さを感じる事が有ります。

難聴人生には・・こんな趣味が似合っています、とは言っても私ですが
以前から借用をしている畑作業は、なんも言葉もいりませんので助かる。
ただ・・・畑の仲間たちが来るとつい立ち話が始まってしまうので、
こんな時は 聞きづらさが身に堪えます。

先日は聞こえたふりして相槌を打ってしまったら、
「この前の話は如何した???」なんて声を掛けられてしまったよ~~
まさか 「聞えなかったよ~~~なんて今更言えないしね~~」と
困りごとが多くなって来ている、いや~~これからも多くなるだろう~


此方は お隣さんのお茶畑との堺部分に雑草が伸び放題になっていて
草取を致した次第です。
特に茶畑側は 耕運機も入るので、草事耕してしまいました~~~

ネギとイチゴ側は 草取を行いました。
既に遅しなのでしょうかね~~何時後の苗が少なくなっていました。
雨が多かった事と、雑草に負いかぶされていた事が原因でしょう~

雑草の駆除も終ったので、また 天候も回復をしてくれそうなので
何時後も元気を出してくれるのかな~~~~~~。

ミニトマトですが~~~~


このミニトマトは、枝の挿し木から移植した物ですが、この様な状態に
なっています。
屋根も無く・・・皆ひび割れを起こしてしまっています。
雨も多かった事なので、仕方がないのですが、捨てる方が多いかな??


畑の周りの雑草取りをしていたら、いつの間にかこの様な花が???


斑入りヤブラン・・の花です。

更に・・・・・・


出て来たのは???
ミニギボシ・・・の花です。
紫色した花が また可愛らしい花を咲かせてくれていました。

普通・・は 春から夏にかけて咲く花ではなかったのかな???
と言う事は 狂い咲き?????
でも鉢物にも 最近花らしき物が咲き出して来ていますよ~~~
まだ蕾なので、はたして花開く???と不安でも有りますがね!!